85文字で仕様書を書く。

最近*1、ちょっとトゲがある書き方ばかりしているけど、要するに表題の事をすれば、間違いが比較的少なくなるんじゃないかな?表現の幅とか含みを持たせると、水は低きに流れ、簡単な解決に至るわけで。それがトラブルの元になっているな。

  • 以前からダラダラ長い要望とかシステムを提案しても殆ど無視。
    • 逆に結構単純なシステムが残っている事が多い。
      • キーワード削除システム*2
  • 含みのある表現は、無視か変な方向に。

だから、逃げられない様に書けと。

*1:いつもかも知れないけど。

*2:gobbledygook

面白いけど、ポイントがない。

この解決策は面白い。つか、

とかの多言語にも重なるね。

  • フランス語 /fr/yyyymmdd
  • 中国語 /ch/yyyymmdd

とかとか。これは面白そう。

コレクション?

ブックマークのヘッダに「コレクション」文字が。

  • http://b.hatena.ne.jp/userID/asin

何をどうするんだ?アマゾンのアイテムを列挙出来るのかな?
asinページのブクマでオケなのかな?
あれ?逆に?Dのasinページがなんか変?
む、asinページにブクマしたことが出るね。だからさっき変だったのか?

今日はしなもんの出社日だったのかな?

ミーティングのmp3を聞いてみると犬の吠える声が。老犬の域に達している割には意外にで、しっかりした鳴き声だ。
で、内容ついては、相変わらずユーザーの意見、意識との食い違いがちらほら。つか、アイデアに書いてある文面の受け取り方がやっぱりという感じに違うのはどうしてくれようと思ったりする。