今日のキーワード

霊界

「霊界の存在は、さまざまな霊からの通信を通じて、すでに多くの証明がなされている」? ご冗談でしょう、ファインマンさん。
霊の存在が未だ科学的に証明されていないのに、それを証明に用いてしまっては駄目でしょう。残念ながら全く証明になっていません。
私としては、「霊」という精神生命や「霊界」のような平行世界は、あった方が面白いと思いますが、キーワードの解説でその存在を断定してしまうのはいかがなものかと。
従って「現在ではまだ宗教的概念にすぎない」と修正。「架空の存在」としてもよかったのですが、霊的存在を語る場合は宗教的側面が無視できないと思われるのでこのようにしました。
なお「霊界が存在しない」ことの証明に関する記述は、「悪魔の証明」と言って証明が難しいことは明らかです。解説に書くまでもないことなので削除しました。

エク

「エクステの略」って…というか「エクステ」自体、エクステンションの略じゃないのか?
エクステ・エクステンションが登録されている以上、誤爆しか生まない気がする。接頭語「エクス」がついた英単語とか、誤爆対象は容易に想像できる。とりあえずしばらく様子見。

サークルの忘年会

焼き肉食べ放題! そして飲み放題!
座った席はなぜか男女が向かい合って座る「合コン状態」。別に意識したわけではないのですが。というか合コンで焼き肉はないと思うけどな。
特筆すべき点としては

  • ウーロン茶が、ウーロン茶じゃなかった(何か苦いし)
  • 後輩のOndie氏、初体験(タバコを)

その後部室に戻って私がローソンで購入してきたクリスマスケーキを食べる。後輩のタカ王君は先輩に「ほら(言ったじゃないですか)」と口答えしたため怒られていた。
あと、カラオケに行きたかったのだが、既に夜も遅く行くと確実に終電に間に合わなくなるので断念した。歌い納めがしたいので、年内に一緒に行ってくれる人がいたら募集します。
まあなんだかんだ言っていつものクリスマスでしたな。

「霊界」キーワードでふと思ったこと

霊界の存在を証明するためには、その証明が普遍的に通じるものではなくてはならない。従って、この場合は誰もがその存在を直接的であれ間接的であれ納得できる形で認識できる必要がある。
ブラックホールの存在だって、正確には直接観測した例はまだない。というか重力が大きすぎて光さえ落ち込むんだから、光学望遠鏡でどうやって観測すんねんって話だが。だから「ブラックホールなんてない」と言うこともできるわけだが、そんなことを言う人は天文学者にはまずいない。なぜなら、理論と観測の積み重ねで間接的に存在を証明されているからだ。具体的には(というか適当かつはしょりまくりだが)

ブラックホールの存在を予言したシュバルツシルトの理論
ブラックホールは理論上の存在だろう
はくちょう座X1の観測において、ブラックホールの存在を考えなければ説明できない観測結果。やっとブラックホールの存在が認められる
→多くの追観測もそれを支持する結果
ブラックホールが存在する可能性が高い

となる。
ポイントは、理論が発表された当時はブラックホールは理論上の存在に過ぎないと言われていたことである。すなわち、いくら理論が素晴らしくても、それを支持する観測結果がなければ所詮「理論上の存在」にすぎないということである。その観測結果は1つだけでは駄目で、多くの追観測により証明される。
だが、霊や霊界の存在についてはその理論もないし、観測も「みえる」人にしかみえないため、普遍的であるとは言い難い。これでは「霊がみえる」人がどれだけ「霊はあるんだ、霊界はあるんだ」と叫んだ所で、「霊がみえない」人にとっては「それは君の妄想でしょ」ということになる。科学においては、誰でも霊を観測できる手段がない時点で、霊の存在を証明することは不可能なのだ。観測できないんだから、当然否定することもできないわけだが。
まあとりあえず「誰でも霊がみえるような手段・技術」を編み出してから出直せ、ということですな。それが確立されたらきっととても面白いことになるだろう。


ところで「霊がみえる」人と「霊がみえない」人の差はどこにあるのだろう。ちなみに私の母親は「霊がみえる人は勘がいいんだ」と言っていた。今の所私が一番納得できる説だった。


ブラックホールについてはキーワード解説が非常に詳しいですが、宇宙情報センター/SPACE INFORMATION CENTERあたりも参考にすると理解が深まるでしょう。

こっから妄想

霊を観測するためにはどうすればいいかと考えてみた。
「霊がみえる」人は「霊がみえない」人より「霊感がある」と言われる。従って「霊をみる力」とも言える「霊感」を数値化し、今知られている物理量を用いて「霊力」として定式化することが必要となる。その上で、「霊がみえない人」でも霊を観測できるように、霊力を増幅する装置を開発する。この装置を用いることにより「霊がみえない人」でも霊の観測が可能となる。
…まずは「霊力」の定式化がすさまじい難関だな。次元は明らかにエネルギーじゃなさそうだし。霊自体エネルギーじゃなさそうだ。つか「霊感」の数値化の時点で無理か。

ふたりはプリキュア

どう聞いてもコーラスじゃないよなあ…。つか歌ってる最中にソロパートが出てくる演出(べつになぎさたちが意図したわけではないが)ってのもどうかと思うぞ。
ちなみにうちの高校のコーラス大会では、コーラス以外の所でどれだけ点数稼いでも優勝はできませんでした。