常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

down the line

きっとpedantやpedantryは、彼のような人柄だから許されるのでしょう。The Independentには、言葉や文法の誤用などを揶揄する記事があります。Guy Kelenyという記者が書いており、ついに連載回数は600を超えました。毎回の記事も面白いのですが、600回を記念し、他の記者がKeleny氏の功績について書いた記事から英語表現を拾います。

タイトルのa comedy of errorsは間違いなく『間違いの喜劇』(The Comedy of Errors)でしょう。ここからわかるのは、記事における文法などの誤用という「間違い」はKeleny氏の記事では「喜劇」になることです(私も真似してツッコミを入れてみると喜劇ではなく、笑劇の方が合ってると思いますが...)。さらにdown the lineですが、これは「後で;将来に」という意味もありますが、ここでは「全部で」という意味で使われています。もしかしたら、来週Keleny氏の記事でツッコミが入るかもしれません。(Othello)

Errors and Omissions - A comedy of errors
Eleven years ago, Guy Keleny began the column that would become Errors and Omissions. Now, 600 editions down the line, John Rentoul presents a selection of his finest pedantry.

Guy Keleny is a legend. Or he would be if he had not written so eloquently earlier this month about the misuse of “legend” when applied to people who are really good at something and still alive.

His Errors & Omissions column has been one of the best things in The Independent for more than a decade, appearing in a remarkable 600 editions (give or take a couple of sick days). You, dear reader, probably know that already. What you may not know is that he is also one of the best of colleagues, an open-minded pedant who knows a lot and thinks clearly without being dogmatic.

http://www.independent.co.uk/news/media/press/errors-and-omissions--a-comedy-of-errors-8099799.html