常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

hot shots

フランスの大ピアニスト、アルフレッド・コルトーの没後50年で、近々40枚の録音CD全集が発売されるため、彼に関する記事を探していました。そこからの表現を拾っていきます。
ここでのhot shotはどういう意味でしょうか。『新英和中辞典』(研究社)には、「有能な[ぶる]人」という俗語だそうです。ここでは、「(昔のピアニストと比べて)今の上手く見せかけてる連中」といった感じがします。もともとは、「急行貨物列車」(ibid)という意味で、「有能なスポーツ選手」という意味もあったそうですが、このような意味もあるそうです。
以前先輩が似たような表現のbig shotを書かれていたので、リンクさせていただきます。Big shot - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から(Minnesota)

Fifty years ago -- June 15, 1962 -- Alfred Cortot died, leaving behind a benchmark for pianistic artistry.

Say what you will about his dropped or sloppy notes, the guy could play. And he could make a piano sing like few other pianists of his day or since. Today's hot shots, typically more concerned with speed and volume than style, would do well to spend time with Cortot's recordings (not to mention those of Moiseiwitsch, Gieseking and some other amazing musicians of yore).

Here are three examples of Cortot's playing that easily demonstrate -- even through the primitive sound quality -- his distinctive sense of phrasing, color and tempo:

http://weblogs.baltimoresun.com/entertainment/classicalmusic/2012/06/a_reminder_of_superb_pianistic.html