常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

Eureka! 復習

今回は、Asahi Weeklyの中から英語表現を拾います。
スイスチーズの「穴」の謎が解明しました。今までは、バクテリアが原因ではないかとされていましたが、微量の干し草が関係しているそうです。
Eureka! After about a century of research, Swiss scientists have finally cracked the mystery of the holes in Swiss cheese.
以下省略

英語表現は、“eureka”です。『ジーニアス英和辞典第4版』(大修館書店)によると、「(やや古)分かった、見つけた」という意味があります。語源は、ギリシャ語で、“I have found (it)”と同じ意味の言葉と記載されていました。また、アルキメデスが王冠の金の純度を測る方法を発見した時の叫び声の言葉であるとされています。アルキメデスは、古代ギリシャの数学者、物理学者、技術科、発明家、天文学者などです。アルキメディアン・スクリューやアルキメデスの螺旋など考案しました。チーズの「穴」の謎が書いてあるので、面白いと思いました。(Nao)

E.coli

今月12日より飲食店などで、レバーやハツといった内臓も含めた豚の生肉の提供が禁止になりました。

Raw pork liver fans say goodbye to banned sashimi

Fans of raw pork liver savored their last chance to taste the dish on Thursday night as they expressed mixed feelings on the arrival of a new food safety regulation Friday that bans eateries from serving pork sashimi.

中略

In 2011, yukke (raw beef) served at Yakiniku-zakaya Ebisu, a chain of Korean-style barbecue restaurants, caused the deaths of five people who contracted E. coli food poisoning.

http://www.japantimes.co.jp/news/2015/06/12/national/raw-pork-liver-fans-say-goodbye-banned-sashimi/#.VXwhSVJKOnM


今回取り上げるのは、“E.coli”という表現です。LDOCEで調べていると、“a type of bacteria that can make you very ill if it is in any food that you eat”という定義が見つかりました。さらに『ジーニアス英和辞典G4 大修館書店』には、「〔細菌〕大腸菌」とありました。ちなみに、この表現は“Escherichia coli”の省略形で、ラテン語で“Escherichia「大腸菌群(属、類)」”+“coli「大腸菌」”という意味だそうです。

今回の豚の生肉の提供禁止は、食中毒を未然に防ぐのに大いに役立つと思いますが、もう食べられなくなってしまうとなると本当に残念です。(ninetails)

http://d.hatena.ne.jp/A30/20120614/1339631678

spurn 回答

Kawadaくん、指名ありがとうございます。

“spurn”を手持ちの『ジーニアス英和辞典第四版』(大修館書店)で調べると「…をはねつける、拒絶する」とあり、a spurned lover「振られた恋人」などの用例も載っていました。

また、『英辞郎on the web』にも同様の意味で載っていました。名詞の意味では「素っ気ない(冷たい・愛想のない)態度、きっぱりとした拒絶」「蹴飛ばすこと」となるようで、どうやら“spurn”は単なる「拒絶」ではなく、その単語の中に「きっぱりと素っ気なく、冷たく突っぱねる」といったニュアンスも含まれていることがわかりました。
ちなみに、『Online Etymology Dictionary』によれば、“spurn”は古英語の“spurnan”「蹴飛ばす(kick away)」などからきていることもわかりました。

Kawadaくんが提示してくれた記事でも、“spurn”は上記の意味で使われていると思われます。
“spurn”が使われている記事見出しの一部“Democrats Spurn Obama”は「民主党オバマ大統領を突っぱねた」といったような意味で捉えることができます。

記事本文では“spurn”に代わって同じ様な意味の“rebuff”が使われていました。細かなニュアンスの違いがあるのでしょうか。何故でしょう。(Ebina)

swastika

先日、EURO2016予選にて、クロアチア無観客試合が行われました。これは3月に行われた同予選、ノルウェーとの試合でサポーターによる不適切行為への制裁として処分されたものです。そんな中、今回のイタリア戦,ではピッチ上に信じられない模様が浮かび上がりました。

Croatia swastika: Hosts apologise for Nazi pitch symbol

The Croatian Football Federation has apologised after a swastika symbol was marked on to the pitch ahead of their Euro 2016 home qualifier against Italy.
"This is sabotage and a felony," said Tomislav Pacak, a Croatian Football Federation (HNS) spokesman. "We expect police to identify the perpetrators.
"This is a disgrace not just for the HNS but for the whole of Croatia."

The game was played behind closed doors after Croatia were punished for racist chants by fans against Norway in March.
Pacak added that Uefa had been told about the incident, which overshadowed the 1-1 draw between the two sides who are vying for top spot in Group H.

http://www.bbc.com/sport/0/football/33120517

今回取り上げるのは“swastika”です。記事の内容から、その意味はお分かりでしょうが、念のため辞書『G3』で確認すると「まんじ;かぎ十字《旧ナチスドイツの紋章》」とあります。また、同記事内では“The swastika - widely recognised as the symbol of Nazi Germany”と定義されています。余談ですが、卍は元来、ヒンディー教、仏教において吉兆を表すありがたい印だそうです。ナチスドイツの活動していたほんの十数年の間に、すっかりネガティブなものなってしまったのは、少し寂しいですね。

今回の件で、イタリアサッカー協会UEFAに抗議を表明しており、クロアチアには何らかの制裁が下されると見られています。選手達がいわれのないそしりを受けるのは何とか避けてほしいものですが...(potter)

http://d.hatena.ne.jp/A30/20141120/1416460429

foolproof 復習

カナダで女子W杯が開幕し、日本は厳しい戦いを強いられながらも現在2戦2勝と好調です。NYTの記事では、現地時間で12日の夜行われたアメリカvsスウェーデンの試合が取り上げられています。
アメリカ代表の35歳のエース、アビー・ワンバック選手は10年以上ぶりにW杯でベンチスタートとなり、途中出場したことでチームをを勢いづけましたが、結果はスコアレスドローに終わりました。

The moment Abby Wambach stepped off the bench to enter the United States’ game against Sweden on Friday night — the first time in more than a decade that she hadn’t started for the national team in a Women’s World Cup match — the American fans here rejoiced in unison.

The belated entry of Wambach, 35, the trusty career scoring leader in women’s soccer, would surely produce something to break open the tie game, they reasoned, and deliver a United States victory. Of course it would. After tinkering with the starting lineup from the United States’ opening game, Coach Jill Ellis had devised this backup plan, and to the fans who now rose to their feet to greet Wambach’s first few steps onto the turf, it was foolproof.

http://www.nytimes.com/2015/06/14/sports/soccer/at-womens-world-cup-tie-moves-united-states-forward-but-it-isnt-there-yet.html?_r=0


取り上げる表現は”foolproof”です。”-proof”には「…に安全な、…にも扱える」という意味があり、そのまま訳せば「ばかにも扱える」となります。そこから転じて”foolproof”は「<計画・方法などが>間違いようのないほど賢明な;<機械などが>きわめて簡単に動かせる」(『ジーニアス英和辞典第4版(大修館書店)』)という意味になります。LDOCEも見てみますと、” a foolproof method, plan, system etc is certain to be successful”と定義されていました。つまりここでは、ワンバック選手を途中出場させたことは「成功確実な,誰の目にも明らかな」手段であったと述べられています。

今後日本が決勝トーナメントでアメリカと当たった場合、この選手は脅威となることでしょうが、連覇に向けて頑張ってほしいです。(bookmark)

栃木通信

教育実習も2週目を終えました。今週は授業と授業準備に追われる1週間となり、日が経つことがとても早く感じられました。授業は1日に1回、多い日は2回することもあり、明け方まで自宅で授業準備をすることもありました。中学1年生が分かる授業をすることは思っていたよりも難しく、指示が分かりにくかったり、時間配分を間違ってしまったりと多くの失敗、そしてそこからの課題を発見しました。

今週は木曜日に研究授業を控えているだけでなく、先週より多くの授業数を予定しているため、忙しい日々を送ることになるかと思います。

授業をするようになってからは生徒との距離がぐっと近づき、自分のクラスの生徒だけでなく他のクラスの生徒たちも自分に慣れてきたということが感じられました。多くの生徒と距離を縮められてきたことに大変嬉しく思っておりますが、一方で生徒を指導する立場でもあるということも忘れてはならないということも実感しました。というのは、生活態度が悪い生徒を指導している場や挨拶指導など厳しく行っている場を目にすることもあったからです。

最後の1週間、有終の美を飾ることができるように一層気を引き締めて過ごしたいと思います。(Inaho)

dapper

ジャック・ドーシー氏が暫定的にTwitterのCEOに決まったことに対して衝撃が走っているようです。

For the last two years, the normally dapper Jack Dorsey has hardly been seen at the offices of Twitter, the social networking company he co-founded, even though he works a block away. So he shocked many when he returned on Thursday with a beard so wild that his own mother made fun of it on Twitter.

http://mobile.nytimes.com/2015/06/13/technology/jack-dorsey-returns-to-twitter-as-chief-to-shrugs-and-quips.html

記事の中で気になったのは“dapper”です。“dapper”は「((正式))〈男が〉小柄でこざっぱりした、〈服装が〉粋な」とありました。「『ジーニアス英和辞典第4版』大修館書店」また、LDOCEには“a man who is dapper is nicely dressed, has a neat appearance, and is usually small or thin: ”と記されています。

ドーシー氏は過去にTwitterの経営に携わっていた経験がありますが采配はあまり良くなく、そのことから衝撃が起こっているようです。(faith)

http://d.hatena.ne.jp/A30/20100602/1275469796

http://d.hatena.ne.jp/A30/20120615/1339759714

run flat

 人類史上初の無人飛行船の彗星着陸に関連するニュースです。着陸船Philaeは,彗星に降り立った後太陽から隠れてしまい,エネルギーの充電が十分にできず,スリープモードに入ってしまいました。ここまでが2014年11月時点のニュースです。本日BBSニュースで速報が流れ,Philaeが休眠モードから目覚めて地球に交信をしたことが伝えられました。喜ばしいことですね。彗星から採取したデータ自体は去年の時点に地球に送信したとのことですが,もし地球に帰還したらさらに多くの情報が得られると思います。
 記事の中で気になった表現は"run flat"です。『Wisdom英和辞典第三版』(三省堂)を見ると"flat"に「(電池が)切れた,(バッテリーが)上がった」などという意味がありました。過去には「燃料が切れる」という意味で使える"drain"が紹介されております。また,"the batteries have died"や"the batteries have run out"(電池についての英語 - 英語 with Luke)などがあるようです。(Ume)


Philae comet lander wakes up

The European Space Agency (Esa) says its comet lander, Philae, has woken up and contacted Earth.
Philae was dropped on to the surface of Comet 67P by its mothership, Rosetta, last November.
It worked for 60 hours before going to sleep when its solar-powered battery ran flat.
The comet has since moved nearer to the sun and Philae has enough power to work again, says the BBC's science correspondent Jonathan Amos.
The Rosetta probe took 10 years to reach the comet, and the lander - about the size of a washing-machine - bounced at least a kilometre when it touched down.
Its exact location on the comet has since been a mystery.

http://www.bbc.com/news/science-environment-33126885


Philaeが彗星に降り立ったことを伝えた記事(2014年11月13日)
drain - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
休眠モードに入ったことを取り上げた記事(2014年11月15日)
downlink - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
休眠モードから目覚めたことを伝える今回の記事(2015年6月14日)