常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

stand-in

三毛猫の駅長として活躍している「ニタマ」の見習いとして、同じ三毛猫の「よんたま」が駅長見習いに就任しました。

Meet Yontama, the feline star who may yet outshine Tama

Yontama, an 8-month-old female calico cat, has all the markings of a great stationmaster.

Some, railroad fans as well as cat lovers, say she might even be the cat's whiskers, such was her performance on her first day of on-the-job training here Jan. 5 to greet travelers when they arrive.

Yontama, the latest mascot of the Kishigawa Line operated by Wakayama Electric Railway Co., will act as a stand-in stationmaster when Nitama, the successor to the great stationmaster Tama, takes days off.

以下省略

http://www.asahi.com/ajw/articles/AJ201701060053.html

今回取り上げる表現はstand-inです。『ライトハウス英和辞典』(第5版 研究社)で調べると、可算名詞で「代理、替え玉、(映画、テレビ俳優の)代役、吹き替え」という意味が見つかりました。LDOCEには “someone who does the job or takes the place of someone else for a short time” や “someone who takes the place of an actor for some scenes in a film” と定義されております。

記事ではよんたまについて “will act as a stand-in stationmaster” と述べられており、ニタマが休みの日にはよんたまが駅長代理として活躍するようです。
ちなみにニタマの公休日は水曜日と木曜日だそうです。(aqua)

日本英語教育史学会 感想

一昨日,T大学で行われた日本英語教育史学会に参加しました。

今回の学会は2部にわたって行われました。まず前半に「発音学者としての岡倉由三郎」について,後半には武信由太郎と武信の人生に大きな影響を与えた人々についてまとめられた著書『武信由太郎伝』について著者の森悟先生,ご本人からお話を拝聴しました。

正直なところ,発表のテーマであった2人について名前しか存じ上げていなかったので,生き方や教育理念などの人物像を詳しく知ることができ,非常に勉強になりました。特に印象に残ったのは,武信由太郎が言ったとされる「特別,英語を勉強していない。ただ英文を読み,英文を書くだけだ。」ということばでした。英語を学習することは何か特別なことだと思いがちですが,毎日コツコツと英語に触れることは全く特別なことではなく,英語学習者であれば当然なことであると改めて気づかされ,今まさに英語を学んでいる私の英語への向き合い方が大きく変わりました。今回のご著書のように,日本英語教育史の重要人物についての伝記を編みなおしたものに触れることで,その人物を知らない世代の学習者であっても,その人物の生き方から自分を見つめなおす機会にもなるので,今回有意義な時間を過ごせたと思います。

最後に,このような素晴らしい機会を与えてくださったUG先生,学会関係者の皆様,本当にありがとうございました。(ninetails)

wisteria 復習

和菓子について詳細に紹介している記事です。

Traditional sweets highlight food cultures of Japan

According to Arakaki, existing documents from that era show there were more than 230 recipes of sweets during the Ryukyu Dynasty, although most have been lost. The Ryukyukashi available today are mostly baked sweets, which include the famous Okinawan Cookie, “chinsuko,” and “hanabo-ru,” cookies shaped like Wisteria flowers.

(一部抜粋)

http://japan.stripes.com/news/traditional-sweets-highlight-food-cultures-japan#sthash.R3zwQ5F6.Xs75n4eq.dpuf

今回取り上げる単語は、wisteria /wɪstí(ə)riə/です。

Oxford Dictionary of English (Second Edition Reserved, Oxford University Press)によると、"a climbing shrub of the pea family, with hanging clusters of fragrant flowers, typically pale bluish-lilac in color."とのことでした。

東アジアと北アメリカに主に生息するとのことです。『ジーニアス英和辞典』(第5版,大修館)で調べたところ、「フジ」と載っておりました。由来はアメリカの解剖学者Casper Wistarの名前からだそうです。

豆知識ですが、フジはマメ科の植物だとのことです。(Gomez)

come-from-behind win 復習

テニスのブリスベン国際の決勝は、錦織圭とグリゴル・ディミトロフ(ブルガリア)で行われることになりました。

TENNIS/ Dimitrov upsets Raonic, sets up Brisbane final vs Nishikori

BRISBANE, Australia--Milos Raonic's title defense ended in a semifinal loss to Grigor Dimitrov at the Brisbane International on Saturday, a day after his come-from-behind win over Rafael Nadal.

Top-seeded Raonic beat Roger Federer for the title here last year, avenging a loss to the Swiss star in the 2015 final, and appeared to be on course for a third straight Brisbane final when he had set point in the first-set tiebreaker against Dimitrov.

以下省略

http://www.asahi.com/ajw/articles/AJ201701070026.html

今回取り上げる表現は、“come-from-behind win”です。『ウィズダム英和辞典』(第3版、三省堂)を引いたところ、“come from behind”で「後ろから追い抜く;逆転する」とありました。ハイフンでつないで形容詞として用いています。

Cambridge Dictionaryでは、“to succeed in winning after being in a losing position in a game”と定義されていました。

“come-from-behind win”で「逆転勝ち」という意味になります。『ウィズダム英和辞典』には、“come from behind”は主に野球に関する話題で用いられると述べられていました。しかし、「英辞郎 on the WEB」では競技全般に用いると載っており、今回の記事もテニスの記事なので、現在では広く用いることができるのだと思います。(Blue Sky)

palate 復習

ニホンザルの味覚ではヒトが感じないようなわずかな甘みも感じることがわかりました。

Researchers: Monkeys more sensitive to sweets than man

Japanese macaques have a palate so sensitive to sweet tastes that faint sweetness that is imperceptible to humans may be to monkeys what sugar is to humans, said a team of researchers from Kyoto University’s Primate Research Institute.

Hiroo Imai, an associate professor of molecular biology with the institute, and his colleagues said their finding could, for example, help discover new sweeteners if it were to be applied to technologies for measuring sweetness.

The research results were published Dec. 16 in Scientific Reports, a British science journal.

以下省略

http://www.asahi.com/ajw/articles/AJ201701080005.html

今回取り上げる表現はpalate /ˈpælət/ です。以前英検プリントでも出てきましたが、『ライトハウス英和辞典』(第5版 研究社)には「1(the〜)(解剖)口蓋(こうがい) the hard(soft) palate 硬(軟)口蓋 2(普通は単数形で)(格式)味覚(for)」とありました。LDOCEには “the roof (=top inside part) of your mouth” や “the sense of taste, and especially your ability to enjoy or judge food” と定義されております。

今回は “a palate” と単数形になっており、「味覚」の意味で用いられています。
ヒトはショ糖(砂糖)や果物などに含まれる果糖を最も甘いと感じ、麦芽糖にはあまり甘さを感じませんが、ニホンザル麦芽糖の甘みをショ糖と同じくらいの強さで感じることができるそうです。

この表現は以前にも取り上げられております。(aqua)
palates 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
palate #2 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
cleft lips and palate - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

vanilla trainpotter

日本の鉄道オタクについて書かれた記事です。

Japan’s trains are in a league of their own. Japan’s subculture of train fanatics is no different.

TOKYO — Just as Japan’s trains are in a league of their own, so too are its trainspotters.
This country, where a 20-second delay leads to profuse apologies on the platforms and conductors bow to passengers as they enter the train car, has taken train nerd-dom to a new level.
Sure, there are the vanilla trainspotters who take photos of various trains around the country. They’re called tori-tetsu. (Tori means to take, and tetsu means train.)

https://www.washingtonpost.com/world/asia_pacific/if-you-thought-japans-trains-were-something-else-wait-until-you-see-its-trainspotters/2017/01/05/1049fe38-c5c6-11e6-a22f-f4d703887285_story.html?utm_term=.4ee756d1553a

今回取り上げる表現は,“vanilla trainspotter”です。“vanilla”と“trainspotter”の二つに分けて表現を見ていきます。“vanilla”というと,「バニラ」という意味が知られていますが,これ以外に「平凡な」や「つまらない」という意味があります(『ジーニアス英和辞典』大修館書店)。次に,“trainspotter”を見ていきます。同上の辞書には,“train-spotter”で「機関車ナンバーマニア,マニアックなやつ,おたく」と記載されていました。つまり,これらを踏まると,“vanilla trainspotter”で「よくいる鉄道オタク」と解釈できるのではないでしょうか。(Nao)

PS なお,先生からのメールによりますと,冒頭のin a league of their ownは面白い表現だとのことです。これから調べまして,あとでアップします。

globe-trot 復習

フロリダ州フォートローダーデール・ハリウッド国際空港で起きた銃乱射事件の被害者ひついての記事からです。

Victims of Fort Lauderdale Attack Include 'Joyful' Great-Grandmother and Globe-Trotting Husband

One of the victims from Friday's shooting attack at Fort Lauderdale-Hollywood International Airport was a doting great-grandmother active in her church, while another victim was a world traveler with a love for cruising.

As law enforcement officials continue to investigate alleged gunman Esteban Santiago, 26 -- the army veteran who opened fire in a baggage claim area, killing five and wounding six -- the families of the deceased are coping with their devastating loss.

ABC News has confirmed the identities of the two of the five victims: Olga Woltering, 84, a great-grandmother from Marietta, Georgia, and Michael Oehme, 57, a land surveyor from Council Bluffs, Iowa, who owned his own business, Boundaryline Surveys.

http://abcnews.go.com/US/victims-fort-lauderdale-airport-attack-include-joyful-great/story?id=44628849

取り上げる表現は見出しにある"globe-trotting"です。

ジーニアス英和辞典』第4版(大修館)を確認してみると、"globe-trot"で「世界(観光)旅行をする、(任務、仕事などで)世界中を飛び回る」とありました。
"globe-trotting"なのでここでは形容詞で使われます。

LDOCEを見てみると、"globetrotter"で"someone who spends a lot of their time traveling to many different countries"と表現されていました。

被害者の中には、世界中を旅行するおじいさんやおばあさんなどがおり、無差別殺人でした。(Akim)

fall off the wagon

新年からエクササイズを始めようと思っている方に必見です。

Starting a New Year fitness routine? Here's how not to fall off the wagon

After kick-starting your new exercise regime and your new approach to fitness last week (in part one of our “Change your mind, change your body” series) here’s the million-dollar question: how do you encourage yourself to keep going?
Getting into the habit of exercise takes practice. So have faith and remember to keep your mind right.
Pre-plan exercise into your week. Work through the exercises in this programme and, in particular, work on your mind. This can prove trickier than the physical exercises, as our minds tend to resist change, and can conjure up any number of reasons for maintaining the status quo – even if that status quo is something with which you are not happy.

http://www.telegraph.co.uk/wellbeing/fitness/starting-new-year-fitness-routine-not-fall-wagon/

今回取り上げるのはfall off the wagonです。

「ワゴン」といえば「荷馬車」を思いつきましたが、『ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館書店)では「(いったん誓った禁酒を破って)また飲酒を始める」とありました。
また、「(一時的または永久に)禁酒している(する)」ことを“be (go) on the wagon”というそうです。

英辞郎 on the web』によると、戦時中、給水車(wagon)に乗っている時は水しか飲めなかったことからこのような表現が生まれ、“on the (water) wagon”とも表すことがわかりました。(flyingbird)

eczema #2

寒さが深まるこの時期は, 乾燥によるかゆみ肌への適切なケアが大切です。

Prevent dry skin with careful attention

Many people suffer from itchy skin in winter, when skin tends to become dry. Why does the itching occur, and are there any means to prevent it?

There are barriers on the surface of our skin that prevent irritations and block the intrusion of foreign substances. These are the horny layer and moisture barriers.

中略

If the skin is scratched too much, eczema can appear or the skin can suppurate due to an infection.

以下省略

http://the-japan-news.com/news/article/0003426272

今回取り上げる表現は “eczema” /ɪɡˈziːmə/ です。

リーダーズ英和中辞典』(研究社)で調べると, 「[医]湿疹」とありました。 “eczema” の形容詞は “eczematous” となります。

Dictionary.com には “an inflammatory condition of the skin attended with itching and exudation of serous matter” と定義されていました。

さらに, 語源を確認したところ, ギリシャ語 “ékzema” に由来することがわかりました。この “ékzema” は, “equivalent” を指す “ek-”, “stem of zeîn to boil, ferment” を示す “ze-”, そして接尾辞 “-ma” で成り立っています。(Dictionary.com)(Cayu)

eczema - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

racer

 飛行機(オマーン発ドバイ行き)の機内に大型のヘビが発見され,フライトがキャンセルとなりました。記事の中で気になった単語は"racer"です。Oxford Dictionaries.comで調べると"A fast-moving, harmless, and typically slender-bodied snake"という意味がありました。「へび」のことを"racer"と呼ぶ場合があるようです。機内に持ち込まれたへびが脱走してしまうケースは過去にも発生しているようです。(Ume)

Snake on a plane cancels Emirates flight to Dubai

In November last year, passengers on a Mexico domestic flight were panicked by the appearance of a metre-long snake which dropped from the overhead compartments.
A 10ft (3m) scrub python was spotted clinging on to the wing as a plane made its way between the Australian town of Cairns and Port Moresby in Papua New Guinea in 2013.
And in 2012, animal protection officers had to rescue a young Middle American smooth-scaled racer which arrived in Scotland on a flight from Mexico.

http://www.bbc.com/news/world-middle-east-38554253

concussion - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
off the line - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から