常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

lord it over

昨日、ゼミの中で出てきた表現を取り上げます。その表現は,“lord it over”です。これは,先生の大学時代には,この程度のレベルだったという翻訳問題に出てきました。

ここでの“lord”は,一般的に知られている名詞ではなく,動詞として用いられています。動詞を見る前に,名詞から確認していきます。『ジーニアス英和辞典』(大修館書店)を確認すると,「貴族」や「卿」,「神」など様々な意味があります。

次に,ここで使われている動詞を見ていきます。同上の辞書には,“lord it over”で「〈人〉に殿様顔する」や「威張り散らす」と定義されていました。例文には,“lord it over one’s wife”「妻に偉そうな顔をする」とあります。体育会の上下関係を想像すると,意味を連想しやすいかもしれませんね。

さらにCambridge Dictionaryを引いてみると,“to behave as if you are more important than someone and have a right to tell that person what to do”と記載されていました。あたかも他より価値があり,指示できるような振る舞いという意味から,上記のような日本語になるようですね。(Nao)

voice-activated

機能性に優れた, さまざまなタイプのロボット掃除機が注目されています。

Robot vacuum cleaners getting smarter

New robotic vacuum cleaners are being launched one after another, offering greater convenience and reliability for consumers. When buying one, it’s wise to consider which models are better suited to particular household conditions and circumstances.

中略

Sharp Corp.’s Cocorobo RX-V95A, which is priced at about \80,000, moves in a uniform crisscrossing manner. The robot can be voice-activated, and also blows air to remove dust from corners.

http://the-japan-news.com/news/article/0003437182

今回取り上げる表現は “voice-activated” です。

はじめに手持ちの英和辞典で引いたところ, 今回の表現は直接記載がありませんでした。

続いてDictionary.comで確認すると, “(of a telephone answering machine or other device) operationally responsive to a human voice” と定義されていました。

つまり今回は, 音声を認知する機能を備えた掃除機であることを “voice-activated” と表現していると考えられます。(Cayu)

take somebody’s breath away 復習

目黒雅叙園内の百段階段で「百段雛まつり九州ひな紀行Ⅱ」が開催されています。

800-doll Hina Matsuri diorama visits Tokyo

This year’s hina doll exhibition at the wooden Hyakudan Kaidan hall in Tokyo opened to the public on Friday, with its major features including a big diorama comprising more than 800 dolls from Fukuoka Prefecture.

The eighth Hyakudan Hina Matsuri exhibition at the Tokyo metropolitan government-designated cultural asset in the Meguro Gajoen wedding complex brings together over 1,000 hina dolls from all of the seven prefectures in the Kyushu region, including Fukuoka and Kumamoto, which was hit by a series of powerful earthquakes last April.

中略

“I want my visitors to be truly delighted,” said doll expert Mamiko Senoshita from Iizuka, who contributed to the enormous collection. “Hina dolls don’t usually make people gasp, but this one takes spectators’ breath away anywhere they go,” she said.

以下省略

http://the-japan-news.com/news/article/0003472453

今回は “takes somebody’s breath away” を取り上げます。『ライトハウス英和辞典』(第5版 研究社)で調べると、 “take …’s breath away” で「…をはっとさせる」という意味が見つかりました。LDOCEには “to be extremely beautiful or exciting” と定義されており、例文として “The view from the top will take your breath away.” とありました。

今回記事では “this one takes spectators’ breath away” となっており、1000点を越える展示の迫力に見ている人が圧倒される様子を表していると考えられます。(aqua)

interim 復習


生前退位に関して政府が設けた諮問機関は、皇室典範の永続的な見直し問題について仮協定書を発行する意向を示しています。
Abdication panel issues interim report noting problems with permanent revision to Imperial House Law

A government advisory panel on Imperial abdication issues publicized an interim report Monday detailing the pros and cons of allowing an emperor to abdicate due to advanced age, focusing in particular on a possible permanent revision to the Imperial House Law.

http://www.japantimes.co.jp/news/2017/01/23/national/abdication-panel-issues-interim-report-noting-problems-permanent-revision-imperial-house-law/#.WIYR0IbXeEc

取り上げる単語は"interim"です。

ジーニアス英和辞典』第4版(大修館)で調べてみると、「合間、しばらくの間、暫時」の他に「仮協定(決定)」とあり、形容詞では、「中間の、当座の、決算期前の」とありました。

LDOCEでは、"intended to be used or accepted for a short time only, until something or someone final can be made or found"と表現されていました。

ここでは、現在審議中の生前退位の特別措置について、仮協定を出すつもりであることを示しています。(Akim)

heirloom 復習

新潟県糸魚川市の大規模火災の被災現場では22日、集まったボランティアが焼けた住宅街の跡地で、思い出の品などを探す手伝いをしました。

Jade tiepin heirloom found in area charred by Itoigawa fire

ITOIGAWA, Niigata Prefecture--One month after a spectacular fire ravaged the downtown here and destroyed his home, 90-year-old Takeji Yamagishi was reunited with a family heirloom he thought destroyed.

A volunteer helping residents find their keepsakes in the ashes found Yamagishi's tiepin made of jade, a local specialty.

Yamagishi crafted it about 30 years ago in celebration of his son's marriage.

以下省略

http://www.asahi.com/ajw/articles/AJ201701230053.html

今回取り上げるのは、見出しにある“heirloom” /éərlùːm/です。『ウィズダム英和辞典』(第3版、三省堂)を引いたところ、「(先祖代々からの)財産[宝]」とありました。

LDOCEでは、“a valuable object that has been owned by a family for many years and that is passed from the older members to the younger members”と定義されています。

“heirloom”は“heir”と“loom”の2つに分けることができます。“heir”には「相続人」という意味があります。一方で、“loom”という名詞には「織機、機」という意味があります。この“loom”はこの意味だと一見関係なさそうですが、古くは「道具」という意味で用いられたそうです。これら2つの単語が組み合わさり、今回の表現が成り立っています。(Blue Sky)

heirloom tomatoes - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

stable #2

大関稀勢の里横綱審議委員会から第72代横綱の推薦を受けて、都内で会見が行われました。

Kisenosato on path to yokozuna

Ozeki Kisenosato expressed his joy on Monday, a day after receiving the Emperor’s Cup at the New Year Grand Sumo Tournament for his first tournament victory to ensure his promotion to yokozuna.

“The Emperor’s Cup was comfortably heavy,” Kisenosato said at a press conference in the Tagonoura stable in Edogawa Ward, Tokyo.

http://the-japan-news.com/news/article/0003476946

“stable”を取りあげます。『ジーニアス英和辞典』によると名詞形で「馬小屋」という意味もありますが、「(プロの選手育成用)訓練施設(部屋)」で相撲部屋にも使われることがわかりました。
語源はラテン語でじっと立って(st)いられる(able)という意味があるようです。
例として九重部屋はKokonoe Stableとあり、Stableはsを大文字にすることがわかりましたが、記事では小文字だったので、少し気になりました。(lua)

stable - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

ferret out #2

サムスン電子は,ギャラクシーノート7の発火問題について,バッテリーの欠陥が発火原因であったと発表しました。

Samsung: Batteries only Note 7 problem

SEOUL (AP) — Samsung Electronics Co. said Monday that after testing more than 200,000 Galaxy Note 7 smartphones, it found defects in two sets of batteries from two different manufacturers that made the devices prone to catching fire.

中略

It said that in ferreting out the cause of the problem, 700 researchers and engineers tested more than 200,000 devices and more than 30,000 batteries and replicated what happened with the Note 7 phones.

http://the-japan-news.com/news/article/0003476958

今回取り上げるのは,“ferret out”という表現です。“ferret”/ˈferɪt/と聞くと,「フェレット」という動物の名前が思い浮かびますが,この記事では動詞として用いられているとわかります。

そこで“ferret out”をLDOCEで確認すると,“to succeed in finding something such as a piece of information, that is difficult to find”と定義されていました。さらに『ジーニアス英和辞典』(大修館書店)には,「〈秘密・犯人など〉を探し出す,探り出す」などと記載されていました。“ferret”は,「ウサギやネズミなどを穴から追い出すために飼育されていた」ことから,名詞で「探索者」,動詞で「探索する,探し出す」を表すようになったと考えられます。(ninetails)

ferret out - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

linchpin/ lynchpin 復習

トランプ大統領がTPP離脱の大統領令に署名しました。昨年の2月に日米など12カ国で署名された内容は、米国の参加を前提に作成されていたのでこれで発効の見通しが立たなくなりました。安倍首相は今月の23日に「TPPの持つ意義を米国に理解してもらいたい」と表明したばかりでした。

取り上げる表現は"linchpin"です。すでに取り上げられていますが、「くさび、欠かせないもの、要」という意味があります (『ジーニアス英和辞典』第5版 )。Word Reference com には"a pin placed transversely through an axle to keep a wheel in position a person or thing regarded as an essential or coordinating element"と定義されていました。以上から物と人の両方に使われる単語であることがわかります。この記事ではオバマ前大統領の要の政策であったと訳せると思いました。(Mt.Fuji)

Trump executive order pulls out of TPP trade deal

President Donald Trump has fulfilled a campaign pledge by signing an executive order to withdraw from the Trans-Pacific Partnership (TPP).

The 12-nation trade deal was a linchpin of former President Barack Obama's Asiapolicy.

"Great thing for the American worker what we just did," said Mr Trump as he dumped the pact with a stroke of a pen.

一部抜粋

http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-38721056



linchpin 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

linchpin#2 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

linchpin - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

英検感想

大変遅れて申し訳ありません。

私もこの日曜日に英検を受けました。受け終わって,感じたことは様々ありますが,中でも二つ強く感じたことがあります。復習と演習量です。

復習では,数多くの英検プリントをやった表現が出てきたにも関わらず,意味が思い出せなかったことが多かったです。普段やっているプリントをそのままにしてしまった結果が今回のテストで出てきたと思います。

次に,演習量ですが,まだまだ勉強が足りていないと実感しました。勉強した部分は,以前より出来ましたが,勉強不足の箇所は,あまり伸びていませんでした。自分の気持ちの弱さが露呈したかと思います。これらの反省を生かして,勉学に励んでいきたいと思います。(Nao)

lymphoma

俳優の松方弘樹さんが74歳で亡くなりました。

Samurai drama actor Hiroki Matsukata dies at 74

Actor Hiroki Matsukata, who appeared in many samurai dramas, has died of brain lymphoma. He was 74.
Matsukata, whose real name is Koju Meguro, made his debut in the 1960s, and appeared in many samurai dramas, including "Meibugyo Toyama-no Kin-san," a fictional story featuring Toyama Kagemoto, a magistrate of the Edo period.

http://mainichi.jp/english/articles/20170123/p2a/00m/0na/017000c

今回気になったのはlymphoma /lim-ˈfō-mə/ です。

“lymph”が含まれていることから、「リンパ」に関する言葉であることがわかります。

ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館書店)では医学用語で「リンパ種」とありました。
よって“brain lymphoma”で「脳リンパ種」となります。

Oxford Living Dictionariesでは“Cancer of the lymph nodes”と定義されていました。

ネットで“-oma”を調べると、ギリシャ語で“morbid growth, tumor”を表す時に用いられることが分かり、『英辞郎 on the web』で「脳腫瘍」を調べると医学用語で“encephaloma”という単語が載っていました。

松方さんは脳リンパ種を患っていることが判明した、昨年3月から治療に専念していたそうです。(flyingbird)

elbow grease #2

 オーストラリアとニュージーランドは,アメリカを抜いた11ヶ国でTPP交渉を進めようと各国に呼びかけました。トランプ大統領は就任後すぐに,米国がTPPから正式に離脱することに署名しました。アメリカを含めてTPPが採用されれば,全世界の40%にも及ぶ貿易をカバーしたことになります。
 記事の中で気になった表現は"elbow grease"です。『Wisdom英和辞典第三版』(三省堂)を調べると「〘くだけて〙 (特に力が必要な) 激しい仕事; 猛烈な努力.」などという意味がありました。Oxford Dictionaries.comには" Hard physical work, especially vigorous polishing or cleaning"と定義されております。米国が。離脱したのはしょうがないので,次どうするのかを考えるほうが重要だと思います。(Ume)


The US-led, 12-nation agreement was set to cover 40% of the world's economic output.
Pulling out of the TPP was one of Mr Trump's first executive orders and fulfils a long-held campaign promise.
Australia has already devised a name for a possible new agreement: TPP 12 Minus One.
The country's trade minister Steve Ciobo said Australia would not abandon the TPP just because it would require "a little bit of elbow grease" to keep it alive.
The trade agreement was negotiated by former US President Barack Obama and was aimed at deepening economic ties between member countries, including Japan, Malaysia, Vietnam, Singapore, Brunei, Australia, New Zealand, Canada, Mexico, Chile and Peru.

http://www.bbc.com/news/business-38725807

elbow grease - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から