常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

hazing 復習

UG先生に教えて頂いた表現を紹介します。

それがhazing /héɪzɪŋ/ です。昨日のスポーツ新聞で大谷選手が大人な歌を歌ったことが取り上げられていました。この状況に当てはまるのが上記の単語です。

ジーニアス英和辞典』第4版(大修館)にはhaze/heɪz/ で「<新入生など>いじめる<クラブなどのしきたり>」とありました。LDOCEは “to play tricks on a new student or make them do silly or dangerous things, as part of joining the school or club at the school” と定義しています。

これは野球界ではおなじみの儀式らしく、メジャーリーグなどで新人選手に風変わりなことをさせることだそうです。

大谷選手の歌っているシーンはYouTubeにもあるので、ぜひ皆さん見てみて下さい。大谷ファンにとっては胸がキュンとするのではないでしょか。(amphibian)

heat haze - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
https://m.youtube.com/watch?v=gL1yCrxk64U

flutter one’s eyelashes 復習

 今回取り上げる表現は flutter one’s eyelashes です。最近、ゼミ生の1人が色目を使ってきます(笑)。英語で「色目を使う」をどう表すか疑問に思い調べたところ、『ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館)にてこの表現に出会いました。
 flutter は「(虫などが)羽ばたきをする」という意味を持ち、eyelashes は「まつげ」を意味するので、目をわざとらしくパチパチさせながら迫ってくる人を思い浮かべることができます。
 私も男なので、色目に引っかからないように気をつけたいものです。(OkaUchi)

cf. ogle

mooring 復習

 インドネシア海上で漂流し、49日目にして無事に救助されるという奇跡が起きました。

Indonesian teen rescued after 49 days at sea

An Indonesian teenager who survived 49 days adrift at sea after the wooden fish trap he was employed to mind slipped its moorings says he ran out of food within a week and survived on fish and seawater he squeezed from his clothing.

Aldi Novel Adilang told The Associated Press on Monday that he turned on a lamp every time he sighted another ship and can’t remember how many passed by “unaware of my ordeal.”

The Indonesian Consulate in Osaka said the 18-year-old was rescued by a Panamanian-flagged vessel off Guam on Aug. 31, about 1,920 kilometers from his original location, and returned to Indonesia with officials earlier this month.

以下省略

http://the-japan-news.com/news/article/0004780060

 mooring /mˈʊ(ə)rɪŋ/ を取り上げます。漁をするために必要なものであることはわかりましたが、どのようなものなのでしょうか。『ライトハウス英和辞典』(第5版 研究社)で調べると「1(船の)係留 2(複数形で)係船設備(ロープ、鎖、いかりなど) 3(しばしば複数形で)停泊地」とありました。

 LDOCEにはmooringsと複数形で “the ropes, chains, anchors etc used to fasten a ship or boat to the land or the bottom of the sea” と定義されています。例として挙げられている “a temporary mooring” という形で使われる場合は “the place where a ship or boat is moored” のように、船を停泊させる場所を表すようです。

 救助された男性は日本で手当てを受け、無事に帰国したとのことです。(aqua)

unmoor 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
unmoored - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

augment 復習

幼児教育の現場にも、ICTの波が押し寄せています。

Toys can teach toddlers simple programming or use augmented reality to bring story characters digitally alive, said Seiter, whose organization spearheads The Genius of Play, a U.S.-based program that researches education and play.

以下省略

http://www.asahi.com/sp/ajw/articles/AJ201809250032.html

augment /ɔːɡˈment/ を取り上げます。文脈から「拡張する」だと推測しました。

ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館書店)では「(数量)を増やす、(価値・効果など)を増大させる、(主題)を拡大する、(長音程)を半音広げる」とあります。また、LDOCEでは “to increase the value, amount, effectiveness etc of something” と定義されています。「英・語・源」をみると、ラテン語のaugere(=to increase)が由来であることが分かりました。

タブレットを用いた教育は時代の最先端を行っている印象を受けます。その一方で従来のやり方の中にも、教育のこれからに十分に対応できるものも存在します。それぞれの善し悪しをしっかり見極めた上で慎重にデジタル教育の普及を進めていくことが大事だと思います。(seventh-dan)

augment - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

augmented reality 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

cf. augmented reality (AR)

illustrious

 貴乃花親方が日本相撲協会に引退(退職)届を提出し都内で会見を開きました。

Takanohana steps down from JSA

The Japan Sumo Association attempted to force stablemaster Takanohana to admit that the accusations he filed to the Cabinet Office in March were false.

Instead, the former yokozuna who won 22 Emperor’s Cups in his illustrious career opted to retire from professional sumo.

以下省略

https://www.japantimes.co.jp/sports/2018/09/25/sumo/takanohana-resigns-japan-sumo-association/#.W6rB0IFcWaM

 illustrious /ɪlˈʌstriəs/ を取り上げます。貴乃花親方は大横綱として活躍した選手なので、illustrious carrerは相撲取りとしての偉大な経歴を表現しているのだと考えました。
 『ウィズダム英和辞典』を引いたところ、「 (功績により)有名な、著名な」や「輝かしい〈仕事など〉」とありました。また、LDOCEでは“famous and admire because of what you have achieved”と定義されています。
 この表現を見た時にillustrationという単語が頭に浮かびました。goo辞書で語源を調べたところ、「ラテン語 illustri(s)輝く,明るい,有名な(illustrre より;→illustrate)+-OUS」とあり、やはり関連語彙であることがわかりました。(Blue Sky)

be sick of

 スイスで男女の賃金格差の平等化を求めるデモがありました。

Some 20,000 people marched in Bern Saturday demanding wage equality between the genders, organizers said, warning that women are prepared to go on strike if Swiss parliamentarians do not fix the pay gap.

Women “are sick of sexism and discrimination, sick of wage inequality,” Switzerland’s largest union, Unia, said in a statement.

以下省略

http://the-japan-news.com/news/article/0004758233

 be sick ofを取り上げます。『ジーニアス英和辞典』(第四版、大修館書店)には「〈人が〉うんざりして、いやになって」とありました。LDOCEにはto be angry or bored with something that has been happening for a long timeと定義されています。また、うんざりとした感じをもっと強調したい場合にはbe sick and tired ofやbe sick to death ofなどと表現することができます。

 be tired ofとの違いを調べてみました。こちらはLDOCEにはbored with something, because it is no longer interesting, or has become annoyingと定義されていたので、あまり大きな違いはないかと思います。しかしbe sick ofは病気になりそうなくらい飽きているといったニュアンスなのでbe tired ofと比べると若干強意的な意味になるといった解説がいくつか見られました。(rain)

卒業生より

UG先生
こんばんは。ご無沙汰しております。卒業生のGomezです。

いくぶん残暑もやわらぎ、過ごしやすくなってきたこの頃、いかがお過ごしでしょうか。お変わりなく忙しい日々を過ごされていることと存じます。

私におきましては、忙しくも楽しい日々を過ごしております。仕事では海外に行く機会も増え、1週間後には初めてロシアへ行ってまいります。プライベートでは、フィットネスで筋トレを始めました。

英語の勉強はといいますと、一時期仕事でいっぱいになってしまい疎かになっておりましたが、
ゼミのKoyamamoto先輩のことをふと思い出し、最近少しずつリスタートしました。やはり持続することは本当に大変です。先輩が仕事と勉強を両立されていることには頭が上がりません。

さて、私達が卒業してから半年が経とうとしております。そろそろ、先生がGomezを恋しく思っていることと存じます。冗談はさておき、ご都合がよろしければ10月の中旬から下旬あたりに、
研究室へ伺いたく思います。10月18日あるいは25日は、ご都合いかがでしょうか。お忙しいとは存じますが、お時間をいただければ幸いです。

9月も終わりを迎え、肌寒い季節となります。
お体ご自愛ください。(Gomez)