常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

fare

元旦といえば,おせち料理をはじめとした豪華な食事を思い浮かべる人も少なくないと思います。そこで今回はThe New York Timesの食べ物に関連した記事For Sushi Chain, Conveyor Belts Carry Profitから英語表現を拾います。
Many other restaurants and dining businesses in Japan have not fared so well. After peaking at 29.7 trillion yen in 1997, the country’s restaurant sector has shrunk almost every year as a weak economy has driven businesses into price wars — or worse, sent them belly-up. In 2009, restaurant revenue, including from fast-food stores, fell 2.3 percent, to 23.9 trillion yen —20 percent below the peak, according to the Foodservice Industry Research Institute, a research firm in Tokyo.
http://www.nytimes.com/2010/12/31/business/global/31sushi.html?_r=1&hpw
今回採り上げるのは引用部分一行目のfareです。fareという「乗車料金」という意味がすぐに想起されますが,その他に自動詞で「〈人が〉やっていく, 暮らしていく」という意味があります(『プログレッシブ英和中辞典』小学館)。同辞書には例文としてHe is faring well in school.(彼は学校ではけっこうやっています)が挙げられていました。
また,fareには名詞で「(レストランなどの)料理」,動詞で「食べる, 食事をする;食べ物をもてなされる」(同上)という意味があり,今回のテーマでもある外食フード産業と掛けてあります。(院生 小山本)