QUICの仕様を翻訳していく (追記 2018/10/26

2018/10/26

現在最新版の draft-16 について翻訳を開始しました
GitHub - flano-yuki/my-quic-spec-translation: QUICの仕様の翻訳

2017年追記

2017年時点で、仕様は更新され、拡張仕様も出てきています。
asnokaze.hatenablog.com

QUIC in ietf96

Google の試験的トランスポート、QUIC のアップデート」などでも紹介されている、Googleが提案・実装してるQUIC。


すでに関連するドキュメントはChromium Projects配下のページで公開されていますが、先日IETFにQUICの仕様が提出されています。


さらに先週ドイツで行なわれたIETF96の中でQUICに関する議論が行なわれIETFとしてQUICの標準化を進める事が決まりました。セッションの発表ではQUICのプロトコルのオーバービュー、Googleでのデプロイ状況及び統計情報、Akamaiからの発表、TLS1.3の使用に関する発表が行われましたその時の資料は、既にアップロードされています。

仕様

さて、既にIETFにはQUICに関する仕様が4つ提出されています。

Coreになる仕様を中心に、3つの仕様が付随しQUICというプロトコルを作り上げている。仕様としてはversion 00でありTODOや誤字などがある。また、TLSの仕様に関してはTLS1.3側の変更を取り込んだものが著者のgithubに上がっているものの、TLS1.3もまだ変更があるため今後も変更されるだろう。

翻訳

翻訳という大それたものではないが、読んだ副産物として翻訳を公開してみようと思う。自分でもわかりにくい部分があると思ってるので、時間を見つけて直していきます。完璧な翻訳を与えるものではありませんが、より良いものになるように努めます。


今のところ、4つのうち2つだけ
https://github.com/flano-yuki/my-quic-spec-translation


残りの仕様も読んでますが、やはり難しい...