放置、復帰、そして……新学期

今週のお題「卒業」 あれから1年放置してしまいました…… 何やってるんでしょうね。 まぁ実際、更新してる暇なんてなかったわけです。書くことが無かったんじゃなくて、ありすぎて整理する暇が無かったんです、というありがちな言い訳をしておきます。 とりあ…

新学期

新学期始まりました。全然更新時間無いけど生存報告までに。 卒業研究で独自OSをフルスクラッチで作る事になりました。 他に自然言語処理やら人工知能やら電気実験実習やらがあって、 間違いなく最もハードなセメスターで死にそうですが、 やっと本当に願っ…

Luaでusingディレクティブを実現する2

Lua

id:Akiva:20110120#1295539117[Luaでusingディレクティブを実現する1]の続きです。 昨日のエントリーで大体前置きは書いたので、コードを貼っておきます。 これもLevライブラリに取り込む予定なので本来MITライセンスですが、 掲載分のコードはパブリックド…

Luaでusingディレクティブを実現する1

タイトルの通り、近代の高級言語ではだいたい備わっているであろうusingディレクティブを、Luaで実現しようって話ですが、はてな日記エントリーの id:gintenlabo:20100709#1278697770 で既にやってみた方がいらっしゃるのはLuaで実際に開発に携わってる方と…

聖地のロシア餃子

相変わらずプログラミングには関係の無い記事です。 各方面で「びゃー。ロシア餃子うまいー!」っていうコメントを書きこむと、 「何それ、うpしろ」とかいう反応が(主に姉とかから)聞こえてきたので記事にしてみます。 電気コンロが汚いのは仕様です。新し…

2011年のLevana開発目標

色々遅れましたが、あけましておめでとうございます。 Levanaのコーディングは着々と進んでいて、 サウンド周辺の実装やLua側の変数渡しの一工夫とか色々頑張っているんですが、 どうにもキリつけてリリースの目処がたっていません。 とりあえず今年で本ソフ…

Levanaバージョン0.2.2リリース、OpenGL APIをバインディング

なんとかリリースできました。 早朝に0.2.1をリリースしたものの、Windows特有の動作バグとかあったので、 修正しまくってバージョン0.2.2としました。 あと、OpenGLのバインディングでLinuxではうまくいってたのに、 何故かWindowsではGLプレフィックスの変…

GDCのebuild書いたよ

id:Akiva:20101219#1292793625 [火星の月に魅せられて1] でD言語について書きかけてますが、まだ本格採用は決まってません。 とにかく色々試してみないと何も決められない訳ですが、 うちの環境では64bit版のGentoo Linuxをメインに開発してて、 どうにもD言…

LLVMとclangを試してみる

最近噂になってるLLVMを試してみました。 LLVM(Low Level Virtual Machine)は任意の言語を用いて多段階の最適化を試みるコンパイラ基盤だそうで、 従来の処理系ではコンパイルレベルのローカルな(主にファイルやモジュール単位の)最適化が限界なのに対して、…

火星の月に魅せられて1

D

開発言語に関する独善的な考察です。御託ばかりで面白くないと思います。 それでも時間をかけた思惑なので文章にして残しておきます。 ここまでLevanプロジェクトはC++とLua、wxWidgetsでまったりゆったり開発を目論んでましたが、 正確にはバインディングの…

聖地の食べるラー油

プログラミング関係の話ばっかり書いても息が詰まるので、たまには全く無関係のネタでも。 和食や中華がほとんど手に入らないイスラエルに5年ほど住んでいるので、 色々工夫しながら生活しております。 ユダヤ教の食事規定の関係で、普通のスーパーには豚製…

備忘録: Linux上のMinGWクロスコンパイル環境でBoostを導入

LevanaのWindows用バイナリをビルドする為に、MSYS/MinGWを使ってましたが、 どうにもシェルを互換動作させる為のオーバーヘッドが大きいみたいで、 make中はOSの反応が著しく低下するし、時間もかかりすぎて効率悪いし、 そもそも必要無い限りはWindows立ち…

wxWidgetsでイベントループを考える2

id:Akiva:20101208 [wxWidgetsでイベントループを考える1]の続き 今回も長いです。 前回の記事で、メインスレッドはLuaインタプリタに主導権を持たせるということ、 イベントループはLuaスクリプトとして自分で書けるようにする必要があるという結論に至りま…

SourceForge.netに移行

開発拠点をSourceForge.jpからSourceForge.netに移行しました。 日本語で開発してるものの、一応国際化を視野に入れてるもので、こっちの方がいいかなぁ、と。 まぁREADMEとかのドキュメントを日本語でしか書いてないので、 ダウンロードした外国人は困るで…

Levanaでとりあえず窓を開く

前回のHello, World!の記事では、メッセージボックスを開いただけで、 全然GUIを扱った実感を受けられなかったかと思いますので、 今日はLevanaで窓を開きましょう。開くだけです。 サイズ変更したり最小化したり閉じたりできますけど、それだけです。 [entr…

wxWidgetsでイベントループを考える1

今回はLevanaの実装側の観点で書いてるので、直接LevanaやLuaには関係ない記事です。 wxWidgetsの使い方とか、処理の支配権とかの観念的な話なので、興味ある方だけどうぞ。長いし。 GUIを持ったOSのAPIでプログラミングをする時は、 マウス処理やなんやらの…

Levana Project開始

12月1日付けでSourceForge.jpさんに登録しました。 公式ページは、http://sourceforge.jp/projects/levana/ です。 プロジェクトWikiも設置しました。http://levana.sourceforge.jp/ まだ始まったばっかりで、実装不完全な機能が多くて申し訳ないですけど、…

LevanaでHello World!

0.1.1のWindows版ランタイム(限りなく低機能)を試しに昨日リリースしてみたら、数名ダウンロード者がいて、 ぶっちゃけマニュアル1つ入ってないから、何したらいいのよ?これで!って声が聞こえてきそうなので、 最も手っ取り早いHello Worldを作ってみま…