スタードライバー 14話

 スタードライバー輝きのタクト第14話「アインゴットの眼」感想です。よろしくおねがいします。
 面白い。元々面白かったのがさらに面白くなってきた。理由はわからん。わからんけど面白い。多少話に味が出てきたから、ってのはあるかな。適当な人員補充だと思っていた双子はどうやら結構練られているらしく、これはスガタさんが王の力(笑)で永久に目を覚まさなくなる(笑)とかいう謎の展開よりもずっとシリアスな話が期待できる。ネットにある憶測を色々見ていると、マリノはミズノのトラウマ的感情を請け負うためにミズノが第一フェーズの力で作った存在である、とか、かなりありそうで厭だなぁと思いました。欝展開だわ。さすがに豪快銀河十文字斬りでもどうしようもない欝展開だわ。
 それはともかくOP/EDが変わった! gravity0リストラするとかマジアクアタイムズさんディスってんのか、って感じなんですけど、あの走っているだけの手抜きOPよか数段よかったのでよしとする。相変わらず部屋にアクアタイムズのポスター貼られまくっているのが流石に嫌味にしか見えなくなったけどいいんじゃないかな。映像もえろいのに変わったからいいんじゃないかな。今の綺羅星十字団になにより必要なのはリビドーだしな!
 とかいいながらマリノさんがアインゴット復活させちゃうのは別に性衝動からじゃないといういきなりの矛盾。かなり広義な意味でのリビドーなのかは知らんけど、明らかにエヴァの参号機の侵食をイメージしていてちょっとクスリと来た。そしてタクトのシーンでのゼロ時間の到来もオバサンのせいでちょっとクスリと来た。いいよ、こういうシュールギャグをもっと推すんだ。その調子だスタードライバー製作委員会。
 福山のシーンでのゼロ時間では、はじめは石田が固まっていておかしいなと思った矢先に、バトルステージで颯爽と登場したりするのでよくわからなかった。あれはとりあえず福山が消えるまでは固まったふりでもしていたのだろうか。あのペイント途中の腕を固定させるのは少し難しい気もするけどがんばったんだね。
 戦闘シーンは相変わらず酷すぎてもうわざとやってるんじゃないかと。本当にひどい。タクト困る→王の力→隙見つけた!→豪快銀河十文字斬り→てってれー、ドーン!→終わり。やる気なさすぎるだろ。どうにかしてくれないかなぁ。これで戦闘シーンまで面白かったら神アニメなのに。いや今でも割と神アニメしてますけど! という神という言葉の安売り
 ただ綺羅星十字団がきちんと悪者を演じてくれているのはよかった。特に小清水と石田。小清水はいい子なのかと思いきや悪い子だった。そして自身も巫女なことは確定した。やっぱりあのバスに集った4人が巫女、っていうのは正解だったらしい。ただどうしてワコだけが巫女だと割れているのかがよくわからん。昔なにかあってバレたんかね。適当に観ていた初期の時にそういう話をされてしまったのかもしれない。
 次週はミズノを捕えようとする綺羅星十字団とそれを止めようとするタクトやらマリノやらがごちゃまぜになって、最終的にマリノが消えるか何かして終わる展開だろうなぁ。というのは大体予想がつくけどどうでしょう。今から楽しみで仕方がないです。
 以下拾ったキャプを適当に

 綺羅星十字団と巫女。一気にエロスなOPになってうれしいけどかなしくもある。あの走っているだけのも嫌いではなかった

 何か遊戯王とかにありそうな感じのアインゴット

 攻撃力4000・守備力3400・星10って感じ

 こんな感じのも遊戯王であったような気がする

 はいドーン! これで怯ませてタクトは止めを刺すだけとか…。あんま王の力ばかばか使うなって。綺羅星十字団はまずこいつをどうにかしないと勝ち目がないんですけど。ヘッドもっと頑張って近づけよ

 サカナちゃんとの失恋から復活した石田と鈴村や木村良平たち。結局あれから「真の綺羅星」ではなく通常の綺羅星になってしまったんだが、かませ犬なことを自覚でもしたのかね

 仮面をかぶったとたんにニヤニヤしだす石田が好き

 小清水もうまい具合に化けてる。ちょっとほかの人が化ける気なさすぎな感じもしますけど

 綺羅星十字団で唯一頭のキレる二人組。この人たちいたらちょっと安心ですね。タウバーンに勝てないことも見越して挑戦していないことを考えても賢いといわざるをえない。もっと悪役してください

 みんなで綺羅星のポーズで宮野と石田を囲むという。これがスタドラの迸るセンス。奥にいるおっぱいさんは謎の装飾が笑わせてくるんですけどバニシングエイジなのか。そして小清水だけ綺羅星のポーズをしていない謎。

 これはOPか。中盤の山場となる二人なので相応の扱いを受けている様子。マリノさんは思ったよりも悲しいキャラクターだったようで何かごめんなさい。

 絶対に買うスタードライバーのゲーム。個人的にボスなんじゃないかとにらんでいる部長が得ろ意。左下はなぜかタウバーンが2機いてよくわからん。そういえば青いタウバーンとかもOPにいたけどまさかの量産機だったとか。ないですね