スタードライバー 20話

 箇条書きで思ったこと書きます。よろしくおねがいします。
・ヘッド
 やはりというかなんというかバイだったヘッド。最後のセリフの「ソラはいつの間に失踪したんだ」というのはさすがにおぅへぇーって感じ。ただヘッドの目的ってよくわからないし、ゼロ時間に心を囚われているっていうカタギリのセリフを文面通りに受け取ることができたなら、ヘッドの自由意志以外の何かが働いている可能性もナキニシモアラズナワケデシテ。それにしてもちょっと暗い微NTR回だった。ちなみにヘッドがタクトの父親だったからといって別段どういうことが判明するのかorしたのかはパッと思いつかない程度のスタードライバニストです俺は。ただ気になるのは、カタギリの変わりように比べてヘッドの外見が若い頃のままなのは、誰かの第1フェーズか何かの力が働いているのか、あるいはゼロ時間に心を囚われている云々というのが関わっているのかとか。正直言ってそれくらいの説明がないと成り立たないくらい若いよねヘッドは。理事長代理といわずに生徒でも通るし、作中でもそれくらいの年齢に見えることは言及されているし。しかしずっと兄とか従兄弟だと思っていたらからびっくり。
・赤黄青
 カタギリはタクトの正体に気付いていたと思っていたのにどうしてワコが時計を持っているのを見て驚いてたのーって、そりゃタクトからワコに渡ってたからでね? ていうかカタギリさんは結局あの時計はソラに渡したのか。タクトはソラに会ったことがなさそうだし、島から出て行って難産して死んだのかね。何かの雑誌でタクトには弟と妹がいるって書かれていたけど、それはサマーウォーズの2人を編集が勘違いしたものと勝手に解釈する。あと6話くらいで終わりにしてはまだのんびりとやってるし、ひょっとしたらラスボスはスガタで普通にワコの取り合いちっくになったりもするんかね。
・木村良平と戦闘
 なんか妙にセリフが多かった木村良平。ウェイターが去った途端に綺羅星!で吹く。どうもあれを唐突にやられるのは心臓(?)に悪い。だって面白いんだもん。綺羅星! で、バニシングエージの面々は島が本土から警戒されていて、ゼロ時間を解放した途端に核でもぶち込まれるのではないかと割と真面目に心配している様子。多分弱気のタカシはそんなこと聞いたら卒倒しちゃう。はじめて颯爽登場を言わずに戦闘開始した回かもしらんが、動物のコントロールを奪えるという第1フェーズの木村良平の戦闘は単にスターソードで戦うだけのお粗末なもの。もうちょっとボウ・ツキヒコさんみたいに第1フェーズと同じ特性の技とか使って欲しかった。ていうか木村良平こそ人妻の乗っていたサイバディ似合うんでねーのか。そして気付いたんだが、電気棺が必要なくなった今は普通に2vs1とかできるのか。それでも誰も言い出さないのは、未だリーダー決めのルールが適用されているからなのか否か。素で誰も思いついてないだけかもしれんけど。しかしタウミサイルかっこわりぃなー どうにかならないのかこれ。タウロケットだろどっちかっていうと
・画像とかキャプとか

上で言及した画像はこれ

先生といいワコの友達といい、サブの方がずっとラブコメしているのは一体なぜ

果たして戻ってくるのかサカナちゃん! もしくは回想か

なんだこれ… なんだこれ!
巨大化ということはいよいよ第4フェーズか… にしてもこれはないんじゃないかな…

カワイイ けどワコさんはナチュラルにいないんだね
・URL
http://sutadora.channel.or.jp/spec4.html
 track7を見るに、やはり部長は何かありそうだな。うぬ

じゅけん。

 この合格発表までの期間に思った受験についてのこととかも後々見て面白くなるかもしれないと思う。まあアニメの感想とかのが大事なんだけど。アニメとかはその時その時のニーズをちゃんと理解していないと困るからな。
 なんていうか落ちていると思う。色々考えたらやっぱり論述ミスってたな。英作文はknowledgesとか書いちゃって馬鹿みたいだし、「あともう少しあれば」を普通にmoreにしていたような気もする。a little moreですね。もしかしたらちゃんとしていた可能性もあるけどさ。確かに採点基準と配点が明瞭でない限りは確実に落ちたとはいえないんだけど、それでもダメな可能性の方がずっと高い、気がする。となると浪人か。浪人について思うこと。一応一年間予備校には通っていたからわかるけど、ありゃ確かに落ちぶれる人が多そう。俺もその他大勢と同じくmarch以上早慶以下だった現役生と共に浪人生になることになろうが、やはり下手に馴れ合う、というより悪く言えばその位置に甘んじる生活を送ると、かつて俺がそうだったように、ぐいぐい伸びてくる現役生に追い上げられてしまう、なんていうことが十分起こり得るのだろうと思う。基本は自分独りで自分だけの受験をした方がいいのかもしれない。またそれはあるいは休息の時間にもいえるのではと思う。つまり現役ではなくなったおかげで、学校に半日以上奪われることはなくなったわけだが、その時間までも勉強に費やすのは、時間を最大限使っているというより、単なるオーバーワークであることは否めない。もちろん非効率であるものだから、それなりに休むものと考えるけれど、受験勉強をしている世界に押しとどまるには、そこに頻繁な外部との接触が起こって良いものかと思う。戦うも休むも独りだけで行うことが、俗物に染まらない浪人生のあり方であるように思う。つまりは大学生ではないのだから、大学生であるような生活は送るべきではないということ。負けたんだからその分の代償は払って、来年から綺麗に大学生を始めればよいのではないか。
 うん、授業以外は部屋にひきこもる浪人生だな。理想は

魔法少女まどか★マギカ 7話

 観ました。適当に書きます。よろしくおねがいします。5話と6話にももしかしたら少し触れるかも。
・赤い子
 スゴクイイ子だった件。しかし過去が壮絶すぎる…。どう転んでも周りの人が死ぬことはなさそうなだけ青い子は赤い子と比べてまだマシだろ。神父の娘とか、そりゃ魔法少女なんかになったらまんま異端者だわな。しかしこの子はQBと契約したんかね。そこらへんはよくわからない。死亡フラグはびんびんだし、執心の青い子関係であっさり逝くこともありえそう。1クールってことはそろそろ畳み掛けの一片でも見せてもらわないと終わらないだろうし、ナントカカントカの夜か青い子がラスボスになる(あるいは夜+青い子)とすると、赤い子もいい死に場所ができるのでは。
・青い子
 マントのせいでクロスボーンガンダムX1にしか見えない子。緑のせいでヤンデレ化、伴いラスボスフラグまで立ってしまった。でも正直言って、視聴者にとっては魂の在り処が変わることってそんな大変なことか? と疑問に思わざるを得ない。ゾンビゾンビ言ってるけど、別に体が冷たいわけでも腐っているわけでもなかろうに。多少痛みにも快感にも疎いくらいじゃないの? 生々しい話だけど不感症の子くらい別段珍しくもないだろうし、緑の行動に対して何の手も打てないなんてことはないんじゃないかね。7話最後の演出は怖くてとても良かった。スタドラのせいで血の涙にも見えたけど、普通に頭から血を出しているかな。とにかく怪我をしながらも戦い続けるQB理想の魔法少女になってしまった。才能(適性)も経験もない分、狂気のせいで一気に赤以上の戦闘力になってしまった。けれどほむほむならまだ何とかしてくれるかも。今後の進み方分岐は、1、単独ボス化。2、ナンタラカンタラの夜と同化してラスボス化(1話でほむほむと戦っていた巨大魔女?)。3、緑やら上条さんやら巻き込んで自滅or退治される。4、緑やら上条さんやら巻き込むも、危険一歩手前で正常に戻って生存。5、4の進み方で正常に戻るもやっぱり死ぬ。まあ、4か5だろうなって感じはする。なんだかんだで最後はいい子に戻ってくれそうなイメージ。
・黒い子
 「もはや人間じゃないからかもね」の発言から、ループ説がますます強くなってきた。まどかが魔法少女になるルートはどう転んでも破滅だから、因果律に抵抗して何度もループし阻止しようとしているのか。まさかループすることが魔法少女になるための願いではなかろうと思うが。ナントカの夜が去り次第街を出るらしいから、まどかが魔法少女になられて困るのは、夜出現前なんだろうというのはわかる。ただ魔法少女ってなった瞬間から永遠に不幸みたいなものだから、もしほむほむが一番はじめの世界ではまどかと友達で、まどかの不幸を回避させたいという思いでループしているのだとすると、…って考えると少し矛盾するから、それはないように思える。もしかしたら夜が去った後はQBもいなくなるのかもしれないけど。ガンツのカタストロフィみたいなもので、破滅に抵抗するために夜が訪れる街にはそれ以前に魔法少女を出来るだけ置いておきたいというのがQBの考えなのかも。しかしどちらにせよほむほむがまどかのことを考えてループしているのだとすると、昔は友達だったことを匂わせる描写をどこかに潜ませていただろうし、やっぱりないかな。
・まどか
 とうとう魔法少女にならないまま半分以上が過ぎた主人公。1話冒頭でそうだったみたいに、終盤ではきちんと魔法少女になっているのだろうが。それでほむほむはまたループすることを決意⇒2期突入、っていうのもありえないことじゃなく思えてきた。さすがにこのペースじゃ完璧には収拾つかなさそうだし…。
・QB
「君たち人間はこれを聞くといつもびっくりするよね」「訊かれなかったからいわなかったんだよ」。いよいよ確信犯だなコイツ。条項の不都合なところは小さく隅のほうに書いた契約証をごり押ししてくるブラックセールスマンにしか見えなくなってきた。悪意がないと思っていたからまだよかったものの、こうなってくるとマジで可愛げねぇー
・マミさん
 じわじわと良さがわかってくるよね。なるほどこりゃいいキャラだわ。3話で消えたからこそっていうのはもちろんあるんだろうけど。みんなの変身シーンとかみると、マミさんが一番かわいい。戦い方もマミさんのマスケット銃はかっこいいし。ていうか必殺技名とか叫ぶのマミさんだけだったという事実がいやに悲しい。きっと独りで寂しいから気分出して盛り上げてたんだろうな…。
 追記で拾った画像の一部を

続きを読む