iPhoneでテレビを見る2通りの方法
iPhoneにはTVチューナーは搭載されていません。そのiPhoneでテレビを見るには、ざっくり言うと2つの方法があります。
- iPhoneにTVチューナーをつなぐ
- アプリで実現する
↓
出来るだけハードの実装を減らす(普通のケータイとiPhoneの思想の違い)
なので上記の2つの方法だと後者が望ましいと思います。
実際にその方法はあるんですが、現状ではハードルが高いので、簡単な前者を含めて紹介します。
スポンサーリンク
iPhone5になって従来のコネクタ(端子)が使えなくなった
iPhone4Sまでの端子とiPhone5の端子の形が変わってしまったので、従来の端子に差し込むTVチューナーは使えなくなりました。なので差し込むタイプのテレビチューナーは今回は紹介しません。
前回の記事をご覧ください。
↓
iPhoneでテレビを見る方法あれこれ 2012年夏版
新しい端子に差し込むタイプの新機種は今のところは登場していないようです。
なので差し込まずに無線電波で飛ばすタイプを2つ貼っておきます。
この2機種はどちらも同じ機械でOEMだと思われます。
ただしアプリは異なるようです。
両方とも、公式WebサイトにiPhone5にも対応と書いてあります。
次はエリアフリーTVという製品。
これは、この機械そのものは自宅に置いたまま、外出先のiPhoneでTVを見ることができます。
インターネットを通じて映像データを送信するわけですね。
機械を持ち歩かなくていいので非常に便利です。
ただし、外出先でWi-Fiを受信できる必要があります。
最近はいろんなお店や駅のホームなどでWi-Fiが入るので、ほぼ問題なく見られるとは思いますが、例えば屋外の公園のベンチなどでは見られない可能性が高いです。
そして次はこれ。
これは自宅にあるテレビ機器の信号をインターネット経由でスマホに転送してくれます。
Wi-Fiだけではなく一般の携帯電話回線でも使えるので、上記のエリアフリーTVよりも使えるエリアは広いです。
自宅にあるテレビ機器につないで、その信号を転送するので、外出先でテレビを見ていると、その間は自宅にいる人はテレビを使えません。
なので、家族がいる人は、これ用に1台、別途テレビを用意したほうが良いかもしれないですね。
そういうデメリットはあるものの、全国、いや全世界どこでも携帯電話の電波がつながればテレビ(だけではなく自宅のDVDやらBSやらCSやら)が見られるのはスペックとしては最強かも。
最後に毎回書くんですが、なんのハードを買わなくても、iPhoneをJailbreakすれば、i-KeyHoleTVというアプリをインストールするだけでTVを見ることができるようになります。
ただしJailbreakはApple非公認の使い方でボクにも責任は持てないので説明はやめておきますね。
関連記事
iPhoneにカードを収納したいけど好きなケースを使いたい人へ
大人気モバイルバッテリーcheeroのオシャレすぎる新製品