時代に翻弄される中医

中国の伝統医学を中医と呼ぶ。あれ?漢方のこと?と聞かれれば、そうなのだが、専門的にはこの2つは根は同じだが育ちが後者は日本なので分ける。主に生薬の種類が中医は日本の漢方の約3倍の300種類以上あって違うのと、依拠する中心的な古典が違うらしい。

 

で中医は古代から数千年受け継がれてきて、明清時代にはかなり隆盛したらしいが、現在は多くの治療方法や薬の処方などの伝統が途絶えているという。

 

日本でも明治維新後は漢方廃止制度が引かれたそうだが、中国でも同様に20世紀に入ってからは西洋医学に圧倒されて禁止令が敷かれた。しかし、そこは、本場の意地、それに反発して1920年代、30年代には逆に中医養成学校があちこちで設立されて中医の人材育成が盛り上がった。その後、日本の侵略、新中国の設立を経て、1950年代には衛生省内に中医局が設立され、北京中医学院も設立された。

 

しかし、問題は個人開業医を許可せず、西洋医の大病院に勤める形でしか中医が存続できず、それまでの子弟制による伝承が不可能になったことという。更に、1999年には4年以上の学部卒でないと、医師免許が取れなくなり、在野のたたき上げの中医の多くが違法医者扱いされ、消えて行ったという。

 

その間、60年代、70年代の文化大革命では、中医は破壊すべき「四旧」と位置付けられ、明清時代から伝わる多くの書物が焼かれ、医師がリンチに遭い大打撃を受ける。全国の中医病院は1959年には1371カ所、医師36.1万人だったのが、文革後は129カ所、24万人と10分の1以下に激減した。文革後の1978年に中央は「中医人員に対する間違った態度を修正する」よう宣言することから始めなくてはならなかった程だ。(「56号文件」)

 

文革後は人材も物資もあらゆる面で荒廃し、日本を訪問した衛生相は、針きゅうの中国人専門家の派遣を要請されたが、中国国内で適任者を見つけられない程だったという。

1986年12月に国家中医管理局が設立。(88年に「中医薬」に名前変更)

90年代、2000年代は中医の伝統喪失を危ぶむ声や議論が多くきかれた。

2010年代に入ると、世界的視野で中医が捉えられる動きが強まる。2010年にはユネスコの非物質文化遺産リストに中医針きゅうが、世界記憶リストに中医の古典「黄帝内経」と「本草綱目」が記載された。

 

2016年には中医薬発展戦略計画綱要(2016-2030)がだされ、中医薬の戦略性が語られる。2017年には「中医薬一帯一路発展計画2016-2020」がだされる。

 

今では「中医薬学は中華文明の宝箱を開ける鍵」(人民日報2017年7月)などと言われるほど偉大なる中国文明の輝ける遺産と位置付けられている。この国の人同様に、ドラマがいっぱいな中医の歴史である。

 

これ、中医の来た光と茨の長い道なり。

図書館に有った本が消えた

6月5日に、ほんんこんの図書館から(「安全」を理由に)蔵書が審査中と言う名義で撤去されたというニュースが昨日出回った。

21世紀の白昼に堂々と焚書を見せつけられるとは思っても居なかった。胸が痛い。

 

心ある大陸の人はこれをどう見ているのか?

「何も考えない 啥也不想」と答えた友人がいる。

 

理由は分からない。自分の体を悪くするだけだからか。微力な個人は考えた所で何も変えられないからだからだろうか。それとも金もうけに忙しくて鼻から興味なし?諦め?現実主義?鈍感力?無関心?

 

存在を知らない人にそれを与えないのと、それを持っていた人たちから取り上げるのとは、結果は同じでも、全く違うことだよね。逆向きに進む閉塞感。

 

これ本日の北京から見える南の方なり。

 

 

電話もネットも遮断な北京の白昼

7月7日〜10日は例年より1ヶ月遅れの北京市大学受験日。こんなお知らせが携帯に昨日届いた。

 

「試験会場付近では電話と無線が正常に使えなくなります。大学入試のより良い環境のためにご協力下さい。受験生よグッドラック!」という。

 

そこまでして、カンニング防止をする必要があるのか?電話と通信が一切通じなくされるって、誰とも連絡が取れない。怖すぎ!

 

いろんな実験がさりげなく試されている。

これ、本日の北京なり。

ーーーー

中国电信北京公司温馨提示:2020年北京地区高考将于7月7日-10日进行,相关考场主管单位将在考点开启无线信号干扰器,届时将会严重影响考点区域及周边客户手机的正常通信,具体表现为无法拨打及接听电话、无法上网、信息发送和接收不成功等现象。为了给广大考生提供良好的考场环境,感谢您的理解与支持,祝所有高考学子考试顺利!回复“MFLH"可免费获得漏话提醒服务,免费使用期至2020年8月31日。

 

「だから、今は良い」の重さ

作文は子供の頃好きだった?とWさんに聴いた。「嫌い。私は小学校は3年しか行っていない。」

 

今、30代の彼女が小学生だった80年代当時、学費は2元、教科書代は5元で「高かった、払えなかった」。学校を辞めて、家の農作業を手伝った。その頃は先生の薪も生徒が順番に寄付した。生徒だけでなく、先生も大変だったのだろう。

 

食べ物もろくになくて、家で食べるのは小麦もカスの黒い部分(黑面粉)やとうもろこしの粉。白い小麦のマントウはお正月位。食糧は国にあげた。食糧を納めにいくと、大きな扇風機があった。近くに残った良く実った小麦は全て国に納め、軽くて遠くに吹き飛ばされた小麦をほおきで掃いて集めて持って帰って来てそれを食べたという。

 

年貢を納められないと政府の人が家まで来て、叩くなど暴力を振るったと言いながら遠くを見る彼女の表情がキリッとこわばった。「野蛮だった」。農業税などの税金もあり、それは「あの首相、誰だっけ?江沢民じゃなくて?その時までよ。」「そうそう、温家宝!(の農業税廃止2002年頃)。それまでは本当に食べるのがやっとで、貧しかった。だから、今は良くなったよ」と。

 

言葉を失う。昔があまりに大変だったから、それと比べれは、今は全て飲み込める。

彼女の正直な所だろう。それを私がどうこういう事ができるだろうか?

 

「今は政府が農村の農民を面倒見るというけど、昔は私達が国に差し出して面倒見た。農村の老人だって働き詰めて、年貢も税金も払ったのに、都市の老人みたいにお金はもらえない。今は月100元。5~600あれば、良いけど。」とも。

 

決定的に違うリアリティを持った厖大な数のwさんのような農民がいて、それが今の中国を作っている。

 

これ、本日の北京なり。

遠まわしな会話

実に面白い遠まわしな話し方をする老人との会話。珍しいのでメモしておこう。

 

今朝も次回の訪問の際、私が作るランチの献立のことでこんな会話が。

(いつもは先方が決めるが)

先方「今回はあんた達が好きなものを食べなさい。何が良いかい?」

私「私たちは何でもいいよ、決めて。」

先方「あんた達はおこわが食べたいかい?」

私「(正直に...)いや別に。でも食べたいなら作るよ。」

先方「ならいい。あんたが食べたくないなら要らない。」

ん~。

 

こんなのも有った。最近は買い物が不便なので、向こうの言ったリストのものを買って届けている。前日確認の電話が来て

先方「何を買ったか、もう一度全部言ってくれ」

相棒「いや、もう聞いているものは全て買ったよ。他に必要だったら言って。」

先方「西瓜は最近あんたたちは食べたかい?今、いくらで売っているの?」

相棒「西瓜、今日かって食べたよ、1斤(500g)2元位かな。」

先方「そんなに高いのかい、要らない、要らない。」

 

12時間後、翌日の朝、今度は私と再び同じ会話。

先方「何を買ったか、もう一度全部言ってくれ」

「いや、もう聞いているものは全て買ったよ。他に必要だったら言って。」

先方「西瓜は買ったかい?」

私「ええ、西瓜を買うのは簡単だよ。欲しければ買うけど?」

先方「いくらかい?」

私「2元位だと思うけど。どうする?」

先方「2元なら、まあ2元でも仕方ないね、買いな。あんた達が来たら一緒に食べたらいい」

 

イヤハヤ。気が遠くなるほど遠回しな会話である。

 

とはいえ、好物の材料(ココナッツ缶10個とタピオカ1キロ)を買い込んだ。

たくさん作ってあげようと思う。

 

これ、本日の北京なり。 

 

 

 

 

遂に出た!市場の入り口で顏をパチリ、入場が許可されるかは、あなたの記録次第...

いよいよ来た。

ヘルスキットという曲者アプリのオール個人情報登録が北京生活ではマストになってきた。

 

携帯のGPSを使った移動記録チェックのアプリは3月から有った。電話番号を入れるとGPS記録から「緑」や「赤」マークが出る。これだと、入れる情報は電話番号のみ。

 

ところが、「プライバシーに配慮した」こちらは淘汰され、全てを差し出す「ヘルスキット」に一本化されてきた。自分の顏情報、パスポート写し(中国人ならIDカード)、パスポート(ID)番号、電話番号すべてを入れて事前登録しておかないといけない。先方は電話番号からGPSの移動記録を照合する。

 

11日に北京第2波の1人目が出て、6月18日までは普通に入れたのに、19日(金曜)にモールに行ったらこれがマストに。翌日は、地下鉄も、スーパーでもやっていると情報が入り、いよいよ腹をくくった。

 

昨日28日、ようやく再開した新源里市場に行ったら、入口で、「カメラに向け」と言うから向いたら、そこで私顏の上で「合格」とか言う表示がでている。す、すごい。つまり、事前に登録した私の個人情報と顏認証情報から、私が誰で、過去14日間にどこに行ったかを瞬時にカメラで読み取って、判断しているのだ。

 

中国の人は別にお金がかかるわけじゃあるまいし、顔パスみたいでカッコイイと言う満足感さえ感じている印象も受ける。全く気にしていない。こちらも、「すごい」。

 

これ、高科技の目が街中に敷き詰められた本日の北京なり。

6/10メモ

知り合いからは歌舞伎とか日本の無形文化遺産のプロジェクトに関して相談したい、彼らを中国に招きたい、というこれまた途方もない相談が微信にきた。このいきなり感が実に中国的だ。

官の関係者か2年前に来た歌舞伎と狂言公演に関わった友人を紹介しようか。責任ある大人として全く無視とは行かない。

駅モール内の喫茶店は20代〜40代のひとで混み合っている。皆げんきだ。

子供の公立中学入学手続きは昨日は結局、寮・民営中学枠の抽選だったらしい。来週は普通校のくじがある。これが、本番のようだ。

どうも、ゲームのルールが良くわからない。多分、パパもわかっていない。

子供が生まれた時から地方から苦労して北京で頑張っているjさんのお友達のカップルは北京大学に入れると決意しているらしいが、我が家はその反対だ。子供にしっかりしてもらうしかない。

中学に入ると中1から能力別クラスで、下の方も物凄い量の宿題が出るそうだ。力・量による勉強は苦しくて、無駄が多くて反対だが、こうも、子供がiPadばかりやっているのをみていると、それなら、まだ、宿題でもやってくれた方がまし、とも思えてくる。どうなることやら。忍耐力はつきそうだ。

武漢日記が日本でも出版されるらしい。