ジャンプする瞬間(知ってる在り方を越える)

僕にも経験がある。もう16年前になる。ライフダイナミクスセミナーのベーシックコースを受講したときhttp://d.hatena.ne.jp/BigLove/20040409#p1のこと。時間と受講料のもとを取るべく(^^;;;初日から貪欲に取り組んだ。こうしたほうがいいと思ったことは全部やった。でもどこか、から回りしている自分を感じ始めていた。

2日目の夜の実習。正解が何なのか開始後すぐわかった。全力を尽くして、なぜそれが正解か説いた。しかし、ついに過半数の思い込みを崩すには至らなかった。チームは負けた・・・。
実習を振り返る。「俺は全力を尽くした。改めるべき点など思い当たらない!」傍観なんてしてなかった。思い込みで目が曇ることもなかった。人を押さえ込んだりせず、冷静に論を進めた。全体の状況もちゃんと把握してた・・・でも、何かが違う。何が違うんだ???
振り返りの最後の最後、ついにわかってしまった。
「ほぅら、俺は正しかっただろ!」・・・実はこれが僕が求めていたものだった。チームが勝つことなんて、二の次だったんだ。だから、僕の言葉はチームメートに届かない・・・。
「俺はやるだけのことをやった。あいつらが理解しないんだからしょうがないじゃないか・・・」負けたって、自分だけ正しく居られる。なんとズルイ奴なんだ、俺って。

その夜、それまでの人生のいろんな局面が思い浮かんだ。チームは負けても、いつも俺は正しかった。あの時も、この時も・・・ひたすら恥ずかしかった。悔しかった。
翌朝。今、観えていることを自由に発表する時間があった。はじめて、手を挙げられなかった。人前で話すことなんて平気の平左だったのに。
「だからこそ、挙げなきゃ!」と想った。固まる腕を、もう片方の手で無理やり引き伸ばすようにして、ガッと手を挙げた。5番目くらいに指名されたのかな・・・。
順番を待つ間、がくがく震えていた。何をしゃべるかなんて、全然組み立てられなかった。自分の番が来て前に立つ。歩くのもやっと。ひざががくがくしている。声が震えている。何をしゃべったかも覚えていない。
休憩時間。次々と僕のところに「感動した」「共感した」「俺もそうなんだ」と熱く語りかけてくれる人たちが来た。そんな反響、生まれて初めてだった。

無理やり手を挙げた・・・それが実は「正しさや成功体験を手放す」「ありのままで居る」「心から伝える」ことを、初めて体験した瞬間だった。

鳩がいなくなった・・・

ここ数週間、ガス給湯器の上に巣を作って、卵を温めていた鳩。
朝は居たのに、授業参観に行ってる2時間ほどの間に、居なくなってしまった。
巣の小枝も、ばらばらに下に散らばってて・・・・・
カラスにでも襲われたのだろうか?襲われにくい場所なんだけれど・・・・・

行動記録

友達の友達に声をかけていただいたり、KoZさんとれあサイトのみゅさんを紹介したり。輪が広がりはじめた予感(^^)
以下、リンクはKoZさんのTDR航海日誌
18:38 舞浜着
18:50 WFPに入場。右花壇立ち見!ゲスト多い。
19:00-30 スターライトジャズ

><

19:35 マリタイムバンド http://sea.tea-nifty.com/tdr/2004/05/post_111.html
19:50 ドッグサイドポーターズ http://sea.tea-nifty.com/tdr/2004/05/post_113.html 演目に1曲追加されました。「サニーサイド・オブ・ストリート」・・・素敵
21:10 ピアノトリオ http://sea.tea-nifty.com/tdr/2004/05/post_115.html
21:35 スターライトジャズ http://sea.tea-nifty.com/tdr/2004/05/post_118.html
22:00 ドッグサイドポーターズ http://sea.tea-nifty.com/tdr/2004/05/post_119.html
電車
スカットル
ザンビーニ

><

22:54 舞浜発