群馬経由で日光

タイトル通りのルートでドライブに出かけた。天気も良かった。まさかあんな展開になるとは出発時は考えもしなかった。
高速を順調に走って、沼田ICで降りて給した後はオープンにして吹割の滝へ。大自然の偉大さを感じた。年に何人か落ちるらしい。。。


味噌おでんで小腹を満たした後は日光に向かってドライブ開始。次の目的地は菅沼。しかし、空模様が悪い。気がつくと雨が降って来て、
オープンで走れないじゃんとか思ったたら雪が降って来た。 気がつくと辺りは真っ白。
山道+雪+ノーマルタイヤ+FR+雪道ド素人
という最悪の組み合わせ。
Uターンしようにもスペースが無いので、このまま、前のミキサー車に付いて行って峠を越してやると思ったのが1個目の間違い 停まらなきゃ大丈夫と思ったのが2個目の間違い。

しばらく走ったら工事のため、片側通行になっておりなんと急坂で停車。ロードスターのトルクを信じてアクセルを吹かすも、後輪が左右に振れるだけ。必死にアクセルとハンドルを操作して、横滑りになりながらもなんとか発進。
がっ!
片側通行なのに前から車が来た。。。。
どうやら、むこうの信号が赤になる前に入ったが、 こっちの信号が青になる前に通過できなかった模様。遅過ぎたのか。。。ミキサー車が押し切ってくれる事を信じるも、ミキサー車が避けるという展開。(崖の補修工事なので道路自体は無事で走れる)
オレも行くしかない!とここで3個目の間違いを犯して、 ハンドルを切ったら。。。180°スピンした。
もうこれは帰れと言う神のお告げに違いないと思い、そのまま下る。 (サクッと書いてるが、これで今日の気力の9割は使い切った。 途中で投げ出してJAF呼ぼうかと思った。一人は精神的に辛過ぎた。)

下山後、微妙な時間が出来てしまったので、榛名湖まで行った。

メロディーラインが良かった。ちゃんとメロディに鳴っているところがすごいと思った。三三七拍子程度だと思ってたのに。侮りがたし、メロディーライン。そして、榛名と言えば秋名。きっちり走ってきた。夕方で交通量も少なかったので楽しく走れた。2往復もしてしまった

帰りは、途中で1時間x2の仮眠を取って帰って来た。さすがに、一人で600km運転は疲れる。途中で雪道もあったし。
帰りの高速は80〜90kmのエコ運転で走ったのだが、燃費が14km/Lを記録した。高速だけでエコ運転すれば15km/Lも達成出来そうだ。
というわけで今回のドライブルート。当初と大き変わってしまった。日光は春になったらリベンジだ。

大きな地図で見る