伊豆スカイライン

伊豆スカイラインが200円ということで、先週の土曜に今年最後のノーマルタイヤドライブに出かけた。コースは箱根スカイライン芦ノ湖スカイライン→伊豆スカイラインスカイライン3連チャンで天城高原まで走って、川奈、伊東と経由して亀石峠から伊豆スカイラインに戻るルート。

大きな地図で見る
箱根スカイライン芦ノ湖スカイラインと経由して順調に伊豆スカイラインに。しかし、芦ノ湖スカイライン高すぎ。伊豆スカイラインと一緒に値下げされないかな。
伊豆スカイラインは大量のライダーが走ってました。バイクのほうが早いので追い付かれたら基本的に道を譲る事にしてる。道を譲ったあとにライダーが手で合図してくれるんだけど、カッコ良すぎる。片手を離すので大変なんだろうなと思うが、痺れる。
そんなんでスムーズに走っていくが、世の中は他の車のことなど気にしない人もいるわけで、遅いのがいると自然と詰まってくる。これが一般道なら気にしないが、有料道路だと流石にカチンと来る。お金払ってるんだし、みんなが気持ちよく走れるように配慮しようよと思う。スカイラインという名前が付いていることを思い出して欲しい。そんな感じでライダーに痺れたり直線は飛ばすのにコーナーはむっちゃ遅いB4にイライラしながら天城高原まで走り切った。
これが200円というのはお得過ぎる。2011年3月まで200円らしいので来年もちょくちょく走ろうと思う。夜景も綺麗らしいので、そういう機会があったら行こう。夜はタダだしな。

天城高原からは海沿いに出て北上。伊東まで行ってから昼飯を食べよう思ったが、お腹が減りすぎて途中で見つけた「海女の小屋」で昼食。あじ刺丼定食を食べる。ボチボチだった。ネットで調べてくればよかったな。
その後はさらに北上して県道19号「東大仁線」を登る。それなりの急勾配だけど、ロードスターのパワーなら余裕。登坂車線もあっていい感じに走れる。ってか、コーナーにバンクついてる(笑)
登りきったら亀石峠から伊豆スカイラインに入って再びワインディング。北上はスカイラインの名のとおり、かなり景色がいい。遅い車にも引っかからず完走。その後は、箱根峠まで走って1号線で降りてから裾の経由で御殿場に帰ってきました。

スタッドレスに交換

オートバックスでの保管が11月中なので交換した。
外したノーマルタイヤはトランクと助手席に1本づつと思ったらなんとトランクに1本も入らなかった。マジですか。。。近いので4往復しても良いがダメもとで後輩に電話をかけてみる。
「今日は無理ですけど、明日の午後なら大丈夫ですよ。
と意外返事。さすが、後輩。雨の休日出勤時に俺を迎えに越させただけある。
しかし、これは別になんの問題解決にもなってない。春が来たら再び交換しなければいけないのだ。そして、冬が来れば・・・やっぱ、自分で作業だな。以前、どっかでNCはタイヤ交換するほどジャッキでは持ち上げられないと聞いたが、ちょっと調べてみると出来そうだった。(ねずみあしとさんのこの記事とか:http://d.hatena.ne.jp/HappyPrince/20091201/1259678704ノーマルタイヤへの交換は自分で頑張りますか。
スタッドレスはさすがに17インチを買うほど余裕はなかったので、インチダウンして16インチ(205/50R160)にしたのがブレーキとホイールの隙間が無さすぎる気がする。指先すら入らないんだが。ちょっと怖いな。