思い出のメタハラ。

朝、目が覚めていつもながら水槽を覗くとなんだかおかしい。
なんだか部屋がミドリイシ臭い。
右から順番にミドリイシを見て行くと
げげっ!

もこもこの左側が急に白化している!
昨日までは普通だったはずだが。
ライブロック、砂の劣化、加えて飼育水の悪化
珊瑚には悪いけど、今は手をうてない。
とりあえず水曜日に来る浄水器を使っての水換えで急場をしのぎ
週末の大阪で新鮮なライブロックを購入してから
本腰を入れててこ入れしよう!


ちょっと話は変わって照明のお話。
Tankさんからいただいたレフムーブをメイン照明にして
サブでSCを使用。MTはお休み。
だが、はずせない照明がひとつ。
カミハタのファンネル150だ。

このファンネル、メタハラとしては機能は他のものより劣る。
なのになんで使っているかというと
このファンネル、ばあちゃんがプレゼントしてくれたものなのだ。
もう、3〜4年ぐらい前になるだろうか。
オーバーフロー導入を控えていた頃
一緒に照明を購入するにあたりファンネルを通販したのだが
不在時に品物が届き、ばあちゃんが代金を支払ってくれたのだ。
4万円という金額は
ばあちゃんにとってそんなに安い金額ではないし、趣味のお金。
代金を払おうと思った時に、
たまには孫にプレゼントさせてほしいといい
頑固に代金を受け取らなかった。
さすがにこちらが根負けして、ありがたく買ってもらった感じになった。
たま〜に家にきて水槽を眺めているが
カラフルな南国の海の世界は
大正生まれのばあちゃんには未知の世界のよう。
このファンネルは壊れるまで外せないなぁ。
(壊れても捨てるわけにいかない)
そしてファンネルは今日もブルーに水槽を照らしてくれるだろう!