電話、そして車

過去30年で最も姿を変えた商品と言えば、電話だよね。

今から30年前の1983年にはNTTという会社さえ存在せず、それは“電電公社”(日本電信電話会社)と呼ばれてた。

彼らは当時、国内電話市場を独占しており、ちきりんが実家から独立して部屋を借り、「新たに電話を引きたい」と言いに行くと、「じゃっ、権利金 7万何千円払ってください」とか言われた。

東京で初めて借りたアパートの家賃が 3万円の時代に、電話の権利金が 7万円もしたんだよ。(工事費とか別で・・)


しかもその頃、日本には“ケータイ”どころか留守番電話さえなかった。あったのは真っ黒で、ジーコジーコとダイヤルを回す式の電話のみ。

民営化の話が出始めた最後のころに、ようやく外見がカラーのプラスティックに替えられたのと、ボタンを押す式のが出始めたかなという程度。それが 30年前なんです。


その後、電電公社が民営化されて NTTと名前を変えた直後から、電話機は超がつく進化を始めた。

すぐに留守番電話が登場し、ファックス付きになって、コードレスになった。

「コードレスーーー!」とか言ってめっちゃびっくりしてたら、ケータイが出て来て、「i-mode すげー」とか言ってたら、あれよあれよというまにスマホの時代になった。

30年の間に、これだけ形と機能を根本的に変えてしまった商品は他にない、と思います。


★★★


そして、次の 30年で最も大きく変わる商品は何か? と問われたら?

間違いなく「車でしょ」と答えます。


車は二つの要因で大きく変わる。

ひとつは、ガソリン車が電気自動車になるという流れ。もうひとつは、4-5人乗りが一人乗りになるという流れ。

最近出てき始めてるけど、バイクに幌がついたみたいな「一人乗りの電気自動車」が、次の 30年で、セダンタイプのガソリン車にとって変わるだろうと、ちきりんは思ってる。


コレ見てみて → 必見:一人乗り・電気自動車のグーグル画像検索


30年後には、こういう車でどこの道も大渋滞してると思うんだよね。


日本では高齢化がどんどん進む。電動車いすを使う人も増える。

上の画像の一人乗り電気自動車って、実はそれと似てるでしょ。電動車いすの雨よけに、簡易屋根を付けたらまったく同じじゃん?

家だって一人暮らし世帯が急増してるのに、車だけいつまでも 4-5人乗りのままのはずがない。

今は、大人一人に一台の車を保有することが一般的な地方だって、全員が 4人、5人乗れる(軽)自動車をもつ必要はないんだよね。

一台は家族がみんな乗れるセダンなりバンが必要だけど、あとは一人乗りの自動車で十分なはず。

今はそういう車が存在しないから、5人乗り自動車を一家で 3台も持ってたりするだけ。


新興国だって同じ。

中国にしろフィリピンにしろベトナムにしろ、大都市の大気汚染はもう極限的にひどくて、ちきりんは旅行にさえ行きたくないくらいなんだけど、

これらの国で、まだまだこれから自動車が本格普及するのだとしたら、それが全部ガソリン車だなんてありえない。

しかも彼ら、ものすごい人口ですからね。

今の先進国みたいに、5人乗りの自動車に平均2人も乗ってないみたいな状態で車を走らせるのって、エネルギー的にも超無駄。

いろんな意味で、1人乗り、2人乗りの自動車って極めて合理的。


しかも車のコストはメチャ安くなる。

今みたいな手作り自動車じゃなくて、小さな電気自動車なら、各部品をモジュールで作って組み立てるだけだから、新興自動車会社が雨後の竹の子みたいに現われる。

一台の価格も 10万円どころか、数万円になってくる可能性さえある。そうなればインドやフィリピンなどはもちろん、アフリカの最貧国でも個人が自動車を買えるようになる。

そういう時代になるでやんすよ。

「車が100万円?? マジですか?? 冗談でしょ??」って、次世代の若い子にびっくり顔で聞かれる時代が、すぐにやってくる。



30年前、日本には電電公社(今のNTT)とKDDしかなかった。電電公社が国内電話を、KDDが国際電話を独占してた。

ちきりんの同級生は「独占企業だから安泰」だと言って、KDDに就職を決めた。

当時は電電公社もKDDも、今、多くの人がトヨタ自動車について感じるより遙かに盤石な会社だと信じられてた。


30年後、自動車会社ってどんな会社になっているんだろう。


もう一回、コレ見て → 必見:一人乗り・電気自動車のグーグル画像検索


30年後、あなたの家の前の道路には、こういう車が溢れてて、やたらと渋滞してるはず。



そんじゃーね


http://d.hatena.ne.jp/Chikirin+personal/  http://d.hatena.ne.jp/Chikirin+shop/