シートン俗物記

非才無能の俗物オッサンが適当なことを書きます

東浩紀の終焉

年末年始に本を見返していたら、故米原万里氏の著作に「ポモ論争」にずばり斬り込むような一節を見つけたので、ちょっと長めだが引用してみる。

中庸と中途半端のあいだ


通訳の最中、日本人の政治家が「中庸」とか「中道」とかいう言葉を頻繁に発したので、どう訳したものか困ったことがあった。
そういう概念がロシア語にないからではない。英語でも「幸せな真ん中(happy medium)」という言い方をするように、ロシア語でも「黄金の真ん中」という言い方で、まさに「中庸」に相当する概念を言い当てている。語源辞典を引くと、紀元前一世紀に活躍した古代ローマ随一の詩人ホラティウスの「頌詩集第二巻」に出てくる「黄金の真ん中(aurea mediocritas)」が初出ではないかと記してある。「偏らない、ほどよくバランスのとれた」というようなプラス・イメージの言葉だ。
では、なぜ訳に際して窮したのか?発言者自身は、明らかに右(シートン注:「偏らない、ほどよくバランスのとれた」)の意味のつもりで「中庸」とか「中道」という言葉を用いて我田引水しているのだが、発言内容そのものから窺い知れる内実は、じれったくなるほど中途半端でどっちつかずのあやふやなものだからだ。単に臆病なせいで、大勢に迎合し、といってその先頭を切る能力も勇気も視野もないから、ちょうど風当たりの少ない居心地のいい場所を確保して無難な行動に終始しているだけって感じが見え見えなのである。
こんなみっともない有様を「黄金の真ん中」なんていうふうにわたしが訳したら、きっと聞き手のロシア人は悪い冗談かと思うに決まっていると、わたしは気をもむ。
ところで、ロシア人は、「黄金の真ん中」の最良の見本として、良くジプシー・ダンスを例にあげる。ジプシー・ダンスを見たことがありますか?世界に数ある踊りの中で、最も魅力的な踊りだと、わたしは思っている。一度見た人は必ず取り憑かれる。
かつてはなかなか定住先を持てず己の芸で食い扶持を稼ぐしかなかったこの民は、行く先々の民衆の歌や踊りを鑑賞に耐える、つまり金の取れる魅力ある見せ物に換骨奪胎した。こうした生まれたのが、スペインのフラメンコやハンガリーのチャルダシュ、その他の名舞踊だ。
初めてジプシー・ダンスを見た人は、一見、ほとんど動きがない事に驚く。というのは、動きの派手で激しい踊りよりもはるかに動きを感じ取るからだ。それに、ずいぶん着込んでいるのに、露出度の高い踊りよりゾクゾクするほど色っぽい。
それは、なぜか?おそらく、九〇度しか足を上げられない人が目一杯九〇度上げるのと、一八〇度足を上げられる人が三〇度しか上げない違いではないだろうか。前者の方が見た目は派手だが、後者の方が、なぜか、かもしだすエネルギーとか色気とか奥行きに迫力があるのだ。つまり、一八〇度まで足を上げたうえで、さらに一五〇度下げるのに等しいから三三〇度の運動量が秘められている事になる。九〇度しか上げられない人のじつに四倍弱だ。
「中庸」とか「中道」とか言うと、まずは何はさておき、「極端を排し」と思われがちだが、本来は、むしろ極限の偏りをことごとく取り込んだ過酷にして懐の深いスケールの大きいものではないだろうか。それが、「中途半端」との本質的な違いだと思う……。つらつらと同時通訳ブースの中でそんな事を考えつつ、発言者のスピーチを校閲する権利を持たないわたしは「中庸」を、やはり「黄金の真ん中」と訳出していくのであった。


(ガセネッタ&シモネッタ 米原万里 文春文庫 より引用)


いまだかつて、南京事件論争における「どっちもどっち派」が肯定派・否定派の論点なりを読み込んで見解を示す、というような態度に出たケースは無い。ポモ・アズマンも同様で、彼の「どっちもどっち」を支えるような根拠というのは、


「けれど、南京大虐殺の有無についてはそのような強い実感がない。」
http://www.hirokiazuma.com/archives/000465.html


という“実感”だけである。彼はそもそも論争に関わる人物さえ挙げられる程度にも成り行きを把握しているだろうか。
何も知らないがゆえに、「どっちもどっち」とするなら、米原氏が指摘するように、そんなものは単なる中途半端な態度に過ぎない。両者のテキストを充分に読み込み、その上で両者の言い分が「どっちもどっち」というなら、それは「ポストモダニズム的姿勢」と評価できるだろう。両者を精査して「どっちもどっち」になれるとは私は思わないが。
東浩紀の問題とは、双方から距離をおく、という態度を、両者について存分に検討しての上での態度ではなく、最初から“どっちもどっち”とすることで知ろうとさえしない態度に安住するところにあるだろう、と考える。


それにしても、米原万里氏が亡くなったのは本当に残念だった。彼女が生きていれば、佐藤優の好き放題の振る舞いを掣肘出来ただろうに。

ガセネッタ&(と)シモネッタ (文春文庫)

ガセネッタ&(と)シモネッタ (文春文庫)

気になる人に「お仕事って、どんな事されてるんですか?」と訊かれたら?

例えば合コンに出て気になる女の子とサシの状態に持ち込んだとする。趣味の話とか、最近聞いた音楽や見たテレビの話、どこのお店が美味しいかで好みが合うのを確認し合い、旅行の話で行動派である事をアピールする。彼女は、本心か演技かは判らないが、ニコニコとこちらを見ている。
なんとなくイケそうな気がする(天津木村風に)
とワクワクしながらどのへんで彼女と店から出ようか計算を始めた頃、彼女が無邪気に尋ねてくる。

「で、シートンさんって、お仕事(学生の時は研究テーマ)されてるんですか?」

!………。
ここで固まってしまう。それだけは触れられたくなかった、と思いながら。


大体、一般の人というのは、物理というのを“自分とまったく関係ない世界”と考えている。この点では数学をやってたヤツの方がまだナンチャッテ説明が可能じゃないだろうか。コンピューターで色々計算してるんですよ、とか。物理学というヤツはこの世界における森羅万象、物の振る舞いを説明する学問と位置づける事が出来ようが、その中の自分の研究というヤツをどう説明したらいいのか、さっぱり判らない。


口ごもる自分に対して彼女が追い打ちを掛ける。
「アタシ、物理って高校でも取らなかったし、全然、判らなかったんですよね。だから、簡単に説明して貰えません?」


似たような頼みは仕事でも良く出てくる。
「やってる研究テーマ、専門用語を使わないで、A4一枚くらいに判りよくまとめてくれないかな。出来れば図とかがあるといいんだけど。」


出来るか!ボケェ!!


と言いたいところをグッと堪え、情報をザックリと削って解説を書く。しかしなぁ、これじゃ何が研究のキモなのかさっぱり判らなくなってるよ。


「そこを何とかするのが研究者の務め」


幾ら何でも出来る事と出来ない事があるぞ。


「素人に説明出来るようじゃなきゃ、自分でも研究を理解出来ているとは言えないんじゃないか?」


痛いところを突くなぁ。でも、一般人が知らない言葉を説明するだけでも容量に収まらないよ。


「ま、そのへんは口で説明してもいいからさ」


口で説明する方がかえって判らんわい。


「ワハハ。まぁ、そう言わずにまとめておいてね。明日までに」


ちょっと待てぇ!そういう事はもっと早く言わんかい!!


が、ここはさらにマズい。A4レポートを出して、女の子に説明、なんて真似は出来ない。
何をどこから説明したらいいのか、さっぱり浮かんでこない。
例えばだ。


「非弾性中性子散乱法によるウラン化合物のエキゾチック超伝導同位体効果の観測」(やたらのばっかり付くテーマだ)


なんてテーマを研究していたとする*1


非弾性中性子散乱法から始まって、ウラン化合物、エキゾチック超伝導状態、同位体効果、何から何まで一般人には馴染みの無い用語だと思う。こんな言葉を並べたら、彼女が自分を見る目は、道でセンベイになっている猫の死骸を見る目と変わらなくなる。なんとかせねば!
しかし、オロオロしている自分に彼女は不審気な目を向けてくる。


「えぇっとですね。ウランって知ってます?」
「ウラン?ゴメンなさい。知らないです…。」
「いや、ええっと、あの、原子力発電で使う…」
原子力のお仕事なんですか?」
「いや、違うんですけどね。」
「違うんですか。」
「ええ、その、ウランがですね、」
「はい」
超伝導、って状態になるんですよ。」
超伝導?」
もうダメだ。ムリ。彼女との距離が開き始めるのを感じる。こちらの様子を見て彼女が気をつかってくれる。
「難しい事されてるんですね。」
もう、泣きそうだ。まったくの嘘をつく、という選択もあるだろうが、それはさすがにしたくない。


だいたい、文系の女性だけでなく、理系の化学・生物学やってる女性にだって説明出来た試しがない。なるべくそんな話題に触れられないように、理系っぽさは出さないように苦労しているわけだが。
だから、「理系クン」って本当の話なの?と疑り深くみてたりする。だって、こんなに理系っぽさを前面に出す それも女性の前で 男って珍しくないか?と感じてしまったから。
なんか明らかに一般人が思い浮かべる「理系男子」イメージなんだよね。
自分にとっては、「何を研究されてるんですか?」という言葉は鬼門なのである。


が、やはり強者というのはいるものだ。私の師匠のエピソード。
教え子(私の先輩)が結婚する事になり、披露宴で挨拶を頼まれた。
ま、披露宴挨拶なんてのは、新郎・新婦を適当に持ち上げて、イヤミにならない程度の説教くらわせるのが一般的なわけだが、師匠は何を思ったか、宴席に向けて新郎の研究テーマについて解説し始めたのだ。
普段でさえ物理に興味のない皆々様ですよ。しかも、めでたい席でほどよく酔っている。そんな状況で物理について一講演。会場は海の沈黙。自分は思わず予鈴を鳴らそうかと思ったよ。


師匠はパートナーに対しても研究テーマを語れたかもしれない。
みんなはどうしてます?自分の仕事・研究内容を好きな人に説明できますか?

理系クン

理系クン

遍歴電子系の核磁気共鳴―金属磁性と超伝導 (物性科学選書)

遍歴電子系の核磁気共鳴―金属磁性と超伝導 (物性科学選書)

海の沈黙 星への歩み (岩波文庫 赤 565-1)

海の沈黙 星への歩み (岩波文庫 赤 565-1)

天津 木村のエロ詩吟、吟じます。

天津 木村のエロ詩吟、吟じます。

*1:このテーマはでっち上げたものだが、まったくの嘘では無いので、もしテーマがダブっている方がいたら申し訳ない