日曜の雑多な予想

まずは小倉4レースの障害戦。
オープンの平場だが、ビッグウィークに注目。障害初戦から圧勝してきたが、適性は高いのだろう。抜けた馬もいないので、さらに指数を伸ばすことも可能。


さらにWIN5。今日は割合絞れるので遊びで買ってもいいぞ!


小倉10レース
2 ラストインパクト 川田
指数も飛び抜けているし、3歳馬なので斤量も軽い。さらに内枠。鉄板。単体での単勝はオッズ的に買いづらいが。


新潟10レース
5 タイセイスティング 田中勝
6 ミッキーオーラ 松山
これが一番難しい。(1点に絞れないという意味で。)
順当にいけばタイセイスティングで堅そうだ。
先週から新潟のダートは逃げか番手でないと勝てない。ゆえに内枠が有利だ。その点からもセイカフォルトゥナに逆転のチャンスはない。
ミッキーオーラは近走の指数が高くないものの、実は勝ち鞍全てが新潟ダ1800かつ同コース3戦3勝というコース巧者だ。ここは逆転がある。


函館11レース
1 ストレイトガール 吉田隼
3 シュプリームギフト 三浦
先週の日曜は内が不利だった函館。豪雨でより内不利が進んだかと思いきや昨日は6レース中5レースで内枠勝利、というより4つ5号馬が勝っている。どれも1番人気ではないだけに明らかに内有利の傾向だ。だからファインチョイスは勝てない。
コース巧者という点ではストレイトガール、オープンでの実績という点ではシュプリームギフト。指数的にはシュプリームギフトの圧勝でもおかしくはない。


小倉11レース
16 メテオロロジスト 武豊
小倉のダートは最低限番手でないと話にならない。枠は関係なく、土曜は8枠祭りだ。(1枠も出ていて、真ん中がない。つまり、枠はあまり関係ない。)
逃げられる馬で最も指数が高い。課題は休み明け。そこは絶好調の豊さん頼み。


新潟11レース
12 ドナウブルー 内田
これは昨日書いたとおり。

ぼろぼろですな

勝負レースにした関屋記念は、コンセプトは完璧なのに二者択一でアウトという結果。
もう一ついうと、内田さん、相性最悪や(笑い)。
買う時にも思ったけど、アカンね。


その後、回収しようとして大失敗。


各地の最終レース。
函館→上位人気が、厩舎、脚質で大いに不安があり、ここは逆張りリアライズキボンヌと思ったが、今日はダートは内がやや不利かなと見送ったら大失敗。
小倉→3歳で軽量を生かして豊さん楽逃げ切りとみて買ってみたが全く逃げられず終了。
新潟→外枠、高指数、減量と買い材料が揃っていたシンワクイーン。鞍上嶋田というのが引っかかるもスーパーひとし君投入。出遅れて大失敗。やっぱり不安的中。


反省点としては、
・不安があれば見送る(函館は見送れて新潟はなぜ見送れない?)
・勝負レースでないとこにつっこんじゃいかん
・夏の新潟直千は、とにかく軽量(これも買う時に考えた)


アカン時の思考回路やったね。暑さで狂ってきたか…

競馬必勝法

身銭を切って最近ようやく会得しつつあること。


勝負していいのは、「内枠」の「先行馬」。


もうこれだけですわ。
もちろん、外枠や差し馬が勝つことも多々あるけれども、狙い撃ちできるのは「内枠」「先行」、そして「信用できる騎手」が揃った時だけ。
何も36レース全部当てる必要はない。(そんなん曲芸みたいな見世物や。)
1日1レースでええんよ。
ド本命でもええんよ。
勝ちゃあええんよ。


ダートはとくにそうで、基本的に外枠が有利なことはない。
もちろん、内の方が砂が深いとかそういう都市伝説的なこともあるが、ことJRAに関していえば、今の造園技術はすごい。記録的な大雨が降った函館ですら先週と変わらない傾向が続いているんやから。
その上で、たとえば今日の新潟みたいに全く内が出ない日だけはアジャストしていったらいい。


芝の場合は、明らかに内側が痛んでくることがあるので、その時は内を外すことになる。ただ、函館を見たら分かるように、そう簡単には痛まなくなっているし、すぐに補修もできる。
だからこっちも外を買うのはレアケースだろう。


府中あたりで痛い目に遭いそうな気もするが、野球でいう「ど真ん中棒球」というのは競馬では今日の関屋記念みたいなことを指すんやろうね。