厚生労働省年金局数理課の官僚は良心的です!?(週間!木村剛)

そのプログラミングなんかに関しては、「わがままじぶんポータル」さんが指摘しているように、「データとソースだけじゃ役に立たない気がします。ソースがあって、仕様書が無いとも思えないし、その仕様書を付けなかった意図が懐疑的ですらあるかと思う。忘れたわけでは無く、故意に仕様書を付けなかったのは間違いないと思うのだが、その仕様が公開された時には是非中身を拝見させて貰いたい」

故意に仕様書を開示しなかったというご指摘もされているようですが、今までの経験上、仕様書とソースコードを見比べたところで、整合性がとれているかは疑問です(仕様書はプログラマーの頭の中にある)。リバースエンジニアリングで仕様書を作るほうが効率的ではないかと思います。

blogで125歳?

「週間!木村剛」の中で、blogを続けることの効用を言及されていますが、以前、知人から「携帯のコンテンツを提供しているGENってどんな会社なの?」って聞かれたので、ぐぐったら、企業理念が斬新でこんな会社も世の中にあるんだなぁ、と感心しました。

□ コンセプト □
[ ゲーム ]
心理学の応用=熱中させることができる
[ ユビキタス ]
いつでもどこでも誰でも
[ スキマ時間 ]
ひまつぶし/移動中/渋滞/待ち時間/etc.
[ 数字 ]
ケータイの文字盤を最大限活用/世界共通語/共通のキャラクター
[能力UP]
生きる力の向上
記憶力/集中力/計算力
/動体視力/反射神経/ボケ防止 など