ごちゃペディア

はなまるデジタル創作紀行(DTM、TAS、いろいろな技術)

HTMLクイックリファレンスの怪しい広告と運営譲渡の話

「HTMLクイックリファレンス (htmq.com)」という老舗サイトに2024年10月下旬頃?からオンラインカジノ広告があふれかえっています。別サイトを伝手に原作者の方にご連絡したところ、2024年4月頃にコンテンツとドメイン名を譲渡したとのことでした。

かつてのHTMLクイックリファレンスを見る (Wayback Machine)

サイトの変化に驚きましたが、どうやら攻撃を受けたわけではなく、運営者の変更で方針が変わったということのようです。

オンラインカジノによる賭博は犯罪です! (政府広報オンライン)

続きを読む

DirectMusic Producer 9 のインストーラ画面が表示されない問題

DirectMusic Producer 9 の setup.exe 画面が表示されず、インストールが続行できない不具合が発生しました。InstallShield 5で作成した同形式のインストーラでも同様の問題が発生する可能性があります。

以下の点を確認することで、この問題を解決できる可能性があります。

続きを読む

メガドライブの音を有名FM音源(FM8)で出したい!結果は?

DAWを使ったいまどきのDTMでもメガドライブの曲を奏でたい! できれば機能性が抜群の大手のメーカーの有名FM音源を使って! という理由で Native Instrument FM8 (と DEXED)への音色移植を試みました。

結果、音源の系統が違うせいかメガドライブそのままの音は出ませんが、OPN2 の TFI ファイルを OPM 経由で SYX ファイルに変換することで、DX7 系の音源で互換機のように「雰囲気の似た音」は鳴らせました。

続きを読む

メガドライブの音が鳴る chipsynth MD や FMDrive + SPSG VST が最高!(無料音源紹介も一応あるよ)

DAWを使ったいまどきのDTMメガドライブの曲を奏でたい!

そんなあなたには、多少のお金が必要ですが、 Plogue の chipsynth MD がとてもおすすめ! 次点で Aly James Lab の FMDriveSPSG をおすすめします。どちらもFM音源(YM2612)とDCSG音源(SN76489)を高品質で再現できます。

最高峰の使いやすいメガドライブ音源 chipsynth MD VST

2019年9月、chipsound や sforzando などで知られる Plogue が chipsynth MD という発表しました。FMDrive に比べるとお値段も高くなりますが、こちらはモダンな環境でも大変使いやすく、しかも VGM Player まで内蔵していて、既存楽曲からワンクリックで音色がコピーできるという大変な利便性を誇っています。予算に余裕がある方にはとてもおすすめです!

気になるお値段は 49.95 USD です。

FMDrive + SPSG VST は再現度の高いメガドライブ音源

chipsynth MD に手が出ない方には、依然として FMDrive + SPSG VST はおすすめ選択肢のひとつです。

www.youtube.com

独特のGUIに慣れるのに小一時間かかかりますが、機能性も高く扱いやすいです。SPSG のほうは試していないのですが、同様に信頼できそうです。

FMDrive と SPSG の入手にはそれぞれ 10 EUR 以上の寄付が必要ですが、変にフリーの選択肢で苦労するよりもおすすめです。

執筆時点で FMDrive + SPSG は 64bit 非対応のため、32bit VST を読み込めない環境ではブリッジが必要です。わたしは jBridge (14.99 EUR) で 64bit VST を生成して使用しています(Separated GUI Mode で安定動作しています)。VEP でも使えます。

参考:jBridgeを使えば64bit環境で動作しない32bit Pluginが使えるようになる | jMatsuzaki

無料でメガドライブ音源を再現するには?

でもやっぱり無料が良い……という方に、他のフリー音源を参考までに挙げておきます。

続きを読む