全国Basic

Shadeで設計させたシャーシの切り出しも終わり、
昨日今日とでくみ上げが完了
明日からはプログラミング
 
やっとと言った感じです
MODELAを使ったということもありかなり肉抜きされていて
だいぶ軽量化されましたね
無駄がない感じで(といってもつっこみたいところは結構ありましたが)
他のメンバーもシンプルさというか機能美というか
その辺を感じたのか見入っていました。
 
さて後はエースのプログラミングに期待
 

タイヤの切り出し

駆動系のギアがだいぶ削れて抵抗になってきたので
ホイール&タイヤを作り直しているのですが、
タイヤの素材に発泡ゴムを使ってみることに。
 
これまでは手で巻き付けていたのでイマイチでしたが
今回はMODELAで削り出しました。
 
最初はその柔らかさに手こずりましたが
いくつかのコツを見つけなんとか形に
 

ステンレスは柔らかい

今回の車両はテストも兼ねて、車輪の軸がステンレス製φ3[mm]を使用
ペンチを使い手できれる程度なので柔らかいのは分かっていたのですが
ちょっとした衝撃で結構変形するようでもう交換が必要になってました…
 
やはりピアノ線に変更かなぁ
 

重量バランス

4輪の重量配分を簡易的に計測してみた。
かなりフレームが歪んでるようで…
重量配分がバラバラ
やっぱりアルミだと走らせるうちに結構歪むようですね
 
来年度の車両は、カーボンに戻すかポリカーボネートかガラスエポキシか
自己復元力の高い素材に
 
09Rでは走行前に調整するしか無いようです。
 
タイヤにかかる重量配分はというと、
センサーバーを垂らした状態では
前後 6:4
 
センサーバーをフラットな位置にもっていくと
センサーの路面圧力が140[g]ぐらいあるので
前後 5:5
 
あまり計算してませんでしたが
結構いいバランスかな?