早春の笹川流れ



3月24日 笹川流れ を走りました!



天気良かったですね♪
ちょっと寒かったですが最高でした。


私の笹川流れというのは新潟へ仕事に行く通り道です。
列車から見たり、あるときは車で通過したり、ゆっくりと寄り道しながら走るということは少ないんですね。
バイクで行ったときも海を見ながら気持ちのいいコーナーを楽しんでいたり・・・

立ち止まって景色を楽しむことはほとんどなかったです。
今回は撮影を楽しみながら走りました。



ふと思ったのですが、笹川流れの由来って?

ウイッキペティアで調べると
笹川流れの笹川とは集落名(1889年まで存在した「笹川村」、現・村上市笹川)で、この笹川より沖合いの岩場まで潮流が見られたことが名の由来とされる。



(ノ´▽`)ノなるほど♪

これで納得して走れますね!




ちょっと小道に入ると

お〜 この景色は見たことないですなぁ〜







味だこ有ります!
以前買ったことありますけど美味しいんですよ。たれぬって干すんです。
独特な味わいです。魚の干物とかもあるんですよ!





波平岩?    




345号線は海岸を走るの気持ちの良い道です。



左側が羽越本線です。列車の窓からいつも眺めている風景です。
思わず立ち止まります。






ここの海はエメラルドグリーンに見えるんです♪





いや〜最高な一日です!




ウミネコがいました。海ですから当然ですね。

ところでウミネコの目って・・・





赤いアイラインだったのですね〜
口紅までつけてるし・・・



新発見!   今まで知らなかったよヾ(- -;)



もうひとつ新しい発見があるのです。
時間的に余裕がないと行かない場所です。
いったん仕切りますね。






早春の笹川流れは素晴らしかったです♪

また今度(^_^)/~~サヨナラ