RORAND GB-30の改造だよ!!

ローランドのベースアンプ音がでなくなったと我が家に持ち込まれた。

パワーアンプ部の故障の様なのですが、プッシュプルになっているのですが どうやっても直らないし〜!

一層の事パワーアンプ部をこの際パワーパックが手持ちにあったのでこれを移植改造しちゃいました。

40Vで50Wのパックなので本体の電源電圧は30V 問題無いでしょうと判断。

回路を組んで元々付いていたパワートランジスターを外し、そこにパックを取付納めて完了!!

そこそこのパワーは出ているように感じた。

音量が足りない様だったらトランスを交換して電圧を上げれば大丈夫でしょう。

これでとりあえず使ってもらいましょう!!

試し引きに、ジャコパスモデルのJBでためしてみました。

問題無さそうです。


所がまた故障して戻ってきてしまいました。

ハモンドオルガン XB−2 電源が入らなくなった。

バンド仲間のオルガン奏者コウセイさまからの依頼で ハモンドKB−2の
電源が入らなくなったとのこと。

Gomachan工房に入院しました。

解剖の結果、電源のレギュレーターユニットから +5Vが不安定なのが発覚。

負荷をかけると 0.88v コネクターを外して無負荷にすると 6.88v

うむ!これはICレギュレーターの故障かアース浮きだなと思いました。

直接 ICレギュレーターの端子電圧を確認しようと思い 邪魔だっ
コンデンサーを触ったというか曲げたら取れてしまいました。

あれま〜!ということで同規格のコンデンサーを部品箱よりあさり出し
交換!!

無事に電源復活。出力電圧も確認して無事終了!
LCD表示 オープニングメッセージ正常表示OK!
鍵盤を押すと中のチェックランプも点灯、無事復活〜〜!


と思いきや、音が出ませ〜ん!

再度パネルを開けていろいろチェック!
ネットでマニュアルを検索拾って調べてみたけれどよく分からない。

基盤を眺めていたら音声ラインらしき場所を発見。
そこにじかにアンプをつなげてみたら、おっ!ちゃんと音が出るじゃないですか。
どこかで切り替え信号を入れるのか何かで大丈夫じゃないかと思い、再度マニュアルを眺めた。
すると エクスプレッション・ペダルを接続すると記してあった。
確かにそれ用のコネクターがあるがどの端子に何が来ているかわからないのでテスターにてチェック!!

そのうち 基板上に切り替え用の様なリレーを発見。
強制的にそのリレーをONするとちゃんと音が出ました。

もしかしたら ペダルがないと駄目なのかと思ったのですが、マニュアルで
付属品にペダルが無い ということは無くても音が出せるはずと判断しました。

モリーを初期化したりしたけれど、やはり出ない。

何か設定の様です。

じっくり調べてみようと思いました。

とりあえず、電源が復活し、音源も動作しているのを確認できたので 設定関係は後日チェックということで・・・・。


もしこのページを見て設定など詳しい方おられましたら下記までメール下さいませ。お願いいたします。
鈴木楽器に聞いてみれば早いかもしれませんが、まっそれは最後の手段として取っておきましょう。


メールアドレス:towa.jeoldatum.tds07@dolphin.ocn.ne.jp



この記事を見てトライされた方から朗報が届きましたので記載させていただきます。

*******
今日、修理の続きをしてみましたので、ご報告いたします。
まず、結論から言いますと、修理できました。

理経過は、同じくリレーが働かなかったので、回路を追ってみました。
すると電源基盤にたどり着きました。
基盤の端子にも「Relay」の文字がありました。
よく基盤を調べてみると、戸田さんが見つけられたのと同様に
電解コンデンサーの不良が3個見つかりました。液漏れを起こしいてました。
そのひとつがリレー回路用のコンデンサーでした。(写真左下)
このリレーは、ただ単に電源投入時のノイズ対策だと思います。
これらのコンデンサーを交換した所、無事に音が出ました。

なお、他にも出力基盤(リレーの付いている基盤)にも1箇所コンデンサーの
パンクしているのが見つかりました。
どうやら、この電解コンデンサーは、劣化し易いようです。
完璧に直すには、全部交換するのが良いのでしょうが、
そこまで手間をかけられませんので、ここまでとしました。

以上、修理経過です。

この度は、戸田さんがブログされていたおかげで修理できたと喜んでおります。
私は、ブログなどしていませんので、良ければ、続きでブログにいただければ、
今後、同じように困られている方が助かるかもしれません。

本当にありがとうございました。

*********

このブログを細々と気ままに投稿していたのが少しでも役に立ったのかなと思いました。

辻様には感謝を申し上げます。ありがとうございました。

古賀ギターのリペアー

マイミクさんからブリッジの剥がれてしまったギターをもらった。

見た目はやばそうだけれど、剥がれた状態は結構良かった。

マスキングをして古い接着剤を磨き取る。ブリッジも同様磨き取る。

磨き終わったら専用接着剤で張り付ける。通常はニカワを使うのだが、無かったので代用品を使用。

クランプで押さえ乾くまで1〜2日待つ。
乾いて固定できたらマスキングテープを剥がしてはみ出した接着剤等取り除いて仕上げる

次に糸巻き(ペグ)のオーバーホールをする。
分解してクリーニングしグリースアップしてOK!!

次にネックの整備。
手あか等で汚れているので企業秘密のもので磨き、フレットの錆も落としつやを出す。

ボディー・ネック・ヘッドをつや出しで磨いておこう。
糸巻きを取り付け、弦を張って完成!!

試し引きをして完成だ。

ロマンス(禁じられた遊び)と古賀ギターなので 湯の町エレジー を弾いてみた。なかなか良かった。

満足なサウンドでした。

H8マイクロコンピュータの作成

秋月電商のマイコンキットを作成


相変わらず作成前の改造がある。昔からそうだった。



作成したのは良いが何をしようか予定がない。

とりあえずLCDでも表示させてみるか。。


ネットワークが繋がらなくなった

最近我が家のLANの一部が繋がらなくなった。
調べたらルーター側モジュラーのプラグ側で接触が悪いのがわかった。

自分でカシメたのでカシメが甘かったみたいです。
早々カシメ工具で手直ししました。

あまりモジュラー用のカシメ工具って持っていませんよね。。

おかげさまで無事に開通しました。

PICでオシロスコープを作ろう

この前バラックで組んだPICオシロ
とりあえず、ケーシングしてみた。

少し小型にこだわり過ぎてしまった用です。
レタリングの持ち合わせが無かったので
テプラ等で各つまみ表示すればどうにか
格好がつくでしょう。

006P電池で駆動ですが、どれくらいの時間
使えるか分かりません

とりあえず、ハンディースコープの完成ですかね。

OPアンプの回路等改良の余地がまだ残っていますが
これでしばらく使ってみて駄目出しをしてみようと
思います。

MP3プレーヤーの出力を表示させて見ました。