柔道の練習

補習組みの方々、お疲れです。今日は柔道部の練習をしに行って来ました
いつもの待ったりした練習かと思いきや、唐突に先生が「乱取り*1今日は六分×八本行くぞ〜」
へっ…┏( ┓゚ω゚)┓…
何を言ってらっしゃるのか私にはさっぱり…そして今、朦朧とした意識の中、これを書く状態に…
上の虫の顔文字が凄く可愛いのですが…
後、数学の宿題の提出期限いつだったかなぁ・・・また持っていくのを忘れました

*1:試合形式の練習、凄く疲れる

一酸化炭素がほぼ無極性な件について

実は僕はこれが何故かよく分かってなかった
だって

みたいな構造をしているんだから、これは極性を持つべきじゃないの・・・?
でもどの参考書を見ても一酸化炭素は無極性分子と書いてある。ということはこの表記は正しくないはず

以下、化学での電子の概念で考えてみる
考えてみる。普通CとOでは電気陰性度差が1ちょっとあるから、Oのほうが電子を引き寄せて

見たいな状態に近くなるはず。でもこうなると、Cが完全に+に帯電しているのにほぼ等しいぐらいの状態に。よって電子は再び引き戻される。
もともと一酸化炭素の電子はオクテットの状態ではない上に、共有している電子を含めると約6電子持っているということは、どちらかというと電子を求める性質があるはず
すると

の状態もありえるということになる
もちろんこれも再び引き戻される
これって…共鳴構造じゃね?・・・
とりあえずこれならば極性がないという結論が出てもそんなにおかしくないな…

議論がどこまで正しいか分からないですがとりあえず調べてみたところ共鳴構造であるということは間違いないようです・・・
え、皆知ってることだった?

追記
多分後半の議論は間違っているような気がする
一応論文とか今検索かけてみたけど「共鳴構造で表されることが知られている」
としか書いていなかった

さらに追記
化学の新研究には多少このことに触れられているが、後半のことは完全に飛ばしてある。しかし前半二つだけだとδ+とδ-のものと、+と−のものの共鳴だからそれは無極性になる説明にはならないと思うんだけど

眞子さま

秋篠宮殿下のお子様二人が一部の間でものすごい人気だったのを知ってる人は多いと思う(下の画像を参照)


これって皇室のほうは何も知らないのか知ってて無視してるのかどっちなんだろう…
確かにあの二人は皇室に非ざる可愛さを昔は放っていたけど・・・