HODGE'S PARROT

はてなダイアリーから移行しました。まだ未整理中。

ティボーデのシューマン&ブラームス



ユニバーサル・クラシックスのサイトに「世界で最もエイレガンスなフランス人ピアニスト」(ママ、アクセントに忠実)なんて書かれてあるのを見ると、ロベルト・シューマンヨハネス・ブラームスは「エレガンス」とはちょっと違うかな、と思ってスルーしていたジャン=イヴ・ティボーデ/Jean-Yves Thibaudet の「ドイツもの」。豪 DECCA から ELOQUENCE シリーズの廉価盤が出ていたので、聴いてみた。

Schumann/Brahms;Arabesque/E

Schumann/Brahms;Arabesque/E


グッジョブ。とくにシューマンの≪交響的練習曲≫Op.13。さすが技巧派ピアニストだけあって、テクニックの洗練されていること。速めのテンポで、ピアノをクリアーに響かせつつ、華やかに盛り上げていく。
そして≪交響的練習曲≫と言えば、どの版、または「遺作」の取り扱いに興味がわく。ティボーデは、1861年版(1852年版で省かれた第3曲と第9曲の練習曲を追加)を採用*1、まず一気呵成に弾く。そしてあの「躁な」フィナーレの後に、1873年ブラームスにより出版*2された「遺作」をエコーのように情感豊かに弾いて、このアルバムを終わらせる。


ブラームスの≪パガニーニの主題による変奏曲≫Op.35も秀逸な演奏だ。この曲に関しては、エフゲニー・キーシンのCDを聴いたときのインパクトがあまりにも強烈すぎて、どうしてもそれと比較してしまうのだけど、ティボーデもなかなか聴かせてくれる。
キーシンが第1、2集合わせて23分37秒、一方、ティボーデは第1集12分43秒、第2集9分41秒なので、スピードに関しては、両者には開きはない。キーシンの演奏には確かに唖然とさせられるが、ディボーデのクールにピアノを響かせる冴え冴えしさは流石だと思う。なんというかそれほど難しい曲に聴こえないところが凄い──ただし「難しそうに聴こえない」というのは諸刃の剣だろう。そういった意味で、やはり個人的にはキーシンがファーストチョイスかな。

シューマンブラームスの超絶技巧作品に挟まれた、シューマンの≪アラベスク≫Op.18は、端正で心地よい演奏。こういう「エレガンス」だったら大歓迎だ。



ちなみに「ティボーデ情報」はウィキペディアの英日双方に「基本的なこと」が書かれてあるので、あえて記さないが(特に「パーソナル」な点については)、でもジェーン・カンピオンの映画『ある貴婦人の肖像/The Portrait of a Lady』(原作ヘンリー・ジェイムズ『ある婦人の肖像』)で流れるシューベルトの≪即興曲≫ Op 90 はティボーデの演奏だったというのは、やっぱり書いておきたいね。
シューベルト作品のリリースを期待しながら。

Portrait of a Lady

Portrait of a Lady

*1:全音楽譜出版では1862年第3版となっている

*2:ポリーニ盤CD解説より

ティベルギアンのショパン&ブラームス



1998年のロン=ティボー国際コンクール*1の覇者、セドリック・ティベルギアン/Cédric Tiberghien のショパンブラームスのバラード集を聴いた。ピアノコンクールの覇者と呼ぶに相応しい、大きな手と大きな体を持ったティベルギアンは、ロン・ティボー久々のフランス人優勝者でもあった。

ショパン:バラード 他 [Import] (BALLADES NOS 1-4)

ショパン:バラード 他 [Import] (BALLADES NOS 1-4)


まず書いておきたいのか、仏ハルモニア・ムンディ(HARMONIA MUNDI FRANCE)の洗練されたグッズとしてのCDについてだ。カヴァージャケットでは、ピアニストは紺色のシャツを着ていて、それが白い背景にとても映えているのだが、それに合わせてCD本体も白と紺が基調になっており、とても丁寧に製作しているなという感じがする。美麗な「商品」だ。

演奏も素晴らしかった。ショパンのバラードは──「バラード集」として全4曲まとまったCD聴くのは、もしかしてポリーニ盤以来かもしれない──、明快なタッチと抜群のテクニックでピアノを響かせるのだが、ロマンティックな詩情も十二分に聴かせてくれる。第3番や第4番の出だしの美しいこと。もっとも2番は、もう少し激情的でも良かったかな、と思うけど。
でも4曲まとまったバラード集としては、録音の良さも含めて、この Cedric Tiberghien 盤を第1に挙げておきたい。


ブラームスの「バラード集」Op.10は、久しぶりに「通しで」聴いた。もちろんCDはいくつか持っているのだが、どちらかという苦手な曲で、パスすることが多かった。しかしこのティベルギアンのCDでは、ショパンの2番と3番の間にブラームスのOp.10が挟まっているというプログラムなので、そのまま「流しながら」聴いていた。
よかった。やはりこのピアニストは手が大きいのか、ブラームスの重厚な響きを存分に聴かせてくれる。ティベルギアンの3番ソナタOp.5や「各種」変奏曲あたりを聴いてみたくなった。


YouTube には、Marie Devellereau というソプラノ歌手の伴奏をしている映像があった。曲は、エリック・サティの≪おまえが欲しい/Je te veux≫。教会でサティ?という映像的にも美しいパフォーマンスだ。

Marie Devellereau - Je te veux (Satie)




ティベルギアンのCDは、やはりHMFからベートーヴェンの変奏曲とバッハのパルティータという「ドイツもの」が出ていて、こちらもジャケ同様、気になる。

Piano Variations

Piano Variations

Partitas 2 3 & 4

Partitas 2 3 & 4





[Cédric Tiberghien Official website]