<山の登り方>
山に登るときは、きっと人生や仕事の事を考えて登るだろうな、と思っていた。
登り方には性格が出る。
最初、急ぎ足で遅れないように、先越されないようにちょっと必死に
登っていた。
けど、すぐ胸がどきどきしちゃって疲れてしまった。
まずい、これじゃ全然行けない。
仕方がないので、ちょっと休憩してから、
今度は一歩一歩確かめるように足を運んだ。
ギュッ ギュっと足の裏で土を踏む。
一歩、一歩。
足下だけを見て、たまに先の方も見たりするけど、
足踏みちがえるといけないので、ほとんど足下を見ていた。


あとは、木の間から時折見える遠くの景色とか、見晴らしの良い所に出たときの遠くの山とか、
大事に見た。
一瞬でも大事に見た。希望だから。
今ずっとずっと同じような道しか歩いてないけど、
いつか遠くの場所目指していてそこに行きたいから、
それが少しでも見れるときは絶対に見た。一瞬でも。


あとは大体、通りすがりの人に「あとどのくらいですか?」って聞いたり、
向こうには綺麗なシャクナゲが咲いているよって教えてもらったり、
なんとなく着いた時の予想をたてて、ひたすら歩いて、そしたら結構あっという間に着く。


歩きながら多分、今地道に歩いているこの森の中の景色の方が、
きっと楽しい気がするなって思っていたけど、そうだった。
頂上には頂上の楽しみがあったけど、
着いちゃったらソレで終わりで、上で特にすることなくって、
寝てた。
私、家でも寝てるけど、山の上でも寝てて、
中でも外でも人って変わらないな〜って思った。


頂上のさらにてっぺんの石が積み重なった上で
ぽーんと気軽に登って降りていた男の子が素敵だった。
赤いチェックのシャツ着て。
山、いかにもっていう格好よりも、ちょっとそこまでってラフな格好の人の方が、
気負いがなくって、若い人もおじさんもなんかそっちの方が素敵。


山の帰り、鹿にあった。森の中と、車で降りてく道の途中で。
鹿、お尻のしっぽ丸くて白い。かわいい。
森、ちょっと夕方の静かな時だったから遅れて降りてちょっと得したな。

センス入門

今年もまったくもって、たっぷり、充実した1年でありました。
「集中する」ってみるみるそこで、進みのようすが一貫して見れるから、いいもんだな。


まぁたまに、あっちこっち見たり、そっちかどっちか行っちゃったりするけれど、
それは興味つきぬ、人生楽しむには、そういうムダな動きあって、
楽しくなったり、角度変えて考えたり、
まだ見ぬものに思いはせたりできるのだから、いいことにしよう。
テーマは同じものの中なので、OK。


電話で、「じゃあ君の個人昨対は150%くらいいったね。いや200%かな?」
と言われたさいごの日。
自分でも充実してたなぁ、と思っていたけれど、
他の人から見てもそれくらいいけたのか、と教えて頂けてうれしい。
26才は、人生のなにか転換の年だと博多華丸説、無事その説通り、
満を持して、いろんな一年間で、過ごしたのでした。
山あり谷あり、めまぐるしかったなぁ、。


夜に泣いた1月、2月。清澄白河で凍えそうになりながら豆食べた山食堂の思い出。
ジェットコースターに乗ったり、隅田川で花見してオザケン。靴磨いたり、2日間の研修も。
4月から本社にたまに通えることになって、
あのとき、これは小さな一歩だけど、自分にとっては大きな一歩になるんだろうなと思った、昼下がりの電車の中のこと。
お店お店、夜なべして特製ノート作って、切ってはって、並べて。
仕事のことばっかり、仕事趣味みたいなこういう分野の仕事についてよかった。
あこがれの職業の人たちとも色々お話したり、教えてもらえて、
いろんな部署にいろんな先輩が出来ました。
同年代の仲間もたくさん知り合えた。この2つ、とても大事。
だからやっぱり挨拶まわりは、趣味。あいさつすることは楽しい。
インターネットだけじゃつくれないもの。


そして、ずっとずっと会いたかった人にもいっぱい会えた。
梅佳代さんはそういえば1月会えた。ヒョウヒョウとしてチャーミングな人。
西田さんと南馬越さんに会えたのはとってもとっても大きかった。
林央子さんにもお会いできたこと、それから秦さんともお話できたこと。
(あ、あとふかわりょう志茂田景樹さんも見たんだった オマケ。あとともさんのドラムの思い出も入れておこう)


「そうね、自分の目でいろいろ見てみることよね。」
これは、秦早穂子さんからいただいた言葉。


27才も、いろいろ見よう。自分の目で。
色んな人に会いたいし話したい。
あとはきちんとまとめてアウトプット。するくせをつけよう。
アウトプットアウトプット。


そして、Paris とても楽しかったから、次も色々な場所へ行こう。
パリは今年一年間おつかれさま!の、26才の卒業旅行だったのでした。


松浦弥太郎さんのセンスの本は、
26才さいごに読んだ本。
自分で自分に送る言葉。
楽しい一年ありがとうございました。
今年も、あたらしい、モノ・コト・仕事にいっぱい出会えますように。