毎日興味を持つことが尽きなくあって、それをたえまなく記録しておきたいと思う。
興味の振れ幅はさまざま、
グラフにしたり、写真で見返すとあ、こことあのところで繋がる線だとか、そういうことの偶然、
後から見返す面白さをまた見つけられるようにね。
わたし、じぶん、GPS


それでその、それの根本的なところはやっぱり人を知りたいというふつうの欲なんだと思う。
その人がどんな人でなにをしてて、何がすきで、どんなことが得意で、どんな人生を歩んできたのか、
まあそれは全てじゃなくてもすこし話せばなんとなくわかるから、細かいところはニュアンスで掴みにいけばいいっか。


顔合わせるだけよりも、話すことでよりね、わかること、そこからまた交流して生まれることはとっても新鮮で楽しいよ。
だから人を知りたいなぁと思う。




そう思ったのは、今日見たしごととわたしというフリーペーパーで、Coci la elleのひがしちかさんのインタビューを読んだからだった。


Coci la elleの作っているもの、わたしとっても好きなんだ。
色合い、模様
ちょっぴりどころでないキキすぎているドローイング&写真のテキスタイル、巻くだけで。
だから前に買いたくてなんとなく買ったスカーフの本、あの時買っててよかったなぁと思う。
今日これを読んでちかさんの働いてきたことの中で何があったのか、
人生ってみんな色々なんだなって知れてますます 魅力的に思う。
人生谷あり山あって、
私はやっと谷はいあがれたかなぁ
山はまだまだ高いよ。今でやっとプラマイゼロだもの。
でもまだまだ頂上には行きたくない。うようよして登るわ。
くるしいこと大変なことをそうと気づかずうようよして登るのがいいと思うわ。
くるしくなくてたのしいこと、たのしいことのふりしてたら結構あっと気づいたら軽々上れてたんだなって坂とか山ってあるよね。
そんな感じ。




今日はこんなそんなわたしもしごとにまつわるあれやこれやなことがあって、
それでそのあとしごととわたし展を見て、
ひがしちかさんの働くことを読んで、
それでは、わたしのしごと、いまはこれ。ここまできて、ここからこれから行くんだなぁというのをしみじみ考えて思っています。
いろいろ、5年。もうすぐで9月。
9 9 時