今日のお弁当

遊びまくった週末開けの月曜日はしんどい。「遊びまくった」といっても近場に出かけただけなのだけど、体力がないというか...。朝はなにぼうのお弁当を作り、なになにコンビを送って行って、家に帰ってからESLの宿題をやっつけで仕上げて授業に出る。2時に帰ってきたら洗濯物の片付けをしながら、次は夜のAdult Schoolの予習復習をちょっとだけやってなにぼうを迎えに行く。迎えに行って帰ってきたら夕食の準備をしながらESLの宿題の構想を練る(?)。なにまんを迎えに行って帰ったら、夕食を仕上げて食事をし、あらかた片付けてAdult Schoolへ。授業は簡単ではあるけど、Alphabet Vowels、Relative Vowelsはムズカシイ。でも、帰りの車の中ではラジオのSTAR101.3、歌の歌詞が何となくはっきり聞こえるような気がしたりして。途中5分の休憩はあるのだけど、外に出るのはさすがに寒くなってきた。


STAR101.3と言えば、朝にDon Bleuがいたずら電話をする、というのを聞くのが我が家の定番。あのジングルが未だ聞き取れず。

 電気が切れた!

Los Angelsでは約1時間の停電があったそうだが、こちらは停電ではなくて純粋に電球の寿命が来ただけのこと。ご臨終に立ち会ったなにまんの話では、何の前触れもなくいきなりつかなくなったそうだ。実はそれは昨日の朝に起こったことで、夕べは薄暗がりでお料理をするハメになったのだった。なにまんが自分で変えることも考えたのだが、天井が高く、とても自分で変えられそうにない。というわけで今日、なにぼうを迎えに行く前にOfficeに寄って、寝室のWindow Shadeを取り替えてほしいとお願いついでに、「キッチンの電球もお願いできます?」と聞いたところ、すんなり変えてくれることになってほっとした。『もし留守だったら入ってもいいか、許可をもらえるか』と聞かれたので、この前も水漏れの検査に来ていたことだし、顔の見知った人だけに、「いいですよ、今から子供をPick Upしてくるので4時ぐらいには家ににいますから」と答えたのだが、留守の間に交換してくれたようだ。こんなことなら先週はお母さんに留守番してもらわなくてもよかったのになぁ。

 宿題が始まった...

先週はなにぼうの学校の宿題は「本読み」だけだった。それも言語を選ばず。なにぼうはコナン(日本語の)にご執心で、いっこうに英語の本を読もうとしない。とにかく私は自分のことで手がいっぱいで余裕がないので、申し訳ないのだけどなにぼうの宿題のお相手はなにまんがすることになっている。そもそも余裕がない私が宿題を見たところですぐ頭にきてしまうのは目に見えている。もちろんそんなお母さんはなにぼうも敬遠。私がAdult Schoolに行っている間に宿題をすることになっていた。今日は算数の宿題も出たらしく、本を持って帰ってきたので撮影のチャンス。これを1年でやるそうだ。う〜〜ん、なかなかハード。
 

なにぼうのお弁当はズルをしてチンするだけのコーンクリームコロッケ。晩ご飯とかぶるのだけど、夜はポテトコロッケ。手のひらほどもあるジャガイモを3個つぶして、ミートソースを作った時にとっておいたミンチ肉とタマネギを炒め、大きなハンバーグほどのコロッケにした。油ポットもないので揚げ物用にたくさん使うのがもったいと揚げ油をけちったので、ちょっと見た目の悪いコロッケになってしまったが味は上出来。キャベツやレタス、キュウリのつけあわせに、わかめスープ。ダシの素に塩とお醤油、コショウと(ちょっと思いついたので)味の素をちょっと入れて胡麻と徳島のワカメを入れるだけ。わかめ大好きなにぼうはお代わりまでした。ちなみにダシを取るのが手間なのでうちはいつもシマヤのダシを愛用。これは魚臭くなくていい、ような気がする。