トルコ旅行記 8日目

Horiuchi_H2011-08-14


8日目はサフランボルを出発して、トルコ一番の都市でありアジアとヨーロッパの間にある都市でもあるイスタンブールへ。


こんなルートで、トルコの西部から中央にかけてをグルッと回ってきたわけです。そして、最初に飛行機で着いたイスタンブールへ戻ってきました。イスタンブールは、歴史がある場所でローマ時代から都市があり、ビザンチン帝国の首都であるコンスタンティノープルもここのヨーロッパ側にありました。オスマントルココンスタンティノープルを攻略した際に、オスマントルコの首都もこの場所に移されたそうです。

そんなイスタンブールの旧市街には、ビザンティン時代に作れたアヤ・ソフィアとその後オスマントルコの時代に作られた最大級のモスクであるスルタン・アフメット・ジャーミー(通称 ブルーモスク)が並んで作られており、隣には15世紀から19世紀まで使われていたトプカプ宮殿があります。その三カ所を今回は見てまわりました。


まずは、ブルーモスク。ここは現在もモスクとして使われており、礼拝の時間は見学ができなくなっています。


中は大きな空間となっており、ここで大勢の人が礼拝を行うわけです。壁にはイズニックタイルが貼られ、たくさんの窓にはステンドグラスがはまっています。高い天井と大きなドームを支えている柱の太さは凄いことになってました。


その中央に位置するドームがこちら。遠近感が狂うほどの大きいドームです。直径が26mあるらしいです。壁や天井でタイルが貼られていない箇所にはくまなくフラスコ画が描かれていました。


次はアヤソフィア大聖堂。こちらはビザンティン時代には大聖堂だったものが、オスマントルコに占領されてからはモスクに改修され使われていました。大聖堂だった時代のモザイク画は、改修された際に漆喰などで埋められていたため、結果的に保存状態もよく現在でも見られるようになっていました。


こちらも中は広大な空間になってます。モスクとして使われなくなった現在も、大きな円盤は入り口から出せないため、壁にかかったままになっているそうです。中央のドームは33mあるらしく、下から見上げても大きさがよく分からないくらい途方もない大きさでした。


2階の壁に描かれている『デイシス』と呼ばれるモザイク画です。下部は失われてしまっているけれど、幸い人物の顔の辺りは残っています。中心にイエスが描かれており、左側にマリア、右に洗礼者ヨハネが描かれています。

こちらは2階の奥の壁に描かれている『キリストと皇帝コンスタンティノス9世、皇后ゾエ』のモザイク画。


その隣に描かれている『聖母子と皇帝ヨハネス2世コムネノス、皇后エイレーネー(イリニ)』のモザイク画。中央のマリアに抱かれている子どもはイエス。上の画と同じ手の形をしてます。


東側の半ドームに描かれている『聖母子と大天使』。左側にも大天使が描かれていたと見られていますが、現在は残っていません。右側の天使もだいぶ欠けてしまっていますね。


最後に、トプカプ宮殿へ。ここは入り口の門です。奥にブルーモスクが見えるのですが、いまいち写ってませんね。。。
中は広く、いくつもの建物があります。増改築が繰り返されていたらしく、建築当時からだいぶ変わっているようです。


謁見の間として使われていた建物。


上の建物の内装です。綺麗な絵が描かれ、タイルが貼られ、豪華な内装でした。さすが世界の半分を支配したオスマントルコ帝国の宮殿ですね。

この後、スルタン(王)の自画像や宝物庫、聖遺物を収めた部屋等を見て回ったのですが、撮影禁止だったのでそれらの写真はありません。しかし、宝物庫にはオスマントルコが栄華を極めたのが分かるほど、貴重な宝石や装飾品玉座などが展示されており、1つ1つがいくらするのか分からない宝石が大量に飾られた剣やツボやら宝石箱やらがいくつもありました。あまりにも多いので、それぞれについているルビーやエメラルド、トルコ石などがただのガラス玉に見えてくるほど。
その中でも極めつけは「トプカプの短剣」と呼ばれる大粒のエメラルドが3粒付いている短剣と「スプーン職人のダイヤモンド」と呼ばれる 86カラットもある涙滴型のダイヤモンドです。どちらも宝石が大きすぎて現実感がなくなるほどの代物でした。ダイヤモンドは綺麗にカットされており、光の具合によって色々な見え方をするのでしばらく眺めてました。


一通り見て回った後に、宮殿のバルコニーで休憩。右側が金角湾で奥にボスポラス大橋が見えてます。いい景色ですね。


宮殿の最後に、中庭にあった水道。どこもこんな感じで豪華でした。


ホテルに向かう途中のバスから、「ヴァレンス水道橋」が見れました。ローマ時代のの水道橋で、コンスタンティノープルが作られた際に作られたものだそうです。