東方永夜抄

1.00aパッチ導入。6面の分岐がちゃんと選択できるようになった。
そんなわけで、紅魔組と冥界組で6Aへ。紅魔組うっかりコンティニューしちゃったよ。まあ一応どっちもクリア扱い。冥界組でも残0ボム0でぎりぎりのクリア。4面あたりでずいぶんミスったからな。そのあとスペカモードで薬以外全部取った。薬は一周してからが辛い。密葬法は冥界組以外だとちょっと厳しい感じ。


今回は全体的に斑鳩弾(斑鳩のラスボスの撃ってくる「乂」みたいな軌道の弾)が多い気がする。俺ああいう軌道苦手なんだよね。妖々夢でもニラタルとか黒死蝶とか苦手だったし。


あと、妖夢かなり強いね。つーか、ソロだとショット強化されてる? ボスに正面から打ち込んでボーナスが回復するくらいに刻符でるし。そういえば体験版の時(0.03だったかな)はそういうバランスだったな。妖夢の半幽霊は低速移動すれば向きを固定するのでまあなんとか。あとは半幽霊の方向転換にもうちょっと慣れれば。


一応全キャラ使っての感想としては、(ソロでやったのは冥界組の2人だけが)
ショット強い:魔理沙,アリス,レミリア,妖夢
ボム強い:霊夢,魔理沙(微妙),レミリア,幽々子
と言った感じ。強いってのは威力があるってことね。全体的に喰らいボムは弱い。弱いというか2つボム消費して撃つほどの威力じゃない。妖々夢の時よりも早めのボム使用を求められている気がする。


Ex、最後のスペルであるところの蓬莱人形まで行った。慧音のスペルをちゃんと取れてないのが悲しいなあ。履歴的には難しい方から順に出てくる感じ。ネクストヒストリーはもう落とさない。残り2つは割と微妙。大体ここでボムを使い切ってる。最近は妹紅のまで行って残4ボム3くらい。あれ逆だったかな。いはかさ、フェニックスは安定してきた。逆に徐福時空が不安定に・・・。パゼストはまだ改良の余地があるが、大体ボム3つも撃てば抜けられそう。2種類目をうまく避ける方策が見つからないので練習できん。ウーとフジヤマをもうちょっと圧縮すればクリアできるかな。あと慧音のスペルもちゃんと取りたいところ。理論は分かってるんだけども。

とりあえず急ぎでやるのはExまで、それ以降はゆっくり1年かけてやろうと思っている。・・・Phみたいなのがあったらどうしようか。

リーサルアプリケーション(体験版)

C66で出るはずが落ちてた。冬か・・・。元々はファーストフード4号店で知ったもの。
武器と推進剤が共有で適当に敵を倒しながら上へ進んでいくというもの。ときどきボス戦がはいる。武器と推進剤が共有という点が目新しい感じがして良い。進みたい方向にキーを入れるとそっちに向けて武器を撃ってしまい、逆方向へ進んでしまうというのに慣れるまで結構かかった。ハイスコアを狙うと結構渋いゲームになりそうな気がするんだけど、普通にクリアねらいでプレイする分にはなかなか面白い。基本システムが単純なのでとりあえずやりながら憶えられるのもかなり良いと思う。最近はルールが複雑なゲームが多い気がしてちょっと辟易してるんで。


んー、しかし東方戦騎譚でも思ったんだが、アクション系のゲームはイマイチボス戦が面白くないなあ。まあボス戦があった方がメリハリが出るとかいろいろ事情もあるんだろうけど。いや、むしろ俺が単にシステムを理解していないからつまらなく感じているだけだったりして。

抹茶とカルピス

名前あってるかな。そういえば飲んだんだけど書くの忘れてた。
どこかで抹茶とカルピスがおいしくないという話を読んでコンビニ行ったときに買ったんだけども。まあ普通に不味い。何というか、抹茶の良さとカルピスの良さが互いに打ち消しあっている感じ。俺はカルピスは何とでも合わせられる万能なものだと思ってたのでちょっとショック。抹茶というアイディアはかなりいいと思うんだけど、誰だよこれにOK出したの。