シューズについて

ニューバランスとHISが主催のマラソン講習会でもコーチ達が口をすっぱくして言っていたのが、シューズです。私は10月の荒川マラソンで、いつも練習の時に履いているシューズで挑んだのですが、終わってみたら足の爪に血豆ができていました。10キロで血豆ができては、フルなんか走ったらどうなるんだろう?と不安になり新しくシューズを買い替える事にしました。コーチ達が言うには、自分の靴のサイズの前後1cm、24cmの人なら   【23cm、23.5cm、24cm、24.5cm、25cm】のすべてをためし履きして、シューズを選ぶようにとのこと。レース用、トレーニング用、メーカー別、私はお店で何足履いてみたかわかりません。最後は優柔不断の澤田、店員さんのお勧めを…。私は24.5cmなのですが25.5cmの1cmも大きいシューズに決まりました。しかもそのシューズを履いて練習できないままホノルルへ。…大丈夫でした。血豆も靴ずれもしませんでした。店員さんに感謝です。



(ホノルル市内にて)

食料について

後は食料です。完走できない人の何人かはガソリン切れで走れなくなるそうです。そこでパワージェルという栄養補助食品。小さくて軽くて栄養満点。1個200円ぐらいですが、ガソリン切れの人に30キロ地点でなら2000円でも売れる!と言っていました。少し味見をしましたが…カロリーメイトのチーズ味のジェル版(←めちゃくちゃマズい)といった感じです。この宇宙食のようなめちゃくちゃマズいものをあの鬼コーチは1時間に1個食え!!って言うんです。6時間でゴールが目標なら6個持って行け!!7時間なら7個。お腹が空いて無くても食え!!コツは給水所の前で食べて、水で流し込むこと。(コーチもやっぱりマズいんだ)って言ってました。私はとてもじゃないけど食べられないのでパワーバー(大きくてかさばるけど)ジェルじゃくてバーになっていてチョコレート味とかで美味しい。これにしました。ウエストポーチにこれを5枚入れて。手にはウィンダーゼリーを2個持って。これで走りました。水分補給も大事で私はすべての給水所で水を飲みました。



(コース風景)

ウエアについて

最後はウェアです。汗を放出する化学繊維入りのウェアを着るようにと言われました。下着もスポーツ仕様のもので走るように。私は汗をすごくかくのでリストバンドと、おでこに付ける汗止め(みのさん「同行した田中M氏」が直前でくれました)これでも汗だくでした。



(完走翌日、女子優勝者のリュボフ・デニソワ(ロシア)よりサインをもらう)


次は皆でお揃いの派手なウェアを着て少しでも目立ってJADをアピールしたいと思います。仮装するのが1番目立ちますが…。(完走しなくてもいいなら仮装して走りますっ!!)でも、本当にありがとうございました。私は海外もフルマラソンも始めてだったのでいい経験をさせてもらって本当に感謝しています。



                        (手に持っているのが完走証明書)