2018年 04/15
求む!借金漬けの奴隷
- 「求む!コンビニオーナー」なり手不足で学生に説明会 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180414/k10011403591000.html
メモ.なるほどこりゃ炎上するわ.
このためコンビニ大手のローソンは、店舗のオーナーになることを前提に新卒の学生を契約社員として採用する制度を来年春から導入することになり、14日、都内で説明会を開きました。
ここまではまあいい.
5人の学生が参加し、契約社員として給料をもらいながら経営のノウハウを学んだあと、1年以内にオーナーとして独立するという新たな制度を真剣に聞いていました。
コンビニの業務は多岐にわたるから,経営者になるならその全ての業務を熟知しないと無理じゃないかな.バイト経験一年くらいじゃ業務覚えるだけで必死.そこに経営のノウハウと経験と出店のための準備諸々考えたら,一年じゃ無理でしょ.1年じゃ独立資金も貯まらないだろうし,金借りたら借金漬けで人生詰む.
マウント・ルッキッザット
- 「“崖の上”の街作りシミュレーション『Cliff Empire』開発中。人類が呼吸できるのは高所のみ、限られたリソースで未来を切り拓く」 http://jp.automaton.am/articles/iotw/20180412-66073/
ホットエントリ経由.
本作は崖の上という限られたスペースを利用し、目的に応じてさまざまな施設を取捨選択しながら都市を作りあげるシミュレーションゲームだ。舞台となるのは核戦争終結後の世界。地球は300mもの厚さの放射能の霧に覆われており、もはや地上は人の住める場所ではなくなってしまった。しかし科学者たちはこのような事態を既に予測しており、とある山岳地帯に霧も届かぬほど高い崖を築いていた。そこに都市を建設して地球に再び生命を取り戻すことがプレイヤーの使命となる
「地球からの贈り物」のプラトー星?

地球からの贈り物 (ハヤカワ文庫 SF 359 ノウンスペース・シリーズ)
- 作者: ラリイ・ニーヴン,小隅黎
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 1979/09
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
2018年 04/14
一般人と薬剤師の『薬に対するの見方の違い』
https://togetter.com/li/1217687
これを毎日何百何千回と繰り返すのが私達の仕事です URL
バズってますが、ロキソプロフェンだとこの程度であって、これが降圧剤、糖尿病治療薬、抗がん剤なんかだと4ページ分ぐらい頭フル回転しますし、実際にはそれらが十数種類組み合わさった処方が来るわけで毎日脳みそを溶かしています。勿論、現場で… URL
@minddive_9 小児だと体重ごとの用量計算やメーカーによるの味の違い、飲む量、飲ませ方のコツ、混ぜてよいもの、親の生活スタイル、医師との信頼関係、低身長や低出生体重児、先天性疾患とプライバシーへの配慮なんかも、より強く関わ… URL
なんかわかる.
2018年 04/13
オオカミ少女は嘘だった
懐かしいネタだが,なぜかホットエントリに.
「世界中で研究“オオカミに育てられた子”の実記は嘘だった…(その1)」
![]()
- 作者: J.A.L.シング,中野善達,清水知子
- 出版社/メーカー: 福村出版
- 発売日: 1977/01/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
ところがある日、父は、苦々しい顔で私に言ったのだ。
「この本、ウソやったんや……」
http://www.gentosha.jp/articles/-/10074
たぶんこの本だったけど,

動物たちの社会を読む―比較生態学からみたヒトと動物 (ブルーバックス)
- 作者: 小原秀雄
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1987/11
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (2件) を見る
その中では,とうの昔から生物学者の中ではあの話はウソだというのが定説になってるみたいな書き方がされていた.ちゃんと科学的根拠も列挙されていたし,納得できる話だった.
既に1987年の時点で,生物学者の世界ではとっくにそういう扱いだったのだろう.
2018年 04/08
死んで生まれ変わったら,大宇宙を旅する宇宙飛行士になる話
「転生したら人工知能にさせられ、有無を言わせず居住可能惑星探査に送り出された件──『われらはレギオン1 AI探査機集合体』」 https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2018/04/07/122300
![]()
- 作者: デニス・E・テイラー,EVILVIT,金子浩
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2018/04/04
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (1件) を見る
![]()
- 作者: Dennis Taylor,Dennis E. Taylor
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
人体冷凍保存会社(死亡した直後に頭部のみを切断し、未来の技術が生き返らせられるようになるまで保存しておく会社。ちなみに実在する。)と契約するような人間だが、そんな彼がある日突然の交通事故で死んでしまう──。
意識を取り戻した彼がいるのは、なんと117年後のキリスト教原理主義国家となったアメリカ。そのうえ彼は生身の身体を持たない人工知能(レプリカント)となっていた! 国家の所有物となった彼に与えられた任務は居住可能惑星探査!
ここまでだとニーヴンの「時間外世界」かと思った.
2018年 04/04
tesla自動運転中に死亡事故
http://www.bbc.com/news/technology-43617752
https://jp.techcrunch.com/2018/03/28/2018-03-27-what-tesla-knows-about-the-fatal-model-x-crash/
https://jp.techcrunch.com/2018/04/02/2018-03-30-tesla-says-fatal-crash-involved-autopilot/
https://japanese.engadget.com/2018/04/01/model-x-autopilot/
3月23日にテスラ車が粉々になるほどの死亡事故があったのだが,それが自動運転中のものだったと発表された.*1
*1:ドライバーが死亡してるしログ解析しないと自動運転だったかどうか分からないが、その作業には多少の時間がかかるようだ.