出産祝いのあれこれ

先日、友人に男の子が生まれました。おめでたい。
んで“出産祝いを贈ろう”と思い立ってから、何を贈ればいっかなぁとちょっと悩んでしまい…。そもそも今までだってい〜っぱい出産祝いは贈ってきたはずなのに、ここまで悩まなかったのも不思議といえば不思議。
ちなみにこれまでのパターンは

  • みんなでお金を集めて友人代表がプレゼントを選んで贈る(服の割合高し)
  • 当人からリクエストされたものをプレゼント
  • とくに何も考えずに(自分のセンスだけで選んだ)服を買って渡す

だいたいこんな感じ。
ではなぜ今回悩んだか。。。理由は3つ。

  1. 遠方のためプレゼントは送らないといけない
  2. 友人まとめてからではなく各人から渡すことになった
  3. 友人はセンスが良いので趣味の合わないものは贈れない

さらに今までプレゼントしてきた相場にあわせて、予算は2000〜4000円。


ネットで調べると貰う側の意見とかが分かるのでそれを参考にしつつ、以下の点を考慮。
「服と靴は難しい!」…子育てをしたことがないわたしには特に子供の成長なんて分かりません。ただでさえ個人差があるのに、さらに季節まで考慮して選ばないといけない。とくにサイズ70はあっという間に着られる時期が過ぎ去ってしまうので論外。でも一番の理由は、お母さんが子供に着せたい服とのギャップがでかいってことらしい。確かにせっかく貰ってもタンスに眠ったままってありそうだしなー。
「消耗品」…けっこうこれが一番実用的でイイ!っていう人もいるみたいです。でもおむつとかは赤ちゃんによって合う合わないがあるので要確認。ただプレゼントの醍醐味っていうのがないよね。。。ちょいとつまらないし。今回は送るということもあって却下。
「お母さん自身へ」…子供への品ばかりの中、お母さん自身へのプレゼントってのは意外と嬉しいらしいです。確かにいいかも。でもこれもすでに用意してるとかありそうなのでね。あとちょっと高価になるので今回は無理。
ほかにも、おもちゃとかいろいろイイものはあるけど、高価すぎて無理だったり…。


で、いろいろ悩んだ結果コレにしました。ベビービョルンのプレート&スプーン
かわいさ・ブランド・評価の良さ・値段ともにバッチリです。おそらくまだ用意してないしねー。なにより自分に子供できたら使いたいなーってのが一番の理由。(わたしに子供できたら誰かください☆)
んー、それにしても出産祝いひとつでいろいろ勉強になりました。