KJ-monasouken’s diary

昔「モナー総研」と言うスレ紹介ブログやってた人のブログ。いまはTwitterの活動がメイン。

世界の議会国会の歴史慣習(世界史)


まあ、別におかしなことが多いのは日本の国会だけじゃない、ということで。


世界の議会国会の歴史慣習
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1192859266/

1 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2007/10/20(土) 14:47:46 0
・イギリス議会の下院には過去処刑された国王がいるため女王は来ない。
・議長は国王の不興を買いやすかったため 議長が選ばれた際には、
新しい議長はその危険な職務を嫌がる仕草を見せ、それをまわりの
議員が無理矢理議長席に連れて行くというパフォーマンスが儀式と
なって残る
ドイツ国会議事堂は何度も焼かれ破壊されている


3 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2007/10/20(土) 22:02:51 O
英国なら、上院議会に女王またはその使者が出席する際、議員の一人が人質としてバッキンガム宮殿に送られる慣習もあるね。
今でもこの協定は守られてるそうな。


4 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/21(日) 04:41:21 0
イギリス、アメリカ上院のFilibuster(フィリバスター)。
言論の自由の保障により演説中はその議員が席に着くまで、その演説を辞めさせられないというのを逆手にとって
延々と演説して議案成立の時間切れを狙う議事妨害戦術。

以下、アメリカの勇者達↓
>南北戦争中の1841年に上院のスタッフの解雇を巡って行なわれた「フィリバスター」では、デラウエア州選出の
ウィラード・ソウルスバリー上院議員武装した軍曹に銃口を突きつけ、彼を射殺すると脅しています。
また、1841年にジョン・カルフォーン上院議員奴隷制を守るためにフィリバスターを行なっています。
>1908年の通貨法を巡る「フィリバスター」では、ウィスコンシン州選出のロバート・フォレッテ上院議員は、
上院の食堂から牛乳と卵を取り寄せまる1日フィリバスターを行ない、最後にはそれに毒物を入れて飲んでいます。
1935年にはヒュー・ロング上院議員は、国家回復局の人事に反対して15時間半に渡って演説を行っていますが、
その時に牡蠣の料理のレシピとフリードリッヒ大王の生涯を延々と読み上げています。彼は「最初に上院議員
皆様に煮出し汁は何かについて説明させていただきます」と語り始め、煮出し汁の作り法について詳細な説明を
始めています。
最近では、2003年11月に裁判官の任命を巡って、ハリー・ライド上院議員が9時間にわたって
フィリバスター」を行なわれています。同議員は、「木製のマッチの効用」について説明をし、さらに自著を読み
続けたのです。一番長い「フィリバスター」は、1957年民権法に反対してストーム・サーモンド上院議員
24時間18分です。
「「フィリバスター(議事妨害)」は反民主的行為か?:日米の議会審議の違いはどこにあるのか+ボルトン人事の行方」
ttp://www.redcruise.com/nakaoka/?p=125

トイレ対策におむつ着用は必須だそうな。


5 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 04:46:46 0
延々演説をぶって審議の時間切れを狙うってのは共和制ローマ元老院でもやっているな。


6 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/21(日) 05:19:38 0
>>4
ストローム・サーモンドは100歳まで上院議員やってたハイパー爺さんだったな。


8 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/21(日) 07:33:32 0
韓国・台湾の議会では腕力が決め手である。


9 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/21(日) 19:16:43 0
日本の国会も、60年代までは乱闘していた


10 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 19:19:41 O
昔、韓国の議場で議員同士がテコンドーで闘ってる映像を観た事があるな。


12 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/21(日) 19:46:09 0
日本の国会。
新首相就任後初の国会では
審議を行わず新人議員が独特の抑揚で
会の終了を議長に述べる・・・
これも「歴史的慣習」にふくまれるのかな?


13 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/21(日) 23:05:51 0
>>12
あれって発祥は不明なんだよな
一説によると日清戦争大本営が広島に移った時の議会で始まったとも言われている。


18 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/23(火) 03:29:09 0
>>8
イギリスやアメリカの議会も創設期は腕力勝負。
あまり知られていないが日本の戦前帝国議会も喧嘩上等・流血歓迎で
議員、守衛が病院送り続出、傍聴席からは馬糞や蛇も投げ込まれた。
国会議事堂の第十委員会室は出入り口が一つしかなくて乱闘になったら
真っ先に塞がれて逃げ場がなくなるので「魔の委員会室」と呼ばれていた。


21 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/23(火) 19:07:44 0
イギリス議会の議場は与党と野党が対面するかたち。
それを分ける中央部には互いの最前列の席から2歩ほど前に
赤い線がそれぞれ引かれている。

昔、帯剣していた議員が議論で激昂して剣を抜くことがあったため
赤い線を引いてここから踏み出してはならないルールが出来た。

剣など持たない今でもこのルールは生きている。


22 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/23(火) 19:09:36 0
イギリスは前列ほど大物議員が座る
日本は逆に後列に大物議員が座る


28 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/23(火) 23:47:25 0
古代ローマ占領下のイスラエルのサンへドリンの審議状況はどうだったんでしょ?


33 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2007/10/25(木) 18:17:23 O
>>28
全員一致で可決された場合は否決になる
反対票がないのは不自然だからって理由らしい

(11/4追記)
コメント欄で指摘を受けました。

これは、イザヤ・ベンダサンこと山本七平の作り話だとの指摘があるようです。面白いと思ったのにちと残念。

山本七平-wiki

また浅見によると『日本人とユダヤ人』によって、一般の人に広く広がっていったユダヤ人は全員一致は無効」という話も、実は完全な嘘あるいは間違いであり、「こんな無知な人が何をどう言おうとも、現代イスラエル国の裁判所や国会で全員一致が無効とされるわけではなく、また世界各地のユダヤ人が、さまざまな集会から家族会議まで、あらゆる生活場面で全員一致をやっている事実が消えてなくなるわけでもない」と批判した。また「ニューヨークの老ユダヤ人夫婦の高級ホテル暮らし」というエピソードも、実際にはあり得ない話で、「この話は全部、一つ残らず、まったく、ウソ」であることも明らかにした。英語版(リチャード・ゲイジ訳)の『日本人とユダヤ人』からは完全にこのエピソードはカットされている。アメリカ人には全くあり得ない話と感じる内容だからカットされたわけで、このような状態で「ユダヤ人」からヒントを得たというのは、きわめて疑問であるとする人もいる。

36 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/27(土) 22:26:03 0
ロシア下院(ドューマ)の非効率な議会運営といったらない。法案を可決したらそれでおしまいなはずだのに、さらにその可決を承認するかの投票をするという、われわれ日本ではやや理解できない議会法になってる




37 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 07:56:23 0
今のロシア下院はプーチンの言う事を認証するだけの機関だからな。
そのくらいメンドクサイ事しないと仕事している気にならないのだろう。


38 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 10:04:50 O
てか、ロシアの議会が行政と独立に機能した例ってあるの?


39 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/28(日) 13:48:42 0
エリツィン時代は結構いいとこまでいったけどジリノフスキーが買収されたから
結局御用議会の範囲を出なかったなあ・・・


40 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 14:10:53 0
>>39
ボスシェビキが政権とったときも、議会過激化→レーニンの言う事聞きゃしねえ→粛清
なんて事があったなあ。


41 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/28(日) 14:19:58 0
SRが第一党になったことに激怒して議会を廃止したレーニンの行動が
共産主義=独裁の原型になってしまった。


42 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/29(月) 11:34:41 0
そしてスターリンがその原型を先鋭化しそれがデフォになっていく・・・

ちなみに中国の国会は突貫工事で作ったから階段が落ちたり屋根が落ちてきたり
大変らしい


43 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2007/10/29(月) 11:45:52 0
万有引力で有名なアイザック・ニュートンは下院議員も務めたことがある。
任期中の公式発言はただの一回だけ↓

「議長、暑いので窓を開けることを要求します。」


46 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/10/29(月) 19:15:05 O
中国の全人代では演説中にやたらと拍手が沸き起こる。
居眠り防止のためとか。

日本の国会乱闘では、頭髪に手を触れるのは禁止。
カツラ保護のためとか。


47 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/11/04(日) 04:25:22 0
各国の「国会」「国政議会」の英訳

日本、スウェーデンデンマークリヒテンシュタインパラグアイの国会は“Diet”
イギリス・カナダの国会は“Parliament
アメリカ、中国の国会は“Congress”
トルコ・タイの国会は"Assembly"
アンドラの国会は"Council"
ルクセンブルグの国会は"Chamber"

“Diet”はダイエットではなく古ドイツ語のディート(民族)。プロイセンドイツ帝国議会の呼び名で
これを範とした日本国会は明治以来これを公式英語表記にしているそうな。


48 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 14:23:25 0
>>47
アメリカも下院は"Assembly"だね。しかし議会の英語名一つとってもそれぞれの国の歴史や
社会背景が垣間見られて面白いな。


49 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/11/04(日) 15:47:59 0
>>47
>アンドラの国会は"Council"
審議会のような小規模の議事体を連想するな

>イギリス・カナダの国会は“Parliament
フランスのアンシャンレジームの高等法院と同じスペル
もともとは裁判の役割も担っていたから


50 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 16:08:22 0
調べてみたら、アメリカ、カナダ、メキシコ、フィリピン、フランス、スペイン、イタリア、タイ、ポーランドの上院は
みんなSenatus(ローマ元老院)なのか。


51 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 19:24:42 0
>>50
欧米およびその影響の強い国は、古代ローマを範としてる所が多いからな
イタリア・フランスなんかは当然、って感じだろうし。


52 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 17:26:31 0
「国会議事堂で死んだら逮捕」、英国のおもしろ法律ベスト10

【11月7日 AFP】英国のエリザベス女王Queen Elizabeth II)が毎年上院で行う開会演説は退屈かもしれないが、だからといって
「退屈すぎて死んではならない」。そうした行為は英国の法律違反になるからだ。


■「議会で死ぬのは違法」

 法廷ドラマ専門の英テレビ局UKTVゴールド(UKTV Gold television)は6日、視聴者約4000人を対象に、10の法律の中から「ばかげている」と
思うものを回答してもらった。中世に制定されて以後、廃止も改正もされていない法律ばかりだ。

 その結果、英国史上最もばかげた法律の栄冠には「議会で死ぬのは違法」が輝いた。

 また「リバプール(Liverpool)では、熱帯魚販売店の店員以外が公衆の面前でトップレスになってはならない」という法律をばかげていると
答えた人も多かった。

 このほかにも「甲冑(かっちゅう)を付けて議会に入ってはならない」「妊婦は警官のヘルメット帽の中に用を足してもよい」「ヨーク(York)市の
旧市街では、弓矢を持って歩いている者を殺してもよい」などの法律を「ばかげている」とする意見もあった。


■知らない間に「法律違反」の恐れも

一方、「クリスマスにミンス・パイを食べてはならない」とする法律については、約半数が「破ったことがある」と回答。この法律は17世紀の
オリバー・クロムウェル(Oliver Crowmell)の治世に暴飲暴食を禁止する目的で制定されたものだ。

 以下はトップ10に輝いた法律の「ばかげている度」だ(同番組の視聴者回答)。


53 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 17:27:07 0
■「弓矢を持っている者は殺してもよい」?


1. 国会議事堂で死ぬのは違法(27%)

2. 国王や女王の肖像切手を上下さかさまに貼るのは国家への反逆罪(7%)

3. リバプールでは、熱帯魚販売店の店員以外が公衆の面前でトップレスになってはならない(6%)

4. クリスマスにミンス・パイを食べてはならない(5%)

5. スコットランド(Scotland)では、トイレを使わせてほしいと玄関をノックをした人には、トイレを使用させねばならない(4%)

6. 妊婦は、好きなところで、たとえ警官のヘルメット帽の中であっても用を足してもよい(4%)

7. 海岸に打ち上げられたクジラの死骸のうち、頭部は国王の財産に、しっぽは女王の財産になる(3.5%)

8. 税務署員に知らせたくないことを知らせないのは違法だが、知ってもかまわない情報を知らせないのは合法(3%)

9. 甲冑(かっちゅう)を付けて議会に入ってはならない(3%)

10. ヨーク市の旧市街では、弓矢を持って歩いている者を殺してもよい(2%)
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2308340/2323089


67 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/12/30(日) 22:27:56 0
日本の衆議院解散時には
議長より詔書が読み上げられ、
解散が宣言されたとき、
その瞬間失職した議員たちが「万歳!」と三唱する。

あれは不思議な光景だなあ。何がめでたいんだろう。戻ってこれない人もたくさんいるだろうに。

70 名前:世界@名無史さん 投稿日:2007/12/31(月) 10:10:36 0
日本の参議院は、世界的にみてかなり特殊だと思わないか?
衆議院優越規定があるとはいえ諸外国の二院制では類をみないほど
参議院の権限が大きい。
両院制をとっている国の場合、

(1)アメリカやドイツのように連邦制で、各州の代表としての上院
(2)イギリスやフランスのように貴族や各地方名士の代表

というケースが多い。日本と似ているのはイタリアだが、イタリアの
元老院(上院)は、任期5年の民選議員(315議席)と、終身議員(現在8名)
とで構成されていて、日本のように全員が民選というわけではない。


71 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 11:32:32 0
>>70
ノルウェーみたいに全部ひっくるめて選挙して、終わった後上下両院に
振り分け、なんてところもあるけどね。

今の日本は参議院は政権への不満を反映して与党敗北、衆議院参議院
の結果に危機を感じた与党が発奮して勝利→結局政権変わらず、みたい
なケースがここ10数年続いてるからな。一院制にした方が政権交代は起
こりやすいかもね。


101 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/03/31(月) 05:16:09 0
とりあえず英国庶民院議会は見ていて楽しい
ようつべで見てみろ


102 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/04/05(土) 12:46:51 0
全員分の席がないから?


103 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/04/05(土) 15:38:02 0
議員は630人だが、ベンチは350人が限度。


104 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/04/06(日) 12:51:35 0
半分弱くらいが立席なのね


105 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/05/12(月) 17:16:46 0
採決以外での定足数が少なければ無問題


106 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/05/12(月) 17:25:41 0
>>101
http://www.youtube.com/watch?v=MGQ2yGax8c0&feature=related

質疑応答には半数も出席していない


107 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/05/12(月) 18:14:59 0
ドイツ軍の空爆で英国議事堂が一部破壊された。
それを修復するとき、議場を拡げて全議員分の議席を確保しようという案があったが、
議場が拡がると討議が散漫になる怖れがあるといって反対意見が強く、
レイアウトもそのまま、元の議員数には足りない議席のままになった。

米軍が議事堂の一部を破壊してくれていれば良かった、などと言うと怒られるだろうか・・・・
まあ、その時はその時で「議員多すぎ」と騒ぐ人は出てきただろうけど。

109 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/07/16(水) 12:35:10 0
ネット上で議論すればいいのに、なぜ口頭での質疑応答をやめないのですか


110 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/07/16(水) 12:59:10 0
>>109
互いの顔を見ずに議論したら、質疑応答が罵り合い、煽りあいになって
歯止めが利かなくなり、下手すると殺人事件に発展しかねないから。


111 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/07/16(水) 13:02:52 0
>>110
記名式投稿でもダメですか?


112 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 15:03:06 O
>>111
口調とか抑揚とか声の大きさとか表情とかは、ネットじゃ伝わらない。
文字だけだと誤解を招きやすい。


113 名前:世界@名無史さん 投稿日:2008/07/16(水) 19:16:21 0
2ちゃんねるがそのまま国会になったらどうなるかを想像せよ。


114 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 19:22:55 O
煽りと造語だらけになる
釣り師暗躍
テラアリエナス


115 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2008/07/16(水) 20:09:29 0
>>113-114
>煽りと造語だらけになる

トーリー(保守党の前身)→アイルランド語の「toraidhe」に由来し、「ならず者」「盗賊」の意味
ホイッグ(自由党の前身)→スコットランド語の「whiggamor」に由来。「謀反人」「馬泥棒」の意味

17世紀イギリスの議員は2ちゃんねらーと同レベルw


118 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 22:06:42 0
>>115
英国のユーモアはその蔑称を自分のものにしちゃうところだな。

英国議会といえば慣習の宝庫。
クインズスピーチ(所信表明演説)は有名だが
スピーチが上院で行われて下院議長が出席している間
下院に王室から人質が出されるなんてのは歴史を感じるな。
女王は下院には入れないしね。


英国ネタ多いな。王室と議会が敵対してた時代の名残か。