About
Twitter
オーディオプログラミング言語 ChucK のチュートリアル的デモ。画面が見難いのは仕様。Mac でスクリーンキャストをするには何を使うのがいいんだろう?
一点だけ補足。このデモでは miniAudicle という統合環境を使っている。ChucK を単体でダウンロードしてもコマンドラインツールしか入ってなくて面倒なので注意。miniAudicle には元から ChucK が同梱されているので,これさえインストールすればすぐに遊ぶことができる。
Permalink | コメント(6)
ヨナオ ケイシ 2009/02/04 02:11 うをー!これは助かるです。
いしまる 2009/02/04 02:33 Macのスクリーンキャストは、ボクはiShowU使ってます。シェアウェアですが。フリーで何か今よいのあるのかもしれませんが、とりあえずご参考までに。Chuck面白そうですね。ちとボクもいじってみます。
knowsur 2009/02/04 07:41 とても楽しくお勉強できました。これからChucKで遊んでみようと思います。三日坊主になるまでの間は……。ありがとうございます!Macで画面の録画には、フリーならCopernicusなんかいかがでしょうか。http://danicsoft.com/projects/copernicus/僕も全然詳しいわけではないので、もっと詳しい方がいればフォローお願いします……
あめば 2009/02/05 01:05 初めてコメントさせていただきますDS-10EXPOでサインをいただいたり,electribe work shop #3でお話させていただいた者ですm(__)m最近の日記で紹介されているこのChucK,ものすごく惹かれています!今は卒業研究の時期で,これに手を出すとこればっかりやってしまいそうなので我慢しておきますが研究が落ち着いたら是非ともいじってみたいです!個人的にはコンパイル無しでその場ですぐ動いてしまうというのにも驚いています
KZR 2009/02/05 01:20 スクリーンキャストについて情報ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。ChucK は色々と仕様がぶっちゃけてて面白いです。オーディオプログラミング界の perl みたいなもんですかね。
mswar 2009/02/06 17:07 早速落としてみようと思ったら、miniAudicle のTOPページが素敵すぎますw
スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください