D&Dがよく分かる本?

最近、手当たり次第に本を買っているのはよいけれど、ほとんど消化できてないという有様です。
TRPGのルルブやらリプレイやらシナリオ集やらもぼちぼち買っておるわけで、その中でもちょっと変り種なのがこちら。

月曜日は魔法使い (HJ文庫G シ01-01-01)

月曜日は魔法使い (HJ文庫G シ01-01-01)

女性エッセイストのシェリーさんによるTRPGD&D)エッセイ。D&Dの紹介本としての要素も兼ねてまして、パラ見した限りでは要点を掻い摘んで丁寧にまとめてあるようです。
まだ途中までしか読んでませんが、彼女は社会人になってからTRPGに触れて、思いのほか面白いじゃないの! という気持ちから次第にのめり込み、遂には他の女性の友達まで誘ってセッションを行うようになる(そうです)「D&Dがよくわかる本」と「女の子だってRPGしたいんだもん!」を足して割ってアメリカナイズしたら、こんな本になるのかな。
TRPGに対する一般的な偏見について序盤で触れてあります。これが実にひどいというか笑えるというか。「騎士やら魔導師やらのコスプレをした男たちが部屋にこもって行う、極端な秘密主義に彩られた(奇声や怪しい身振りを伴う)儀式」みたいなものだと、本気なのか冗談なのか、そう答える人が少なからずおるようなのです。日本でも似たようなことをいわれそうな予感です。読んでて驚いたのが、あちらでは「ロールプレイング」という言葉には色んな含みがあって、その最たるものの一つが、イメージプレイとかシチュエーションプレイとか、つまりイメクラ的な意味を持っているということです。シェリーさんは先輩女性PLに「自分はロールプレイヤーだとうっかり言わないように」と念押しされたとのこと。油断ならねえなアメリカ!
「けれど彼女は美人」「このチェインメイル、太って見えない?」などの小見出しが、女性ならではといえるでしょうか。男性ゲーマーがTRPG本を書いたら、こういうタイトルは持ってこないでしょうね。著者紹介文を読むと、シェリーさんはD&Dフィギュアの衣装デザインもやっておるそうで、どんなものなのか、ちょっと気になります。


おまけ:本国版「Confessions of a Part-time Sorceress」の表紙

Confessions of a Part-time Sorceress: A Girl's Guide to the D&D Game (Dungeons & Dragons)

Confessions of a Part-time Sorceress: A Girl's Guide to the D&D Game (Dungeons & Dragons)

イエーイ! やっぱこうでなくっちゃね!(大喜び)