RMA

RMA =Return Merchandise Authorization - 返品保証、返品承認、返品許可、返品確認などと訳される。
RMA番号 (RMA number) の語で知られる。 (Wikipediaより)


・・・要は、ふつーに使って壊れてしまったら、期間内であれば返品もしくは同じ品物に交換してもらえる、ってことです。たぶん。




先日買ったWestern Digitalのハードディスク。WD15EADS 3台。
Caviar Greenシリーズ、としてラインナップされているハードディスクのひとつです。
このシリーズのハードディスク、データの転送速度は少々遅いですが、あまり発熱しなくしかも比較的静か。
それでいて安い(1TBのモデル WD10EADSが秋葉原のショップで7000円台)ということもあり、データの倉庫用として人気の高いハードディスクです。


今日は、私が買ったこれらのハードディスクをマシンに組み込む前に、RMAがついているかチェックしてみます。
というのが、このメーカーから出している全てのハードディスクにRMAがついているわけではないようなのです。
代理店によってあったりなかったりするようです。
さて、私が買ったこれらのハードディスクはどうなんでしょうかね…
Western Digitalのサイトにアクセスして、『サポート』からRMAサービスのページに行って、シリアルナンバー打ち込んで、と・・・



OK!! 3台ともRMA保証ありです。
2012年12月4日までは、たとえブッ壊れても新しいハードディスクに交換してもらえます。
・・・まぁ、私のことですから壊れたら新型かつさらに大容量のハードディスクに買い換えるでしょうが σ(^^;)