降ったり晴れたり

昨日の雨は一段落したものの、今日は朝からやや雲の多い空。ところどころに青空が見えてるものの、陽射しはなくて、やや涼しめだったね。

で、午前中はときおり陽の射す時間もあったけど、そのまま曇り。お昼過ぎになって、ようやく陽が射し始めたんで、そのまま回復するのかと思いきや、13:30頃に激しい雨。
その雨は小一時間でやんで、今は眩しい陽射しが戻ってきてるんだけど、降水ナウキャストを見ると、まだ西に激しい雨の地域があったりするから、安心してるともう一雨食らいそうな感じだな。ま、とりあえず、散歩には出られたんで、あとはどっちでもいいんだけど(笑)。

今日の自然(アゲハ/南瓜/野蒜/野薊)

← 写真左は「アゲハ」。ちょうど散歩に出かけようと思ったら、道の端っこでバタバタしたてのがこいつ。よく見ると、まだ羽が開ききっていないので、たぶん羽化したばかりなんだろうね。散歩の帰り道、同じ場所を通ったらすでにいなくなってたので、今頃はどこかで花から花へと飛びまわっているのかも。
→ 写真右は「南瓜」(カボチャ)。実も大きいカボチャは、花もかなり大きめで、黄色い花は、畑の中でもかなり目立つね。実の収穫は、開花からおよそ2ヶ月後くらいだから、8月の上旬ころになるのかな。ちなみに、花は夏の季語、実は秋の季語だそうだ。

← 写真左は「野蒜」(ノビル)。日本全国の野原や畦、荒れ地に見られる雑草の一つ。茎の先にネギ坊主のようなムカゴが付き、それが弾けるように花が咲くイメージ。花は1つが7〜8mmくらいでさほど目立たないけど、良く観ると薄紫色のラインが入って結構キレイなんだよね。
→ 写真右は「野薊」(ノアザミ)。葉や茎に大型の刺があって、触ると痛いアザミのうち、この季節に草原や畦などで咲くのが「ノアザミ」。紫色の花は、実際には複数の花が集合したもの。白い花を咲かせるものもあるとか。