陽だまりで日なたぼっこ

今日は朝から空には薄い雲が広がっているんだけど、陽射しを遮るような雲ではなく、朝から明るい春らしいお天気。
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200803/20080316_001.jpg
朝方はやや気温は低く、少し肌寒さを感じたんだけど、陽射しとともに気温も上がってて、散歩に出る時間にはぽかぽかした陽気だったね。午後になっても暖かな日差しが降り注いでて、気温は14時で18.2度だから、もしかすると今日の最高気温は20度を越えちゃうかも。

で、日曜日ということもあって、神社の周囲の公園や池などには、のんびり散策をする人たちが多かったね。もっとも、春の陽射しを謳歌しているのは人間様だけじゃなくて、
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200803/20080316_002.jpg
池の真ん中では亀たちものんびりと日なたぼっこしてましたわ(笑)。

今日の花(西洋蒲公英/野芥子)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200803/20080316_f001.jpghttp://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200803/20080316_f002.jpg← 写真左はタンポポだけど、これは「西洋蒲公英」(セイヨウタンポポ)。まぁ、ここ最近は在来種は減っていて、だいたい見られるのはこの外来種の「西洋蒲公英」だね。まぁ、見た目はどちらもほとんど変わらないので、どっちでもいいんだけど(笑)。
→ 写真右は「野芥子」(ノゲシ)。で、こちらも遠目には、ほとんどタンポポと変わらないんだけど、葉や茎に細かなとげがあるのが特徴。「秋の野芥子」(アキノノゲシ)という植物があるので、こちらは「ハルノノゲシ」と呼ばれることもあるとか。