サクラの便りが届くころ

今日は朝から雲ひとつなく、すっきりと晴れ渡った空が広がって、とても気持ちいいお天気。
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200803/20080322_001.jpg
朝から暖かな陽射しが照りつけてて、気温も高め。お昼前くらいからは、春らしい薄いヴェールのような雲が広がったけど、陽射しを遮ることもなく、気温は13時には18.1度まで上がってるから、最高気温は20度を越えちゃうかもね。

で、今日は全国的に暖かないい天気のようで、そんななか東京や静岡では桜が開花したそうだね。東京では例年よりも6日早い開花だそうだけど、昨年が20日、一昨年が21日だったから、このあたりがここ最近の平均なのかもしれんね。だいたい、開花宣言してから1週間後くらいが見ごろになるはずだから、来週の週末あたりは、都内の名所は人であふれかえってるかもね。

んで、ここらの桜はこんな感じ。
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200803/20080322_f001.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200803/20080322_f002.jpg
左がソメイヨシノで、右がシダレザクラ。どちらもようやく花の色が見え始めた感じだけど、これが一番進んでいる木で、大半はまだまだって感じ。でも、この暖かさだから、一気に生長するかもしれんねぇ。ま、楽しみなことです(^^)。

今日の花(小鬼田平子/仏の座)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200803/20080322_f003.jpghttp://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200803/20080322_f004.jpg← 写真左は「小鬼田平子」(コオニタビラコ)。田んぼの畦などに普通に咲いている雑草の一つで、地面に近い場所に花を咲かせてるね。花は小さめだけど鮮やかな黄色なので結構目立つのよね。ちなみに春の七草の「ホトケノザ」というのはこの花のこと。
→ 写真右は「仏の座」(ホトケノザ)。上にも書いたように、春の七草の「ホトケノザ」は「小鬼田平子」のことで、この花ではないんだよね。でも、姿かたちはこちらの方が「仏の座」という感じはするけどさ(^^)。