今日もぽかぽか

今日は朝から空は雲に覆われ、ややどんよりとした空模様。まぁ、雨を降らしそうな雲ではなかったし、その後は徐々に雲が薄れ、散歩に出るころには青空も見えて、強い陽も戻ってきたからね。
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200903/20090319_001.jpg
で、気温は相変わらず高め。朝の最低気温は12.9度だし、最高気温は23.9度まで上がって、どちらも5月上旬の暖かさをキープだね。ま、他所では夏日になってる場所もあるみたいで、全国的に暖かなようだけど。

さて、ソメイヨシノシダレザクラはまだ花を開いていないんだけど、一足お先に「山桜」(ヤマザクラ)が満開。
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200903/20090319_f005.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200903/20090319_f006.jpg
花と同時に赤茶色の若葉が出るのが特徴のヤマザクラは、ソメイヨシノよりもやや早めに開花するのが特徴なんだけど、今日まで花が咲いてるのに気が付いてなかったんだよなぁ(^^;)。

んで、昼を過ぎても強めの陽が射して暖かだったんだけど、午後から南西の風が強くなってて、15時過ぎころからは雲が広がって少し鬱陶しい空模様に。予報では、今夜から明日の午前中にかけて雨になるようで、気温もしばらくは平年並みに戻りそうだとか。ま、平年並みだったらしかたないかな。

今日の花(白木蓮/木蓮/辛夷/喇叭水仙)

↓左が「白木蓮」(ハクモクレン)で、右が「木蓮」(モクレン)。
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200903/20090319_f001.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200903/20090319_f002.jpg
↓左が「辛夷」(コブシ)で、右が「喇叭水仙」(ラッパスイセン)。
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200903/20090319_f003.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily200903/20090319_f004.jpg
「白木蓮」、「木蓮」、「辛夷」はすべて同じモクレン科の低木で、花の形もそっくりだし、咲く時期もほぼ同じくらい。赤紫色でやや厚い花弁なのが「木蓮」、真っ白でやや厚いのが「白木蓮」、同じく白色だけどやや小さくて花弁も薄めなのが「辛夷」って感じかな。この中だと「白木蓮」が一番きれいで好きだな。「喇叭水仙」は、冬から春にかけて花を咲かせる「日本水仙」に比べるとかなり大きく、この時期、一斉に鮮やかな黄色い花を咲かせるのであちこちで目立ってるね。