生温かな曇り空

今日は朝から雲に覆われたスッキリしない空模様。それでも雨になりそうな感じではないけども。
http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201003/20100315_001.jpg
で、朝から気温は高めで、散歩に出た時間で14度前後まで上がってたみたい。ただ陽射しがないので、体感温度的にはそれほど暖かいとは感じなかったけどね。

ま、それでも、ふらふらといつもの散歩道を歩いていると、いろんな春の花を見つけることができて楽しくなってきたねぇ。おかげでここ最近は散歩中に撮る写真の枚数が増えていて、今日はついに3ケタに(^^;)。寒い時期は10枚を割ることもあったんだけど、意外なところで春を実感してみたり(笑)。

で、これからお天気は下り坂で、夜になって雨が降り出すんだとか。ただ、その雨も明日の朝までには上がるようで、当初よりも雨の時間は短くてすみそう。明日もいつもの時間に散歩に出かけられるかな?

今日の花(カンヒザクラ/アンズ/ラッパスイセン/スノーフレーク)

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201003/20100315_f001.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201003/20100315_f002.jpg
カンヒザクラ」(寒緋桜)と「アンズ」(杏)。「カンヒザクラ」は「ソメイヨシノ」よりも早い時期に咲く桜で、俯き加減に咲く花は控えめで目立たないね。でも、キレイなピンク色の花は可憐な感じ。「アンズ」の花は桜にそっくりだけど、ウメと同じで枝に直接花が咲くんだよね(サクラは花枝の先に花が咲く。「カンヒザクラ」の写真を見るとわかるかな)。また、枝に沿って枝を覆うようにたくさんの花が咲くのも特徴かな。

http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201003/20100315_f003.jpg http://www.goinkyo.jp/isaoa/photo/daily201003/20100315_f004.jpg
「ラッパスイセン」(喇叭水仙)と「スノーフレーク」。「ラッパスイセン」は、寒い時期に咲く「ニホンスイセン」に比べるとかなり大きく、春先の阿多中くなった時期に目立つ花だね。「スノーフレーク」はスズランに似た可愛らしい花で、「スズランスイセン」(鈴蘭水仙)や「オオマツユキソウ」(大待雪草)とも呼ばれるとか。緑色の小さな彩りが可愛らしさを演出してるよねぇ(^^)。