VMware ESXi 3 備忘録 1

Vmware ESXi3.0 構築に関する備忘録

構成
 CPU Core2Duo E6850
 M/B Intel DG45ID ( G45 + ICH10R )
 RAM 4096MB
 HDD WD10EADS
 NIC IntelR PRO/1000 PT Desktop Adapter

                                                                                                      • -

構築時の注意事項
Vmware ESXi3.0はUSBブート
BIOSSATAのモードをAHCIにする。(ATARAIDでは不可)

                                                                                                      • -
                                                                                                        • -

構築メモ1  USBメモリーにVMware ESXiのインストール

                                                                                                        • -

 VM社からisoイメージをDLする。
 DL先 https://www.vmware.com/jp/tryvmware/?p=esxi
 ※DLする際は、ユーザ登録が必須(ライセンス取得の為)

 1.DLしたイメージを仮想CDまたはCDR等に書込みマウント
 2.INSTALL.TGZをローカルディスク上にコピーし展開する。
 3.展開後、下記ディレクトリへ移動
  \VMware\INSTALL\usr\lib\vmware\installer
 4.VMware-VMvisor-big-3.5.0_Update_3-xxx.i386.dd.bz2を展開
 5.展開後、DDforWindowsを使用しUSBメモリに書き込む

                                                                                                        • -

構築メモ2 SSHの有効化

                                                                                                        • -

 1.作成したVMware ESXi3のUSBメモリをPCに接続し電源を投入する。
  ※BIOS上でUSBから起動できるように設定する必要がある。
 2.VMware ESXiの黄色の画面が表示されたらキーボードを日本語にする。
 3.「Alt+F1」を押下する。

 4.コマンドを投入できるモードになったら下記をコマンドを投入
  「unsupported」  
  ※画面上には何も表示されません。
   パスワードはなし  
 5.sshの有効にする為、inetd.confを編集する。
 vi /etc/inetd.conf
 32行目
   修正前 #ssh stream tcp nowait root /sbin/dropbearmulti dropbear +min=0,swap,group=shell -i
 コメントをはずす
   修正後 ssh stream tcp nowait root /sbin/dropbearmulti dropbear +min=0,swap,group=shell -i
 編集が終わったリブートする。
 6.リブート後、sshが有効になったのでTera Termで接続する。

                                                                                                        • -

構築メモ3 内蔵SATAコントローラの認識

                                                                                                        • -

M/Bに搭載されている、NICとICH10Rは、どちらもデフォルトのoem.tgzには登録されていません。
 今回は、NICは別途追加し、ICH10Rのみoem.tgzに登録する。

 ・VMwareESXiにSSH接続し下記内容を実施する。
# lspci
  00:31.02 Mass storage controller: Intel Corporation
  00:31.05 Mass storage controller: Intel Corporation
# lspci -v
00:31.02 IDE interface Mass storage controller: Intel Corporation Class 0101: 8086:3a20
00:31.05 IDE interface Mass storage controller: Intel Corporation Class 0101: 8086:3a22
# hwinfo -p
  00:31.02 8086:3a20 8086:5002 11/ 11/0xa1 B V
  00:31.05 8086:3a22 8086:5002 11/ 11/0xa1 B V
# cd /tmp/
# mkdir -p oem/etc/vmware
# mkdir -p oem/usr/share/hwdata
# cd oem/etc/vmware
# cp /etc/vmware/simple.map simple.map
# vi simple.map
   simple.mapに下記内容を追加
    8086:3a20 8086:5002 ahci
    8086:3a22 8086:5002 ahci
# cd /tmp/oem/usr/share/hwdata
# cp /usr/share/hwdata/pci.ids pci.ids
# vi pci.ids
   pci.ids内のIntel Corporation配下に下記を追加する
    3a20 82801JI (ICH10 Family) 4 port SATA IDE Controller
    3a22 82801JI (ICH10 Family) SATA AHCI Controller
# cd /tmp/oem
# chown -R 201:201 ./etc
# chown -R 201:201 ./usr
# chmod -R 755 ./etc
# chmod -R 755 ./usr
# chmod 644 ./etc/vmware/simple.map
# chmod 644 ./usr/share/hwdata/pci.ids
# tar -cvzf oem.tgz etc usr
  usr/
  usr/share/
  usr/share/hwdata/
  usr/share/hwdata/pci.ids
  etc/
  etc/vmware/
  etc/vmware/simple.map
# cp oem.tgz /bootbank/oem.tgz
# cd /bootbank/
# chmod 755 oem.tgz
# reboot