MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

ブランチ?(^_^;) 10:45

商店街のマクドがすでに混みあっていたので、駅近くのミスドで肉そば+点心Aセット(680円/620kcal)です。
点心Aセット。肉まん、シューマイとカニシューマイエビ蒸し餃子です。「点心Aセットは6分かかります」と言われましたが、肉そばに手をつけるかつけないというタイミングで出てきました。鯖読み過ぎ?(^_^)
今朝もゆっくり起きたので、朝昼兼用です。

第636回田辺寄席・弥生席/昼席《月亭八天の段》 13:00


桃ヶ池公園市民活動センターにて。
今日の演目は次の通りでした。

明後日19日に文都襲名披露興行を控えて、八天の名前で上がる最後の高座になりました。『地獄』は弟子の天使のネタをギャグにして短く終わりましたが、最後のネタが『がしんじょ長屋』って・・・同じハナノベ落語でももう少し一般受けしそうな『氷の魚』とか『寄席の怪談』なんかの方がよかったかも。『がしんじょ』はシュール過ぎる(^_^;)。
開口0番の「あきすとぜねこ」は懐かしかったですね。歳が知れる?(^_^;) まぁ、昔は身の回りの物を使って自分たちで遊びを開発していましたね。最近はなんでも出来合いのゲームなので、本当にそれでいいのかと思ってしまいます。

夕食 17:25

高槻に戻って、アクト・アモーレのロッテリアでクーポンを使って、海老バーガー、からあげっと、ポテトSとペプシネックスSのセットです。(660→420円/984kcal)
取りあえず安さに釣られて注文しましたが、海老バーガーもからあげっとも好きなので、まずは満足です(^_^)。

『クラウドアトラス』 17:50

高槻アレックスシネマ スクリーン3にて。
2012年アメリカ映画。
監督:ラナ・ウォシャウスキー&トム・テイクヴァ&アンディ・ウォシャウスキー/出演:トム・ハンクスハル・ベリー、ジム・ブロートベント、ヒューゴ・ウィーヴィングヒュー・グラントスーザン・サランドンジム・スタージェスペ・ドゥナ、ベン・ウィンショー、他。
18世紀から24世紀、さらには終末戦争以後まで様々な時代を生きた人々の姿を描いた壮大な叙事詩、なんですが見どころは一人で4〜6役もこなした主要キャストの方々ですね。ぼぉっと観ていると分から以かもしれません(トム・ハンクスハル・ベリーは分かると思いますが)が、ヒューゴ・ウィーヴィングなんかエンドクレジットの写真つき説明を見ないと分からなかったりします(^_^;)。こういう目で見るのも楽しみ方の一つかもしれません。なにしろいきなり相互に関連の無さそうないくつもの時代の物語が同時並行的に描かれるので、最初は何が何だか分からないうちに進んでいきます。しかし、観ているうちに各時代での設定や問題が分かってくるので、そうなったら冒険やサスペンスを楽しめるようになります。ここで失敗すると訳の分からん話が延々と・・・ということになりかねないのが難しいところでしょうか。