MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

成田―グアム、デルタ撤退へ 観光客のキャンセル激増(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK9N2HZCK9NUHBI00P.html

デルタ航空は19日、成田―グアム便の運航を2018年1月で終えると明らかにした。「路線を維持するのに十分な需要がないため」と説明している。北朝鮮が米領グアム周辺にミサイル発射を検討していると警告した後、日本からの観光客が減っていることも影響した可能性がある。

北朝鮮のミサイル発射の余波が思わぬところに・・・。
すでに報じられているように、『米領グアムや韓国への修学旅行を中止する学校が相次いでいる』という他にも旅行中止などがあるのでしょうね。航空会社は便の運航をやめれば済む話ですが、グアム島の観光事業者としてはたまったものではないでしょうね。
しかし、韓国への旅行までも中止というのはやり過ぎじゃないですかね? そこまで気にしていたらどこへも行けませんよ。ヨーロッパはイスラム過激派によるテロの危険、アメリカ本国にしたってテロのリスクがある。アフリカなどはもともと政情不安な地域も多いのでリスクが高い。となると海外では行先に困るんじゃないですかね?
「じゃあ、国内で」となっても、日本だってミサイルが撃ち込まれる可能性はある訳だし・・・。どこにいてもそれなりのリスクは抱えていかないといけないので、気にしだしたらどこへも行けないということに・・・。

関学「負けるかもしれん」、京大を警戒 アメフト関京戦(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK9M65PVK9MPTQP01F.html

アメリカンフットボールの関西学生リーグは22日から第3節に入る。この日は京都市西京極陸上競技場で2連覇を狙う関学大と京大が2戦全勝同士で対戦する。19日は関学の鳥内秀晃監督をはじめ主力選手らが兵庫県西宮市内で記者会見に臨んだ。
「今年はやばい。非常に苦しい。大変ですわ。負けるかもしれん」。鳥内監督は開口一番、一気に危機感を表現した。「京大はディフェンスがよくなってるし、オフェンスはランナーがいい。QBの田中君は逃げながら放るのもうまいしね。普通に守っててもあかんでしょうね」

鳥内監督のコメントはホメ殺し?(*_*)☆\バキッ
色々と興味深い関京戦なんですが、22日は平日の夜で、しかも天気予報では雨なんですよねぇ・・・。
ところで、何で関学だけが単独で記者会見なんか開いたんですかね?(謎)
目下関学がリーグ戦12連勝中ですが、久々にギャング復活となりますか?
【関連報道】

スタバ、アプリ払いでポイント 日本で初の優待制度(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK9M3FNGK9MULFA008.html

スターバックスコーヒージャパン(スタバ)は20日から、会員制の優待サービス「スターバックス リワード」を国内全店舗で始める。商品の代金を、スマートフォンのアプリやネットで会員登録したプリペイドカード「スターバックスカード」で支払うと、50円(税抜き)ごとにポイントがたまり、一定数に達すれば商品と交換できる。スタバがポイント優待制度をするのは日本では初めて。

これってほとんど詐欺じゃないの?と思いますよ。50円毎にたまるポイントを1年以内に250ポイントためるとそれがゴールドスターになり、ゴールドスターを150個集めれば700円以下の商品と交換できるという仕組みだそうですが、単純計算でゴールスターを150個集めるのには187万5千円(=50円×250×150)の支払いが必要ということになります。で「リワード」が最大700円ということは・・・還元率はわずか0.037%ということになります。以前、σ(^_^)が「低い」と言っていたファミマでのTポイント還元率でも0.5%なので、その十分の一以下ということですよね。これでは1年物の定期預金金利にも満たないんじゃないですかね。これで「優待」って言えるのか?【訂正】スタバのサイトで確認しました。朝日の記事は不正確な点があり、誤読していました。50円ごとにたまるのがグリーンスターで、それが1年以内に250ポイントになると、それ以後は50円ごとにゴールドスターがもらえる、ということのようです。で、計算し直すと・・・2万円(=50円×(250+150))の購入で700円以下の商品と交換できるということになります。還元率は3.5%なので、それなりの数字のようですね。失礼しました。
しかし、最初の250ポイントは無駄になる訳でそれなりにヘビーなリピーターでないと還元されないようですね。また、現金払いの客は還元されないというのもちょっと・・・という感じです。

(埼玉)道路なのにETCじゃなくパスモ(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK9C5DVLK9CUTNB00V.html

道路なのにETCじゃなく、PASMOパスモ)? さいたま市緑区新見沼大橋有料道路で、通行料を交通系ICカードのPASMOやSuica(スイカ)で払えるようになってから8年がたつ。しかし、利用率は低く、利用者の増加につながっているとはいえない状況だ。そもそも、なんでETCじゃないの?

関東では鉄道利用者がかなりの割合でSuica等に移行しているそうですが、ここではPASMOやSuicaの利用は低迷しているそうです。やはりクルマによく乗る人ならETCは設置している人が多いでしょうけれど、電車にはめったに乗らないので、交通系ICカードを持っていない人が多いんじゃないですかね?
そもそもETC導入費用が高いので、PASMOを入れたという動機がよろしくないですね(^_^;)。それにETCのようにほとんど止まらずに通行できるわけでもなく、鉄道の駅のようにタッチ&ゴーで通れるわけでもなく、職員が手作業で処理しないといけないのではICカード化の効果がほとんどないですよね。
また、この橋がバイパスの一部として建設されながら有料というのはどんなものですかね? 地図を見てもバイパスが有料なら旧道を走ろうかという人も多いのではと思います。