Thunderbeam/muraduki長文欄

むらづきのブログ(三代目)

万年筆に製図ペンのインクを入れてみる/イソグラフインクとカーボンインクと極黒

※万年筆に製図ペンのインクを入れた話と、3種類の顔料黒インクについての話題が混ざってます。
※「ロットリング」は製図ペンの代名詞であり社名です。「ホチキス」みたいなものです。
f:id:MDA:20160620040635j:plain

製図ペンに万年筆のインクを入れるのがいけるなら、万年筆に製図ペンのインクを入れるのいいだろうという、安直な思いつきから始まります。プラチナ プレピー万年筆にロットリング イソグラフ用の黒インクを入れて(忘れなければ)毎日ちょっとずつ筆記をしながら様子を見てみました。結果としては半年ぐらいでだいぶ書きにくい感じになりました…逆に言えばまあ固まりやすいけど使えるインクだなあという印象です。その後洗浄したらちゃんと落ちました。

f:id:MDA:20160429142505j:plain
それで、イソグラフ用黒インクを使ってみた印象ですが、大雑把に言うとプラチナ カーボンインクに近い印象です。もう少し細かく言うとカーボンインクの万年筆インクとして特徴的な部分の黒さとフローが良くて線も太くなると言った特徴をより強調している様な印象です。インクが濃く乗ってるところでは光沢も結構出るような感じです。
というか、こうして改めて見るとカーボンインクがあまり黒くないですね。いや黒は黒なのですが、案外明るいというか灰色寄りで、万年筆用インクとしては強い隠蔽力(?)によるところが強い気がします…もしかすると光沢が強いせいで黒く見えないのかもしれません。

f:id:MDA:20160612034130j:plain
ついでですので今度は別の万年筆用顔料黒インクのセーラー極黒を製図ペン(ロットリング イソグラフ)に入れて、イソグラフ用インクの入った製図ペン(イソグラフ)と比べてみました。イソグラフ用黒インク(と、それに近いカーボンインク)とは逆にサラサラとしてフローも渋め、光沢もあまりないインクです。結構変わりますので書き味や筆跡を変えるために敢えて製図ペン(イソグラフ)に極黒を入れるというのはアリだと思いますし、万年筆に万年筆用インクしか入れないという場合でもカーボンインクと極黒は両方持っていて損はないと思います。

以下、当時のTwitterより抜粋







プレピー万年筆 極細 を使ってみようという話


もし、0.4~0.5mmのゲルインキボールペンや0.7mmのなめらか油性インクボールペン、または0.2mmくらいのミリペンを使っていて、「なんか少し違う」「字幅はいいけど筆跡が気に入らない」と感じているならプレピー万年筆の極細を使ってみるといいかもしれません。
万年筆というとなんか高いしめんどくさそう感じですし、実際めんどくさい部類のペンではありまが…しかしコレなら価格は定価300円+税なので安くはないけど高くもないと思いますので…。
せっかくならプレピー極細を2本とカーボンインクのカートリッジを買うことをお勧めします(計800円+税)。いきなり2本買うのは、個体差をある程度見極めて…要はハズレの可能性を回避するためです。余った2本目はまあ、色違いのインクを入れて楽しむとか予備パーツとして取っておくとか。
カーボンインクは、耐水性を持ち、滑らかな書き味の顔料インクだからです。扱いが難しく乾いてしまうと書けなくなってしまうとも言われますが、まあ、プレピーなら300円+税だから…耐水性にそこまでこだわらないとかどうしても乾いて書けなくなるのが嫌とかなら付属のものや別売りのプラチナの万年筆用のインクカートリッジも良いかもしれません。

  • 余談
    • より安く、より万年筆らしい筆跡と書き味を楽しめるプレピー細字もオススメです。
    • プレピーは「嵌合式」キャップです…いわゆる「パチンとはめるヤツ」です。ボールペンとかでは普通使わない言葉なのですが、万年筆では「ネジ式」キャップが多いので区別するために使います。
    • プレピーに限りませんが、キャップのインナーキャップと本体の接触してる所にグリスとか何かを塗っておけばさらに乾きにくくなります。
    • 最初にある写真、プレピー万年筆ですが黒いのは極細で赤いのは細字です。

メッセンジャーバッグと小型ショルダーバッグ・サコッシュについて

メッセンジャーバッグというのを使うようになってから3年くらい経つので色々と。
私は現状、自転車に乗るわけでもないのにメッセンジャーバッグを常用しています。そういやお店でも、メッセンジャーバッグだけどシンプルで軽量な、歩行者向けみたいなの増えてきた気がします。
従来のショルダーバッグに比べて相違点がいくつかありますが、肩ベルトの長さ調整を素早く行える事で、運ぶ時は揺れないようにキッチリ締め取り出すときは緩めて取り出しやすい位置にするというのが楽に出来るのが良いです。フタがマジックテープ(ベルクロ・面ファスナー…)留めのが多いのも、イザというとき大量に詰めてもフタを閉められるのが良いです(見た目は悪いですが)。
で、大中小の3種類を使い分けるような感じで2つのメッセンジャーバッグと1つのショルダーバッグを使っています(後は登山用のリュックもありますが、そんなに大した山には行かないのでウエストベルトみたいなボトルホルダーだけでいいかなあと思いつつあります)。
以下、使ってるカバンや使ってたカバンや気になるカバンについて。大容量とか小容量と書いてるけど、個人的な使い分けの基準です。あと、カバン名のとなりのカッコ書きの数字はリットル(容量の目安)です。メーカー公称値?そのままなので参考程度に。

  • 旅行向け大容量部門
    • Crumpler The Western Lawn(11L) http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:p-qPHFWH_C0J:www.crumpler.jp/products/casual__messenger_bags/885.html+&cd=7&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

      • ポケットは4つ。内側に漫画単行本(B6版)のはいるポケットが3つ(真ん中のみマジックテープ有り)、外側には2つのポケット…かと思ったら大きな1つのポケットが上の方だけ留められています。
      • 買ってから3ヶ月位でしょうか。実際使い始めたのが最近なのでまだよくわからないところも多いメッセンジャーですが…。容量の割に軽量で、造りも悪く無さそうですが、この肩ベルト調整のカムバックルはTimbuk2とかのと比べてあんまり使いやすくないですね。
      • ぷにケでうっかり1万以上使ってしまった時でもちゃんと入った収納力は見事でしたが、そういう時は肩パッド(別売りのを使用)が頼りになります。
    • Timbuk2 クラシックメッセンジャーS(14L) http://sales.timbuk2-jp.com/show?product_code=T-CM&sku_id=4581

      • 公式画像から外側を向いたポケットがあるのは確認できますが、内側にもポケットは結構あります。背中が当たる側に大きなポケット、フタ側に漫画単行本(新書版)が入る幅のあるポケット、ペン入れx3、小型ポケットx3、ファスナーを開けるとB5版が入る容量にさらにハガキが入る内ポケットx2、カード入れx3、カード入れと同じ幅だけど深いポケット。
      • 1泊の買い物アリの旅行向けに、年に3回前後、2年くらい使っていたでしょうか。見た目・容量・機能(特にワンタッチで肩ベルトの長さを変えられるメモリーアジャストカムバックルとか)ともけっこう気に入ってたのですが、容量の割に重いのが気になって上記The Western Lawnに買い換えました。
      • コミケでうっかり2万強使ってしまった時でもなんとか入りきった収納力は見事でしたが、運ぶのが大変でした。胸が圧迫される感じです。
      • 防水性を内張(TPUライナー)で確保してるけど上ブタ閉めたときちょっとスキマできます。
    • Under the Weather LOST WEEKENDER Hybrid Strap(12L) http://shop.vic2.jp/item/33378.html
  • 通勤向け小容量部門
    • Timbuk2 カタパルト M(5L) http://sales.timbuk2-jp.com/show?product_code=T-CATP&sku_id=6470

      • ファスナーの中にある3つのサブポケットが絶妙。ちょうどハガキが入るくらいのサイズ(ですが両脇のポケットはファスナーが邪魔でハガキは入りません)。ファスナー自体もB6版が十分入るサイズ。背中側にあるインナースリーブはiPad収納可能を謳っていますが実際iPad(画像は初代)がギリギリなのでそれより大きいタブレットは難しいでしょう。後この緑のテープがライナーの補修部分です。
      • 1年以上使っています。けっこう風変わりだけど使い勝手の良いメッセンジャーです。B5対応。横長で浅い形状なので中身は取り出しやすいです。
      • とはいえ、帰りに買い物なんかすると「もう少し入れば」「A4が入れば」と思う事は多いです。TPUライナーの内張があるせいもあって容量の割には重いですね。
      • 半年ぐらい経ったらけっこう痛んできたので一度補修しています。フタの折れ曲がる部分のライナーが割れてきたのと、カバン側のマジックテープ(フック)の縫い止めが取れてきたのです。補修して以来はまあ問題ないっぽい。
      • ちなみに何色か出ていますが、色が違うだけで無く一部は生地も違うようです。日本公式では解りにくいですが、黒だけは「840デニールバリスティックナイロン」ではないようで。
    • モンベル サコッシュ(4L) http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130250
      • 以前しばらく使っていました。A4サイズまで対応。容量は割と無理をすれば以外と入る…見た目や背負い心地は悪いけど。
      • 肩ストラップの長さとかを素早く調整する機能は無いけど、補助ストラップで安定感が持たせられます。フタを閉めるのはバックル一つだけですが割となんとかなります。ポケットはフタに1つあります。
      • 1kgちょっとくらいを入れて通勤用にしばらく使っていたらなんか肩紐の長さがズレやすくなってしまった。造りからしてあまり重い荷物には向かないのかも。
    • Crumpler The Ludicrous Debacle(8L) http://www.crumpler.jp/products/3830.html
      • 実物は見ていません。軽量でシンプル、A4対応メッセンジャーバッグ。ただこのカムバックルはそこまで好きじゃない。
    • Timbuk2 カタパルト L(7L) http://sales.timbuk2-jp.com/show?product_code=T-CATP&sku_id=6478
      • これも実物を見た事はないですが、今使ってるカタパルトMが出てしばらくしてから出た新作。これならA4サイズも無難に入りそうだけど、しかしなぜか公式ページ上のデータが少ない。
    • Timbuk2 Proof Laptop Messenger Bag S(10L) http://www.timbuk2.com/tb2/products/proof-laptop-messenger-bag
      • つい先日、本国のTimbuk2公式で見かけたばかりです。スーツとかにも合いそうなデザインですが、メッセンジャーらしい機能を相当省いていますね。
      • 肩ストラップを素早く締める事すら出来なさそうですが、横揺れ防止はクロスストラップで行うのでしょうか(直接胴にも巻けそうに見えるけど…)。自転車乗らない自分とか向けにはこういうのもアリかもしれません。
    • Timbuk2 スピンメッセンジャー S(10L) http://sales.timbuk2-jp.com/show?product_code=T-SPINM&sku_id=5537
      • お店でちょっと触った程度です。クラシックメッセンジャーと比べると軽量・シンプルで「メッセンジャーではない層」向けにも適応した感じです。形は、もっと横長で、高さが低いといいなと思います。
      • A4対応。TPUライナーのような内張は内ので、薄い印象です。スピンメッセンジャー Sだと悪くない気もしますがスピンメッセンジャー Mだとサイズが大きいので頼りない印象に。
  • 小型・サブバッグ部門

投稿しました、と、ボカロ曲動画紹介



昨日になりますが、UTAUの奏音トモに歌わせた「きよしこの夜」を投稿しました。アカペラ・2パート・1番のみ、です。師走に優しい短い動画。
この動画を作る際にググって知ったのですが、原曲はドイツ語で、プロテスタント(「きよしこの夜」)とカトリック(「しずけき」)で異なり訳詞があり、さらにプロテスタントのは一度改訂されてるようで、都合3種類くらいあるといえなくもない状態のようです。この動画で使ったものは、個人的に馴染みがあると言う理由で選びましたが、現在メジャーなものはちょっと別みたいですね。
楽譜については国際楽譜ライブラリープロジェクトの中の混声コーラス向けらしきモノを参考にしました。混声コーラス向けは他にもありましたが特に比較とかせずなんとなく選びました。
奏音トモ普及を願って動画とかUTAUとか初登校してみて、色々反省点はありますがとりあえず間に合ったのは良かった(このブログは割と間に合ってない)。ちなみに、動画のエンコードにはニコニコ動画まとめWiki - AviUtlを使ったMP4 (H.264) エンコードを参考にしました。
以下いつもの紹介コーナー

UTAU曲紹介

波音リツキレ音源が話題ですね…流行りもへったくれもない更新遅いブログで「話題」とか言うのもアレですが。

Razer Naga(初代モデル)

ここしばらくメインで使ってるマウスRazer Nagaの写真です…既に新モデルであるNaga 2012が発売され、これから対抗馬になるかもしれないLogicool G600が国内でも出るってタイミングで何ですが。むしろ今だからこそ、というかもう後がないのでしばらく放置してた写真をこの際に出してしまおうという感じです。


「底編」
ソールを剥がした底面と替えソール。馬蹄のような独特のソールはNaga 2012には引き継がれませんでした。あとソールの周囲はなぜだか糸くずのようなのが付きやすく、希にセンサー周囲のリングに着いたホコリがセンサーの邪魔をしている気がします。

別売りの公式替えマウスソールのパッケージと中身。ソール2組と拭くためのアルコール綿1つ。

「中編」
上下分解。上には錘らしきモノが(重量は失念)。

上をさらに分解。手で触る部分はクリアパーツを黒く塗装してるみたいです。

斜めから(薬指小指の当たる部分に元には無かったシールみたいなのが貼られています)。

中。メインスイッチはオムロン製。

メインスイッチアップ。おなじみD2FC-F-7N

左右は外れます。左クリック左隣のボタンx2の基板は左側に取り付けてある。

左側からさらに左サイドボタンのスイッチ・基板を外してみる。左サイドボタンには付属の突起シール以外のシールも貼られています。

左サイドの基板のアップ。タクトスイッチ?

左サイドボタンの裏。ゴムの板の上にプラスチックのボタンが貼ってある感じ。

左サイドボタン曲げてみる。ゴムなので当然曲がる。

底の基板を外してみる。

Razer Precision 3.5G レーザーセンサー…こいつが問題児なんですよねえ。

「ガワ編(現状)」
今左サイドボタンには付属の突起シールでは無く、裏面ホイル無しのスワロフスキーをデコプリンセスラインストーン用で貼り付けてます(このボンドは貼った後数日なら割と剥がしやすいのもいいですね)。突起の位置関係でボタンが解ることと、マウス持ち上げる時に補助になるようにしたかったのです。普段は1,2,4,5,7,8の辺りを親指で押さえてる感じで持っています。間違って押したり、押そうとしてもボタンが重くて押せないなんてことはないです。1~6は指先で、7~12は関節で押します。ついでに左メインボタン隣のボタンの片方にはデコプリンセスだけ塗って感触でどっちのボタンか解るようにしてます。

右側は100円ショップで売ってたラインストーンの裏面ホイルを削ったやつを貼ってます。薬指と小指のかかりをよくするためにやったのですが、右側パネル交換の出来るNaga 2012なら多分こんな事やらなくてもいいのでしょう。ちなみに上記のラインストーン以外では、左ボタンと右ボタンを分ける切り込みをさらに延長してメインボタンを軽くする加工もしてます。個人的には、センサーなんとかならないかなーとか思いつつ結局左サイドボタンが気に入って使っています(なのでNaga 2012も今は買う予定はないです…でも右パネル交換は魅力的…)。

ボカロ曲動画紹介(今回はコッテリしたの多いなあ)

同じ人の新曲が出る度に紹介してないか…と思ったが、更新間隔が空きすぎてそうでもなかった。

OjVolleyball 「バリボー」配布してみる

  • ojvball.zip ダウンロード http://hc2.seikyou.ne.jp/home/flammie/files/ojvball.zip
    • 「ソフトの配布は自由ですが、ファイル構成や内容を改変しないでください。」とあったので配布してみます。
    • 98年の日付が残る古いフリーゲームで、既に元の配布場所も確認できないのですが、ワンボタンのシンプルさ、味のあるグラフィックとサウンド、マルチな展開、そしてすぐ終わる…と、このスマートなバカゲーを埋もれさせておくのももったいないと思ってつい。Windows95時代のゲームですがとりあえずWindows7(32bit)で動作することを確認しました。そしてすぐ終わる。私も久しぶりにやったらついハマってしまいましたが"LUCKY♪ Y!Y!"の出し方は忘れてしまいました。
  • 当時は考えられなかったことですが、今では動画投稿サイトでもゲームの様子が確認できます。
    • Let's Play OjVolleyball:プレイしながらコメントで解説(英語)。
    • OjVolleyball 「バリボー」やってみた:パターン集的な動画。